「口臭い」とか言われ悩んでいるという事はないですか?また口臭の自覚を感じて治したいと思っていませんか?
口臭は、対面でのエチケットとして一番気になる部分です。
- デートに行く前の口臭に
- 朝起きた時の口臭が気になる
- 匂いが気になる料理(焼肉・ネギ・餃子・ニンニク)を食べた後
- タバコやコーヒーを飲んだ後など
これらには、口を臭くさせてしまう原因があります。
一般的に口臭対策は、習慣とケアと食べ物の対処である程度は解消する事がで安心してください。
気になる口臭を徹底的に対処して口臭対策をしていきましょう。
口臭に必要な対策と原因
口臭対策で必要な事は、基本3つでOKです。
☞普段からの口臭ケアの習慣改善(歯を磨くなど)
☞匂いが気になる食べ物の食後のエチケットをする(タブレットや消臭効果がある飲食をする)
☞口の乾燥を防ぐ(唾液を出す)
これだけで基本的には、口臭改善ができます。
⇒普段から匂いが気になる
⇒匂う食べ物(焼肉・餃子・ニンニク料理)を食べたからエチケットで消したい
⇒朝起きた後の匂い
などでも口臭のケースは違うと思いますが、もう少し口臭の原因を広くすると・・
- ストレスによる口内乾燥
- 口内の病気(歯周病、虫歯)
- 生理的口臭
- 匂いが残る食後
- 食事で噛まない事で起きる舌苔(ぜったい)
- 消化系の病気
- 鼻やのどの病気
などと口臭の原因は以上の通りになります。
また口臭のタイプは、口内からのものと体内から出るものでどちらかです。
■口内が原因
口内が原因のものは、以下のようになります。
★ストレス⇒ストレスを感じると口呼吸になり、口中が乾燥する、唾液の分泌自体も低下などで口臭になってしまいます。
★歯周病・虫歯⇒歯周病や虫歯などの口内の症状が原因(歯周ポケットで細菌が繁殖)。
★生理的口臭⇒起床直後、空腹時、緊張時は特に口臭は強まります。この時は口内が乾燥するので唾液の分泌が減少→口内で細菌が増殖して口臭となります。(これは、口内をきれいにすることである程度ニオイが抑えられます。)
★匂いが残る食事⇒ニンニクなど匂いがきつい食物を食べると、アリル化合物、セレニウム化合物などのガスが腸を介して肺から排出され、口臭の原因となります。
★舌苔⇒口の粘膜(皮膚の垢)が剥がれ落ち、舌に溜まり腐敗したものがベロに残ったもの(ベロの下の白いものです)。
☞改善するには⇒生活習慣やアイテムで口臭ケア
■体内が原因
体内が原因で口臭になってしまうのは以下の通りです。
★消火器系の病気⇒胃や十二指腸などの消化器官が弱っていると食べ物がしっかりと消化されず口臭の原因にとなってしまいます。
★鼻やのどの病気⇒副鼻腔炎(蓄膿症)や咽頭炎、喉頭炎などの炎症があると、鼻と口を通して口臭となります。
☞改善するには⇒匂いから病院で診断する
口臭の種類
一般的に口臭がする人の原因は、口の中にいる細菌(バイクテリア)が繁栄して残りカスなど分解・発酵される過程で出るガスが匂いの元となります。
口臭の素となるガスには主に次のような種類があります。
- メチルメルカプタン :野菜が腐ったようなニオイ
- 硫化水素 :卵が腐ったようなニオイ
- ジメチルサルファイド :生ごみが腐ったようなニオイ
特にメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関があるとされ、口臭を評価する指標となっています。
唾液不足などで口臭の元の細菌が繁栄するので注意が必要です。
自分の口臭度をcheckしてみましょう。
口臭対策が出来る【飲み物・食べ物】
口臭を匂さないためには、口をクリーンにするか消臭するかのどちらかで食事や飲み物で口を綺麗にしましょう。
特に匂いがキツイ食事(キムチやニンニク、ネギ)をした時は、ニオイを消せる食べ物や飲み物があるので出来れば飲食が自然ですし気軽にコンビニでも買えるものばかりなので積極的に飲食で解決していきましょう。
口臭を抑える飲み物
匂いがキツイ食べ物を食べた時の口臭効果がある飲み物は以下の通りです。
- 水
- 緑茶・紅茶・ウーロン茶・ルイボスティー
- 牛乳
などが口臭効果に効きます。
★水⇒口の中を洗い流し、かつ水分補給ができるため口の中の乾燥にも効きます。
