仕事や恋愛などで思い通りにいかないことや失敗して落ち込むことってありませんか?
落ち込んだ時は「今すぐ元気になる方法ないかなー」なんて思いますよね?僕も以前はメンタルは弱かったのですが・・。
強いて言えば、落ち込んだ時は3つのことを実践すると悲しい出来事からあまり左右されなくなれます☟。
☑落ち込んだ時に考える事
☑自己回復
☑ポジティブ思考習慣化
上記の内容さえ出来てれば、あまり心がブレず動じなくなります!でわ特別に、落ち込んだ時に元気になれる方法を紹介していきます。
落ち込んだ時に考える事
落ち込んだ時には、まず自分に声をかける言葉が必須なわけで・・。
この言葉を自分に言い聞かせましょう☟
- 「落ち込むのは俺だけじゃない」
- 「なぜ落ち込む出来後がおきたか?」
- 「これは成長のためだ」
- 「これでいいんだ!大丈夫」
これでOKです!
もしかしたら、あまり説明する必要もないかもしれませんか一応深掘りしていきます。
誰もが落ち込むものということ
落ち込みやすい人というのは、主観的に物事を考えることが多いと思います。
例えば「主観的な人」と「客観的な人」の物事の考えの違いです。
主観的☞なんで私はダメなんだ・・
客観的☞結果ダメだった・・
主観的は考えが強い人は、自己否定に入りやすくなります。
ですが、客観的に物事から視点が見れる人は、結果や原因などを広い視点から状況を観察できるので落ち込むことがあまりありません。
そして客観的思考の人は、主体が空間なので自分の話ではなくなること。
つまり「私ばかり」から「私も(は)経験した」という考え方に変わるので心の負担が楽になります。
出来事の裏付けをつける
ビジネスマン思考になるのですが、マイナスの出来事へは「なぜ失敗したのか?」「失敗した理由は何か?」と裏付けを考えることです。
つまり、やり方が悪かったり運やタイミングが悪かったこともあるでしょう!ということ。
例えば仕事で怒られて落ち込んだら手順が間違っただけだし、同僚や上司に嫌な事を言われ落ち込んだら、そもそも交流を普段から避けていれば相手にされにくくなりますよね?
いつまでも落ち込む出来事を考えるより、「どうしようか?」と考えた方が気持ちが前向きになりますよ。
成長のため
落ち込む出来事に関しては「これは成長のためだ!」と考えると吉です。
例えばですが、簡単な試練ばっかりしているより大きな試練を乗り越えてきた人間って強いと思いませんか?レベルの高い試練を乗り越えきた人は、風格が堂々をしていますよね?
「ダメージありすぎ( ノД`)シクシク…」の方が人を強くさせるものです。
試練が自信に繋がり、教訓が同じ壁で悩んでいる人にアドバイスだって与えることもできます。
恋愛や仕事での辛い出来事ってあなたを自然と成長させているんです。
成長のためと考えれば幸いなことだったりします。
ポジティブ言葉で励ます
落ち込んだ時、自分を励ます言葉を言っていますか?
例えば
- 「大丈夫さ」
- 「ありのままでいい」
- 「それでいいんだ」
- 「今の自分がベストだ!頑張った」
自分を励ます習慣があると大分メンタル違いますよ?
僕も落ち込んだ時は自分で励ましますよ。だって自分しかいないですからね。
落ち込んだ時にとる対処法
落ち込んだ時にとる対処法として、行動をすることで気がまぎれて忘れる事ができます。
具体的なおすすめの方法をご紹介します。
深呼吸をする
深呼吸することで心がリラックスすることができます。
呼吸は、意識的にコントロールできる唯一の自律神経系です。
引用元:元住吉こころみクリニック
なので落ち込んでストレスがかかった心に深呼吸することによってリラックスモードになります!というわけなのです。
ため息ではなくお腹から深く深呼吸をしてリラックスしてみましょう。
▼深呼吸のおすすめ▼
深呼吸なら誰でも手軽にできますよね!
