会社に行って「なんかすげー怒られる」って人には、怒られてしまうポイントがあります。
凹むとか辛いとかの前に怒られてしまう人って特徴があるんですよー!怒られやすい行動を取るんですね?
僕が客観的に見た事や自分が「これしたら怒られるわーー」って事14選を紹介します。
これを読んで「これ当てはまるー」これしてたわーって思えれば明日から怒られる回数が減るでしょう!
怒られる①報連相がない。

なんで言わないんだよーー!ち〇ち〇ついてるのかーー?
なにかトラブルや問題が起きても、報連相(報告・連絡・相談)をしない。
会社ってのは、あなた一人で仕事をしているわけじゃないので、問題が起きて何も言わないと
「おいーーなんで言わないんだよーー!!」
って言われます。まぁーそうですよね?報告ミスで、仕事が円滑にフォロー出来なかくて上司がお客さんだったり顧客に怒られたり、信用をなくして仕事がなくなってしまったり、クレームになったりするからねー。
トラブルやミスした時は言わないともっと怒られるので「いつどこでこんな事がありました」って一言言いましょう。言ってあげてください。
怒られる②挨拶が出来ない





YO!YOーーーー!!なんで挨拶が出来ないんだよ?
結構毎日の挨拶って、めんどくさいかもしれないかもしれないけど
挨拶しとけば、1日の仕事で何かあった時や仕事を聞く時でも聞きやすくなるよ。仕事も人が相手なんでコミュニケーションって大事ですよ?
1日を円滑に過ごすために、あいさつがあるという事を覚えていて下さい。
怒られる③言われたことをすぐやらない


さっき言ったよな?なんで出来てないだーーーーよ!今すぐやれーーい!
頼まれた事を後回しにし過ぎると怒られます。せめて今している仕事を終わってからでも、頼まれた仕事を早急にこなすようにしましょう。仕事が出来ない人って、結構頼まれた仕事を後回しにしている人が多くて「あいつに頼んでもなかなかやってくれないんだよなー」とかいっぱいいっぱいの人イメージになってしまいます。サービス業でもそうです。なるべく頼まれた仕事は早めに片づけちゃいましょう!
怒られる④だらだら仕事をする




おおーーーーーい!もっとテキパキ風のごとく動けよ!お前は忍者だろうが!
別に自分のペースでもいいんですよ?(笑)でも時間稼ぎのような仕事をしていると怒られます。
遅くてもいいんで、せめて一生懸命やって下さい。
仕事が出来るのにダラダラしていると「ちゃんとやれよ!」ってなりますよ。
怒られる⑤分からない事を聞かない


分からないなら聞けよなーーー!お前にはそのプルプルの口があるだろう
「分からないからやらなくていっかー」
とか探り探り時間かけて仕事していると、それに見かねた上司が「聞けよ」ってなります。
これは時間的な問題でしょうね?分からない事があるなら素直に聞いてくれよ時間の無駄だからって事。
怒られる⑥メモを取っていない





なんでメモ取ってねーーーんだよ!なんでも紙を使えよ!
昔に人は言われた事はメモを取れっと言う考えがあります。
- 何度も聞くのは相手に迷惑がかかるからと言うのと
- メモを取らないけど、この人覚える気があるのかな?
って感じです。要は1回で覚えればいいのですが、忘れる事もあるしやる気を見せると言う意味ではメモを取った方がいいでしょう。
事務仕事やコールセンターなどは、お客さんの言う事を上司に伝達する意味ではメモは必須でしょう。
怒られる⑦何度も何度も聞く


これで何回目なんだよーーー!10回も聞くなーー
あなたも、何度も同じ質問をされるとイラッてするよね?
それと同じで、上司もイラッてします。特に仕事だから余計・・覚えられない事はメモに取るなど他の人に聞くとか覚えが悪いなら当たり前の努力をしましょう。何もしないのが怒られます。せめて同じ人に聞くのは3回だね…
怒られる⑧整理整頓が出来ない




お前のディスクよごれてるなーーー!!汚いのは、おしりだけにしとけ!
仕事できない人って周りの物がガサツで散らかっている人多いです。逆に仕事が出来る人って綺麗に整理整頓させてて商売道具は綺麗にしています。自分の身の回りに物だけでも綺麗にして置きましょう。
怒られる⑨パニックになりやすい


何やってんの?俺までパニックになっちゃうよーーー
仕事にトラブルは付き物だ!大丈夫だから深呼吸して落ち着いて対処しましょう。
今何をしたらいいのか?どう対処したいいのか?を考えて解決してください。
怒られる⑩わからない事を曖昧にしなする





さっき頼んだよなーーー何やってたんだ?耳にピアスばかりするな
「ちょっと何言っているかわからなかったけど…まっいいか」
って曖昧にしない事です。話が理解できなかったり、聞き取れなかったって場合は再度聞き直して大丈夫です。わかるまで聞いて下さい。
怒られる⑪優先順位がおかしい




それ今することかーーーーい?123ぢょ
仕事って色々やる事があると思うけど 「なんで今それしてる?」って感じで優先順位が滅茶苦茶なケース。例えばコンビニ店員でレジにお客さんが並んでいるのに品出ししてたらおかしいでしょ?今は何をしたらいいのか?が解ると怒られずに済みそうですね。
怒られる⑫準備をしていない





いきなり本番かよーーーいきなりは、なんでも動けないだろ?
仕事前は早く来て準備をしましょうって事です。遅刻とかしてると・・君今日でクビね?なんて事もあるかもしれないですね。
会社にもよりますが最低でも15分前には来たほうがいいですね。
怒られる⑬空いてる時間に仕事をしない




何さぼってんだよーーーー!この時もお金は動いているんだ!
空き時間とか時には出てくると思います。そんな時は掃除とか次の仕事の準備などしときましょう。お話ばかりしていると「あの人仕事してないよねー」ってイメージが付きやすいです。
怒られる⑭すぐ休む




また休みかーーーー。休みばっかりでおおおーーーー
休み過ぎると印象が悪くなるのよ。。あなたは会社みたら社畜なんですよ?当然体調管理はしとけよーって話なんですねぇ・・(笑)
仕事を休んで怒られる人には休む理由が下手なケースがあります。
怒られやすい人のまとめ
- 報連相がない
- 挨拶が出来ない
- 言われた事をやらない
- ダラダラ仕事をする
- 自分が分からない事を聞かない
- メモをを取っていない
- 何度も何度も同じことを聞く
- 身の回りが汚い
- パニックになりやすい
- 相手に言ってる事がわかなくてもなんとなくで流す
- 仕事の優先がわからない
- 準備をしない
- 空き時間はお喋りする
- すぐ休む
となわけでこんな感じの人は怒られると思います。
参考にして下さいなーー!
▼会社の人と付き合い関連記事▼
- 仕事で怒られるのが怖い人は、仕事さえ覚えてしまえば楽になる
- 俺らを怒る上司の心理を考えると案外可哀想な奴ら
- これで人を見る目が格段にあがる!こんな人には付き合うな
- 断る力がないと超後悔する!だから気にするな!断れ!
- 仕事で責めてくる奴は完璧主義者で、すぐ反省会をしたがる!
▼会社関連記事▼
▼仕事が嫌になったら考える事▼
コメントを残す