★緑茶・紅茶・ウーロン茶⇒緑茶系には”カテキン”が含まれており強い殺菌・消臭効果があるのでニンニクなどの臭いを抑えてくれます。即効性もあるので効果が高いのおすすめです。
★牛乳⇒牛乳が胃に膜を張る効果があるので、ニオイが気になるアリシンが含まれてるニンニクやアルコールなどを飲む前に牛乳などの乳製品を飲むと胃を包んでくれるので匂いが気になる食材を食べたりする時は、乳製品を飲むと効果があります。
ジュースやコーヒーは逆に口臭を悪化するので注意しましょう。
口臭を抑える食べ物
口臭を抑える食べ物については
- チョコレート
- リンゴ
- お酢
- 食物繊維の野菜(切り干し大根、レタス、ごぼう、モロヘイヤ)
- 殺菌効果がある食材(梅干し、レモン、わさび、酢、ハチミツ、しそ、柿など)
です。
以上の食材を普段から口にするようにして口臭を防ぎましょう。
★チョコレート⇒チョコレートにはポリフェノールが含まれていて、高い抗酸化作用があるため、口臭と体臭を撃退してくれる効果が期待できます。
★りんご⇒りんごにはポリフェノール「アップルフェノン」とも呼ばれる成分やカテキンが含まれていて、“アリシン”というニオイの成分が多く含まれている食材(ニンニクや玉ネギ、ニラ、長ネギ)などのニオイが気になる食品の臭いを分解してくれる作用があるので匂いを和らげてくれます。
★お酢⇒お酢は、消臭・殺菌効果があり、ニオイの成分を抑え込みます。
口の中を清掃してくれる食材は(食物繊維が豊富な生野菜、唾液の抗菌作用と自浄力作用)です。
口臭の原因となってしまう食べ物
また口臭になる原因の食べ物は以下の通りです。
- ニンニク
- タマネギ類
- お菓子
- ドライフルーツ
- ケーキ
- パン
- パスタ
などニンニクやタマネギ類はい匂いのになるし、糖分や油を多く含んでいる食材は口の中に残りやすので口臭の原因になってしまいます。
そんな食材を食べたら口の中の汚れをとってくれる食材や飲み物を飲食したり、唾液の量を多くだしたりして口臭対策を行いましょう。
普段からさら匂いを消す飲み物た食べ物を習慣的に食べて・・さらに食後にガム飴やブレスケアなどの対策を取るとさらにいいでしょう。
口臭ケア対策に必要なグッズ
【舌苔(ぜったい)、消化系の病気、鼻やのどの病気】でない限り、普段から口臭ケアが大事になります。
★舌苔(ぜったい)⇒ベロの下の白い垢を下磨きで匂いの元を取り除きましょう。
★消化系の病気、鼻やのどの病気⇒病院に行って改善です。
他の原因は、習慣や口内環境を整えて治します。
口臭を予防する習慣☟
- 舌を綺麗にするためによく噛んで食べる
- 口臭の原因である細菌を増やさないために食後は歯を磨く
- ガムなどを噛んで常に口内に唾液がある状態にする
- 水分やお茶などを飲んで口内を常に綺麗にしとく
- 普段から匂いを消す食材を食べる
- 匂いがする食べ物を食べたら浄化作用がある物を食べる
以上の様に日頃から口臭ケアが必要になってきます。
更にあなたの口臭を助けるための口臭ケアを普段から使っていく事が必要です。
💊タブレット
💊サプリ
💊マウスウォッシュ
などアイテムを使って口臭ケアをしていくのがおすすめなので人気口臭ケアアイテムを紹介していきます。
【口臭対策】ガム・飴(トローチ) 効果★★
【効果】ガムは、舌や顎を使って噛むことで唾液が分泌されて口の中が潤い、臭いの元となる細菌の繁殖を抑えてくれます。
➚ロッテ キシリトール ガム ライムミント ファミリーボトル
商品説明:歯科医師から勧められるほどおすすめガムで、食後に噛む事で口内をクリーンにします。コンビニで買うと高い、ドラッグストアでも思ったより安くないなどからAmazonが購入がおすすめです。
➚噛むブレスケア レモンミント 80粒
商品説明:お口とお腹の中から息をリフレッシュする口中清涼剤です。臭いが気になる焼肉やニンニク料理、アルコールの後などに、噛むことで息をさわやかに。お得感のあるボトルタイプの80粒入り。ミント系の刺激で息をきれいにする、爽快感あふれるレモンミント味です。口臭を気にせず、いつでもその場を楽しめます。
【効果】トローチは口の中の細菌繁殖を抑えることで口臭を予防したり手の届かない喉の奥の匂いの元を殺菌・消毒してくれます!
