僕は仕事選びがマジで苦手です。精神論的に弱いとかの話ではありません。
いつもダメな会社を選んでしまっているのです。そんな中、何故ダメな会社に進んで入社してしまうのか?
今になってやっと原因を考えてみたので…ダメな職場に入る前に僕の失敗例を紹介します。
焦って仕事を探し失敗
そうなんです!!人生において焦って動くのは基本失敗します。
僕は昔とかは、次の仕事を探す前に仕事を辞めてしまってたので辞めた後がどうしても
切羽詰まってしまうんですね?仕事はタイミングと言いますが完全に無視して、今ある仕事だけで探します。
結果、金銭的に焦って吟味せず仕事を探すので失敗しました。
出来れば転職するのにはやっぱり次の場所を決めてから辞めるのが案対策でしょう。
勿論ストレスで体を壊す事になったり、壊れそうな時は全然辞めてください!
今は「日雇い」なり「履歴書なしバイト」なり「派遣」なり一時的でも簡単に見つかる仕事がいくらでもあります。
仕事内容をイメージしないで入社を決断し失敗

求人票を見て大体でもどんな仕事内容なのか?イメージ出来てないと、入社してあれっ?こんな大変なの?キツイから辞めよ~ってなります。
考えが完全に甘く失敗するパターンです。
やってみないとわからない事はあると思いますがある程度のイメージするのも大切です。
例えば飲食店での仕事の求人を見ました。
あなたなは何をイメージしますか?
【毎日オシャレなBGMが流れる店内、大好きな食べ物に囲まれて、仲間の歳が近くて毎日楽しいな】って思いますか?

実際は【聞き飽きた音楽ばっかり店内、嫌な事があっても笑顔で接客しなくはいけないし、どこかむさ苦しい雰囲気で客の食べ残しやお皿をを片づけたり、たくさんのメニューも覚えなきゃいけない、間違えれば文句を言われ、休む暇もなく客のオーダーとって職場の人間だっていい人ばかりとも限りません】そこまでイメージ出来て合わないと感じたら一社回避できました。

僕はこれが出来ずシッパッピーです。
賃金第一主義思考で失敗

お金もらえる事が一番だろ!ちょっと休みないけどいけるって・・
就業内容のバランスを考えず失敗するパターン
賃金一番で考えると間違いなくこれは失敗です。ましては、なんもスキルがないのに
高賃金なんてもらえるはずがない。そんな所あったら(仕事が激務)か(休みが全くない)か
離職率が超絶高い職場に決まってる。お金が欲しいのはわかるけど・・やめとけ!!
ちなみに僕の失敗は、賃金で選んだ会社が変なサービス残業と休みが月2できつかった。3か月で退社(笑)
入社する前に雰囲気をしっかり把握しないと失敗

雰囲気をなんとなく見て何も考えずで入って失敗パターン
お店で働く人は店の雰囲気などをしっかり見てどんな従業員がいるか
店員さんは笑顔で働いてるか?をしっかり見た方がいいです。
特に店員さんの顔が暗かったり表情が硬い店員さんが多い店舗は店長が超厳しい可能性があります。
仕事で辞める理由はほぼ人間関係です。店内とか狭い中での仕事ですから人間関係がキモになるのでcheckしてみてください。
企業で働く場合は会社見学をして雰囲気をしっかり見る事をお勧めです。
出来れば人間も見た方がいいです。職場の雰囲気を読み取るとかは難しいですが
空気が張り詰めていたりするところは考え物です。ここでいいか的な考えは失敗します。
転職下手が語る転職下手なまとめ
- 焦って仕事を探すと失敗する!良い仕事選びはタイミング。
- 仕事内容のイメージをしっかりする、例えばどんなことで苦労しそうか?それに耐えられそうか?よく考える。
- お金第一で求人を探すと誰もが辞めたくなる難癖求人超~辛いから注意。
- 入社する前にどんな従業員が働いているのか?また従業員の表情を観察して職場の雰囲気を読み取れ
▼面接関連記事▼
やっぱり面接で落ちる理由は応募タイミングと状況に問題があった
面接で見せる印象って考えてる?面接官は結構あなたを見てますよ。
何度も求人が出ている会社は辞めた方がいい!企業がしてる7つの悪事
▼履歴書関連記事▼
▼転職関連記事▼
仕事を選びが下手な人に読んで欲しい「仕事は好きな事をするのが正解だ」
タウンワークのweb応募は絶対にするな!面接にすらたどり着けないのがオチだ
コメントを残す