「ブログで月間1万PVから10万PVを目指している」
「ブログが伸び悩んでいる」
「具体的にブログの書き方を学びたい」
現在ブログの1万PVの壁で悩んでいませんか?
僕はブログ歴3年ほどですが、毎日の努力の結果・・1年半ほどで月間10万PV越えをしました!
何もスキルがない僕がブログを始めて、1年半でPVが月間10万まで上げられるwebスキルが身に付きました。
収益率はまだまだですが、努力と継続すれば数字もドンドン伸びそうです。 pic.twitter.com/mWbL6OqXFK— ブロガー×フリーター@ぜん (@zentarosan) October 9, 2019
上記の通り、僕もブログの月1万PVの壁を達成しているので、今まで僕がブログで学んだことからあなたのPVアップのお手伝いができればいいと思いますので参考にしてみてください。
ブログで1万PV~10万PVまでの経緯

実際にブログで1万PV~10万PV達成までの経緯です☟
- 何をしてきたか?
- 達成までの時間
- 投資金額
- どのくらい稼げるのか?
この4点から紹介します。
1万PVになるまでしてきたこと
ブログの神髄なところを言いますが、ブログはとにかく書き続けることです。
よくブログ初心者がブログを伸ばすために検索すると必ず見ると思いますが”まず100記事は書け”という言葉です。
ぶっちゃけ初心者が100記事書いても読まれないです(笑)←僕も半年はそうでしたので( ;∀;)
ですが、続けていればいずれ読まれる記事になるので大丈夫です!
上位ブロガーさんも下積み時代はあったとおもうので、とりあえず継続を大事にしましょう!
信じて書き続ければ・・見えてきます。
達成期間
基本的にブログ開設から記事投稿までの変化し始める期間は、3か月~6ヶ月ほど要します。
なので、素人さんだとブログを始めるまで様々な障害があるので・・めっちゃ頑張っても1年以上はかかります。
ちなみに僕はWordpressでブログをスタートしましたが、毎日書いてもPVが動くまで半年はかかりました←Wordpressで始める場合、新規ドメインとクローラーインデックスの理由から。
意味がわからないかと思いますので簡単に言えば、ブログの申請手続きの期間と検索サイトでは信頼性が重視されているためどうしても時間がかかってしまうという事です。
なので初心者の方は、じっくりと腰を下ろして記事をたくさん書いて待っている必要があります。
焦らずです。
▼参照記事▼
投資金額
投資金額ですが、僕の場合は~3万円ほどです。
- サーバー代(月間/1,000円)
- ドメイン代(年間/900円)
- テーマ代(一回/10,000円)
- 本(~10,000円)
有料ブログでスタートでしたが、ざっと~3万円ほどです。
3万でスタートして、実質はサーバー代だけなので有料ブログと言っても運営費は安いですよね。
ちなみにこのサイトで使っている(ドメイン・サーバー・テーマ)はこちら☟です。
☞ドメイン→ムームードメイン
☞サーバー→エックスサーバー(X10プラン)←(Wordpressもここでインストール)
☞テーマ→STORK19
簡単な話・・ブログを始めるまで上記☝同じ場合からインストールしブログスタートすれば、最低限このレベルまでいけます。
なんのことだかわからない人は☟
収益化すると?
アクセス数があるブログだと、Googleアドセンスを導入すればGoogleの広告費から収益化できます。
ちなみに平均値1クリック0.3円が基準とされています。
なので月間1万PVで3,000円ほど、月間10万PVだと30,000円になります。
広告の単価などが扱うジャンルによっても変わりますが、平均1クリックが0.1~0.3円が相場とも言われています。
▼収益参考▼
- 月間3,000PV未満 0~数百円
- 月間9,999PV未満 1,000円~数千円
- 月間10,000PV 数千円~9,999円
- 月間30,000PV 10,000円~29,000円
- 月間100,000PV 30,000円~
実際に僕のブログもそうでした!
ちなみに僕のサイトで月間10万PVの時に稼いだ時のGoogleアドセンス広告費用です。
2020年 | 20/1 | 20/2 | 20/3 |
Googleアドセンス広告 | 45,286円 | 44,156円 | 34,677円 |
「なんだよーそれだけ?」って思うかもしれませんが・・非労働力収入なので勝手に入ってくるお金です。他にアフィエイトを導入すれば倍に膨れ上がります
▼ブログアフィエイト▼
月間PV1万~達成まで具体的にしたこと