他の事に取り組む
ネガティブな感情から切り離すために意識を別のことに集中させてみてださい。
経験あるかもしれないですが、失恋で辛い気持ちだったけど仕事が忙しすぎて失恋した悲しみを忘れていたなど・・そんな感じです。
もうひとつ例でだすと・・何かをしていて夢中になって時間を忘れていたという感覚です。
他の事に意識を移すことで、落ち込んだ悲しい気持ちから切り離すことが可能。
これは「運動する」「寝る」「好きな事をする」なんでもいいでしょう!
ノートにメモする
感情をノートに書くだけでストレスを減らせる”エクスプレッシブ・ライティング”方法がおすすめです。
ジェームス・W・ペネベイカー氏(アメリカの社会心理学者)の研究のうち、「心の内にこもったネガティブな感情を書き出す行為には、セラピー効果がある。」という研究結果があります。
落ち込む出来事=ストレスになります。
ストレスを解消するには自分の感情を客観的に受け止めるということでストレスが緩和していきますので効果的と考えていいでしょう!ただノートに自分の感情を書くだけなので簡単です!
こちらはメンタリスト DaiGoさんもおすすめしているので、是非やってみてくださいね!
元気フードを食べる
食べることで心が元気になりますので栄養補給も必須です。
食べ物は体の疲労を回復するだけではなく、リラックスさせる食べ物や精神安定ができる食べ物があります。
例えばですが、セロトニン不足になると鬱になりやすかったりするのでチョコレートを食べたり、ストレス軽減効果があるヨーグルトやビタミンがある食材などを食べるといいでしょう。
ストレスは免疫も下げるので、バランスがいい食事をとって体を休めてください。
普段から肯定的になる習慣がコツ
落ち込みやすい人は、少しネガティブな感情が強めなのでポジティブ思考になる習慣を取りましょう。
それぞれポジティブ思考になれる方法を紹介します。
ポジティブ思考の人と行動を取る
思考・行動というのは、周りの付き合う人で変わると思います。
例えば、メルヘンが好きな人と付き合えば、頭が非現実的な行動を求めるようになるし、普段から元気な人と付き合えば元気になるし、ネガティブ発言をする人と付き合えばこちらまでもネガティブになりますよね?
付き合う人でもあなたの生活スタイルや考え方に影響はありますので、なるべくポジティブな人と付き合うようにしてみる事がいいですよ。
本を読む
内容にもよりますが、自己啓発本を読むと打たれ強いメンタルを作る方法の一つでもあります。
自己啓発本と言われて怪しいかもしれませんが、自己啓発本とは価値観を広げ物の見方を変える事ができ柔軟に物事を考えるための思考法を学べる本です。
とくに有名でおすすめなのが☟
- 『嫌われる勇気』アドラー心理学☞対人関係の問題を逆転の思考で考える心理本
- 『7つの習慣-成功には原則があった!』 スティーブン・R. コヴィー☞アメリカで経営コンサルタントによる成功するための習慣。
- 『チーズはどこへ消えた?』スペンサー ジョンソン☞アメリカの医学博士によるチーズとねずみ様で描かれる人生において大切なことを学べる
他にもありますが、得に上記に本は読みやすくベストヒットセラーの本でもあるので一度読んでみるのもありです。「あっそういう考え方もあるんだ」と気づきに驚かされるでしょう!
▼おすすめ自己啓発本リンク▼
ポジティブ思考トレーニングをする
普段からポジティブ思考になるためのトレーニング方法があります。そちらが”セルフコンパッション”というもの。
セルフコンパッションとは、自己肯定感が低い人=「失敗が怖い」「先延ばし癖がある」「落ち込みやすい」人などに効果的です。
例えば、セルフコンパッションができれば・・自分を励ます力=肯定力が身につくので嫌な出来事が起きても落ち込みずらくなります。
こちらは、別の記事にまとめたので具体的なやり方などは、下のリンクから参考にしてみて下さい。
というわけで落ち込んだ場合は・・
☞「出来事のメリットも考える」「忘れる努力をする」「そもそも落ち込まない思考回路を作る」
この3つの事を意識すれば、今よりは鋼のメンタルになるのではないでしょうか?
落ち込んだらすぐ、実践してみて下さい。
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す