➚口臭トローチ

商品説明:なんと口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去もできるトローチなんです。意外と知られていないのが喉口臭で歯磨き後にとんだカスが喉の奥に溜まっている事がありこの喉の奥に口臭の元を取り除いてくれるのが口臭トローチです!口の奥も綺麗にしましょう。
【口臭対策】サプリ 効果★★★
【効果】口臭サプリの効果は、臭い成分を隠し、口臭を目立たなくしたり、体内に存在する臭い成分を消したり、口臭だけでなく、足の臭いや脇の臭いなどあらゆる体臭をカバーでたりと習慣的に飲み事で体内の様々な匂いをカバーできます。
➚楽臭生活
商品説明:累計販売数3,200,000袋突破!楽臭さぷり【粒数】30粒【原材料】シャンピニオンエキス、ガラクトオリゴ糖液糖末、難消化性デキストリン、有胞子性乳酸菌末、コーヒーエキス末、ゴボウ末、結晶セルロース、環状オリゴ糖、ショ糖脂肪酸エステル・・自然の力で口臭をなくしてくれます。
商品説明:
職場での至近距離の会話で口臭が心配。恋人とのスキンシップが体臭で減った。加齢臭で周りから避けられていると感じる。様々な研究を重ね開発された男性でも女性でも使用していただける サプリメントです。
➚消臭サプリ『shunax』

商品説明:口臭や体臭が気になる方向けの消臭サプリ「shunax」 植物抽出エキスを摂取しやすいようにカプセル化が特徴で⓵体臭が気になる方②足やワキ、加齢臭が気になる方 ③トイレ後の臭いが気になる方 ④口臭が気になる方に効果があります。大変満足されていてリピーター続出のサプリメントです。
【口臭対策】タブレット 効果★★★★
【効果】タブレットは、口臭をごまかすマスキングの効果や口の渇きに唾液の分泌を促したり、口内環境を整えて口臭を抑えるたり、虫歯・歯周病などの細菌の繁殖を防ぐためにタブレットを食べます。乳酸菌が入っているものがおすすめになります。
ライオン Systema オーラルヘルスタブレット 90粒 1箱
商品説明:プロバイオティクスの発送から生まれた乳酸菌【T12711】タブレットで、息さわやかに!1日3粒を目安でさわやかなクリーンミント味!寝起きの口臭も気にならなくなったので効果もあり・・足の匂いが殆どなくなった方も・・!!
【口臭対策】マウスウォッシュ 効果★★★★★
【効果】マウスウォッシュは、ニオイの元の口内の雑菌を殺して、虫歯や歯周病、口臭をケアする効果があります。
商品説明:マウスウォッシュは、口臭の原因となる細菌と細菌の餌になるタンパク質を効率的に除去することができます。
僕がおすすめするのはゴッソトリノです。成分は10種類の植物成分配合の女性にも嬉しい低刺激で便利な個包装タイプなので、 仕事先や旅行先にも手軽に持っていく事が出来ます。 使用方法も簡単でうがいを30秒するだけの手軽で簡単な口臭対策ができます。
歯磨きも忘れずに
最後に歯磨きも忘れないで下さい。
特におすすめするのは”ブレスマイルクリア”です!
ブレスマイルクリアは、歯周炎(歯槽膿漏)の予防、歯肉(齦)炎の予防、歯石の沈着を防ぐ、虫歯の発生及び進行の予防 【口臭の防止】、【タバコのやに除去】、【歯を白くする】、口中を浄化する、口中を爽快にしてくれる効果があり、ポリエチレンクリコール400+7種のシャイニングナノカプセル配合なんですよ!!!
白い歯に特化した商品なのですが、口臭にも効果があるので【口臭+白い歯】とW(ダブル)でも手に入れちゃいましょう!
ちょっとよくわからないと思うので↓のリンクで見て確認してください!
口臭対策まとめ
病気でない限り口臭の原因は口内の菌や体臭によるものです。
なので口臭対策としては、
口の渇きを防ぐ
- 口内の細菌を減らしていく
- サプリ・マウスウォッシュ
などの口臭アイテムを使ったり、日々の習慣改善と匂いをおさえる食事、タブレットや飴などと普段から口臭ケアをすると改善していきましょう。
食後⇒できれば歯磨き⇒サプリ・タブレット⇒マウスウォッシュ
普段から適当な時間にガムや飴などを食べる&口臭を消す食べ物や飲み物を飲む
人に会う前や気になったタブレット
こんな感じでニオイの元(口内の細菌)を消す意識をもって生活し、口臭ケアを習慣的して日々過ごしていれば口臭とはおさらばできるでしょう!
原因を知ってしっかりとした対策をしていきましょう。
▼関連記事▼
コメントを残す