月間1万PVにするために具体的にした事は下記の通り。
- ブログの目的を知る
- ブログは有料で運営
- とにかく作業時間を作る
- ブログ・アフィエイト本を読み漁る
- ブログの書き方について学ぶ
- 常に改善する
上記のことから解説していきます。
既に学んでいる事は、飛ばしてもOKですよ!
ブログの目的を知る
基礎的なことですが、なんのためにブログを書くのか?書いているのか?を考えます。
ブログの目的は、読者の悩みを解決することに視点を向けてブログを書きます。
☑独りよがりの記事になってないか?
☑自己満足で書いてないか?
☑読者の悩みに答えられてるか?
【ポイント☞】自分のブログに当てはめて考えよう!
せっかく時間をかけてブログを書いているに内容や趣旨がずれてくると読まれない残念な記事となってしまいます。
現在は、2020/5月に大きなGoogleコアアップデートにより検索エンジンが変化し順位が大幅に崩れたため、適当に書いても評価されずらくなっている。⇒SEOの勉強やGoogle理念についてしっかり学ぶ事をおすすめ。
▼SEO対策▼
ブログは有料で運営
ブログは有料にしましょう!なぜなら4つのメリットがあります。
- 資産化できる
- 容量制限なし
- 広告なし
- 自由にカスタマイズ
もちろん無料で作れるブログ(ライブドア・amebaブログ・ハテナ)などがあり、気軽に開設できるメリットはありますが、「自分のオリジナルブログが作れない」「広告が邪魔」「使用権はブログ提供者」「自由にデザインできない」「収益化できずらい」「権利がないため削除される可能性もある」などのデメリットがあります。
その分Wordpressでの有料ブログ運営をすれば、あなたの好きなように、あなたがブランドとなり、あなたの好きなドメインで収益化も100%あなたに入るので蓄積型資産ブログを作りたいと考えているなら有料ブログを書くことがおすすめです。
まだWordpressでブログ運営していない方は、Wordpressでのブログスタートをおすすめします!
▼Wordpressでのブログの始め方▼
とにかく作業時間を作る
1PVでも上げるために、とにかく質の高いブログ&量産し書く必要があるので作業時間は確保をしましょう。
僕の場合は会社で働きながらですので、週の平均時間は、25時間ほど。
平日で3時間、休みで5~10時間が限度でした。
かなりブラックですが(笑)
とにかく手を動かさないといけないのでブログ優先で時間を作って書いてました。
具体的に時間確保でした事を言えば☟
- 会社通勤は往復30分以内にする
- 残業を極力しないようにする
- 飲み会などの付き合いもすべて欠席
- 土日はブログのために時間を確保
- 娯楽(テレビ・スマホ・ゲーム)も辞める
ここまでします。
無理な事もありますが、できることはすべきです☝
これを1年ほど続けると徐々に成果が出てきます(※正しい努力で・・)
すべては無理って方もいるかもしれませんが、できる限り時間をブログに使って下さい!これが近道です。
ブログ・アフィエイト本を読み漁る
ブログ運営でもノウハウや知識も最低限持っていた方が有利に勧められるので、本を読むことをおすすめします。
ブログのスキルをあげるために読むジャンルを紹介します。
- SEO対策本
- 文章の書き方
- ブログの書き方
- セールスライディング・コピーライティング
- 購読心理
- ブロガーの本(成功までの心理状況を知るため)
この上記の辺りの本は参考になるので読んで見るといいでしょう!
僕は最初の頃、ブログを上達させたかったので心理学の本を買いまくって読んでましたが全く的の外れて終わりした(笑)
そんな失敗をしないために、実際にブログの本を読んで参考になったものを別の記事にまとめたので成長したい方は参考にして下さい☟
ブログの書き方について学ぶ
ブログの書き方が一番重要。
適当に書くと本当にゴミ記事で終わるのでブロクを書くまでに4つ注意点をまとめます。
ブログの書き方で考える事☟
- ブログ構成(ブログテーマ)
- 記事構成(記事の書き方)
- タイトル
- 校正
です。
具体的にやることを表にしてみます。
やること | 目的 | 具体的な内容 |
ブログの構成(テーマ) | 扱うジャンルを決める事でSEO対策に強くする | 1つのテーマから専門ブログを作る |
記事構成(ブログの書き方) | 最後まで読んでもらう |
|
タイトルの作成 | ブログ惹きつけ | クリックしてもらうために考える |
校正 | 誤字・脱字を防ぎ信頼を作る | 作成後に読み返し |
上記の内容については、別途記事があるので参照して下さい☟
常に改善する
あとは、記事作成後から評価されるために3か月~6ヶ月はじっくり待ちます。
3か月~6ヶ月後はGoogleサーチコンソールなどを使って、自分のブログの上位などを見て何が悪かったのか?を結果をみつつ分析検証で改善します。
Googleサーチコンソールでは「クリック数」「表示数」「CTR」「平均掲載順位」が無料で見る事ができるので分析ツールとしては申し分ない所です。
ブログ運営で大切なこと


やはりブログ運営で大事なことは、継続と楽しむ事です。
上手くいかなくなると結構ブログが嫌になるものです。
最初は「1日5PVだけかよ・・」「コメントは英語ばかり」「ネタがなくて辛い」とか毎日悩んでましたけど、徐々に月間100PV→500PV→1000PV→10000PVと膨れ上がっていたのでとにかく書くことです。
学業や会社で忙しい時もあると思いますが、無理すると体も壊すので自分のペースでブログ続けてみて下さい!
本記事で今あなたのブログで不足してるものがあれば、情報を継ぎ足せば伸びると思うので参考にしてみてくださいね。
コメントを残す