職場など対人関係で「あーマジムカつく!!」ってなったらどうしますか?冷静でいられますか?
大人になれば感情コントロールは必須スキルです!何故なら感情的な人は失敗しやすく人間関係に亀裂が入りやすいので感情的になる事はあまり良い行動ではありません。
どうやって感情を抑えるんだよ?はいっ誰でも出来る基本的な簡単なポイントを教えます!!
怒ったら深呼吸する習慣をつける
怒り狂いそうになったら深呼吸です。定番っちゃ定番ですよね?けど意外と深呼吸しなくないですが?気付いたら深呼吸をする習慣を身に着ける事をおススメします。
■深呼吸気持ちを落ち着かせる説明■
怒りがこみ上げてくると、交感神経が活発になります。
交感神経が上がると・・
- 心拍数が上昇
- 筋肉の硬直
- 緊張感が高まる
つまりリラックスすることが必要なんですね?そのために副交感神経を活動させなくてはいけませんので
深呼吸をする必要があるんです。
瞑想でも良いです。
他にも
- 誰かと話す
- 歌を歌う/音楽を聴く
- 散歩に行く/外に行く
キレたら気分転換でリラックスを心がけて下さい。
特に気軽に出来るのが深呼吸なので、うんこ上司に怒られたりムカつく事があったら深呼吸をしてみて下さい。
怒ったらアンガーマネジメントで冷静にな~れ
怒りは6秒間がピークでその時間を耐える為にキレそうになったらあなたは、ハエになりましょう。


バカ言ってんじゃないよ?って聞こえそうですが(笑)
アンガーマネジメント(怒りの管理)と言う怒りを静める方法があります。
【怒りに対する基本的な考え方は】
- 6秒を我慢する
- 仕方ない事/不可抗力
- 手放す/割り切る
この3つを意識出来れば「しょうがないな」って理解できるようになります。
【人が怒る理由ってのは】
- 自分の価値観のずれ
- 予期せぬ出来事
- 思い通りにならない
- 怒りの感染(怒っている人の近くにいるとイライラする現象)
④は怒っている人に近づかなければいいですが、①~③は、「思い通りにならない」「相手の行動で怒る」「思い通りにならなかった」などに対しては、アンガーマネージメント(怒りの管理)が使えます。
その為にあなたはハエになりましょうって事です。
ハエと言ってもイメージですよ?
何故ハエかと言うとハエになればあなたは何も出来ない存在だからです。
怒っている人を分析すると落ち着く
怒られるとムカつきますよね?そんな時こそ相手が怒っている気持ちを分析すると落ち着くんです。
怒る人の心理を知るなら?check→【俺らを怒る上司の心理を考えると案外可哀想な奴ら】
■例えば
こんな止まらない上司の毒ボイスの嵐が来たら・・
こんな感じで奇妙な物体と思ってしまいましょう。
怒っている人を客観的に観察すれば怒り所が笑えてきます。
そんなわけであなたに怒ってきたらこちらがイライラする前に、怒っている相手の様子を見てじわじわしてみましょう。
まとめ
怒りに満ちたら?
- 深呼吸をしてリラックスする
- 蠅になってみる
- 客観的になり観察する
以上です!
▼会社の人と付き合い関連記事▼
- 仕事で責めてくる奴は完璧主義者で、すぐ反省会をしたがる!
- 断る力がないと超後悔する!だから気にするな!断れ!
- 怒る側の心理が解れば、怒られる事が本当に楽しくなる!
- 職場に必ずいるムカつく曲者の6つの特徴と回避方法
▼会社関連記事▼
- 20代は会社の飲み会に絶対に行かない方がいい理由
- ズル休みに罪悪感などいらない!シンプルイズベストホリデーでいい
- 仕事で怒られてしまう人のパターン14選
- 職場に必ずいるムカつく曲者の6つの特徴と回避方法
▼仕事が嫌になったら考える事▼
コメントを残す