「ブログは毎日更新した方がいいの?」
ブログ更新については、誰でも悩む素朴な疑問点ですよね?
僕も成果を伸ばしたいという希望・欲望があったので、毎日更新をしていた一人ですが・・毎日ブログをした方がいいですよ(^^♪
ではでは、今回3つの事の内容で解説していきます。
☑ブログの毎日更新の意味は?
☑ブログ毎日で失敗してしまう人の特徴
☑ブログの毎日する方法
ブログの毎日更新の意味
ブログの毎日更新する意味については、3通りあります。
- 質VS量どちらかが評価されるのか?
- 量と質の関係は?
- ブログを毎日更新したらどうなるのか?
まず、上記の疑問に回答していきます。
量産ブログVS良質ブログ
量産型ブログか?質が高いブログどちらがいいかと言えば・・時間がかかっても質が高いブログを書くことをおすすめします。
順位的に言うと質の高い記事を量産するのがとても好ましいです。
・質の高い記事を量産>質の高い記事を少し生産>適当に記事を量産する>質の悪い記事をたまに書く
もちろん質が良い記事を大量生産すれば最高ですが、一般的に働いている方はあまり時間がありません。
とはいえ、質の悪い記事をただ生産してもゴミ記事になってしまうので適当な記事は時間を捨てるようなものになります。
できれば時間をたくさん確保して、質の高い記事を書ければ👍です。
量が質に変わる!
量より質がある記事を書きましょう!といいましたが・・・量をこなさないと質が高い記事が書けません。
なのでガンガン記事を書きましょう!
僕もブログ初心者の時は、ただひたすら毎日ブログを書いていたのですが・・本当にひどい内容ばかりです(笑)。
ですが、3年ほど毎日ブログを書き続けてたら自分で言うのも変ですが、かなりブログの作成の質が上がったと思います。質が上がるのは試行錯誤するからだと思います!
質が高いブログを書きたいなら、とにかく量をこなさないと質の上達ができませんのでガンガン書きましょう!
ブログを毎日更新した先
ブログを毎日更新したら以外にもライティングスキルとデータが残ります。
努力は、無駄にならないってことです。
特にスキル系はLEVELアップに強いです。
- ライティングスキル
- タイピングスキル
- セールスライティング
- SEO知識
- 心理学
下手したら転職で使えそうなスキルですよね(笑)ブログ書いていればライターの仕事が普通にできますよ!!
しかも知識がないながら書いてもデータだって手に入れられます。
書くだけでも経験値になりますよね!なので個人的にも毎日更新を強くおすすめします(^^♪
ブログ更新で質の高い記事を作成していく方法
ブログで質の高い記事を作成したいなら!まずSEOの勉強をしましょう。
むやみにコンテンツ作りをしてもゴミ記事になってしまう可能性がかなり高いのでSEOの勉強をします。
SEOとは、上位検索を手伝う技術で独学で勉強をすることができます。例えばですが・・
- SEOの本を読む
- 上位サイトの記事や構成を読みまくる
- YouTubeやSEOサイトから勉強する
これだけでも大分勉強になりますよ。
本だけでも全然違います!
僕も初めは図書館に行って本を漁ったり。SEOの本を買って読んで知識を得た感じです。
▼力になるSEOの本▼
☝この辺りは、おすすめです。
僕も実際にこちらの本で読んで学びましたので!
あとは、ライバルの上位サイトを読みまくる事です。
ライバルのサイトというのはGoogleが評価したサイトです。つまり、狙っているキーワードで上位を狙いたいなら上位サイトをマネすればいいのです!全部パクリは絶対にダメですよ!
他にもyoutubeでもノウハウを公開している方もいるのでYouTubeから勉強したり、好きなブロガーさんのTwitterをフォローして情報を受け取っても成長のヒントを得る事ができます。
ブログの毎日更新は難しい・・
ちなみにブログの毎日更新はスーパーハード作業です。
- 時間が激かかる
- 疲れる
- ネタ切れ
- 目的が変わる
ブログ毎日更新は本当に鬼モードです・・・。覚悟がいりますが解決策も添えて解説していきますね。
ブログ毎日更新失敗⓵それなりにブログに時間がかかる
ブログの毎日更新を継続したいならお金のためでなく、趣味と考えて書きましょう。
ブログを書いても後日反映されるわけではありませんので、収益で期待して書いていると成果も出ないのでガッカリ感の反応が大きいです!
なので・・ブログはコンテンツを完成させるという意識でブログを書いて毎日更新を目指しましょう。
ブログ毎日更新失敗②疲れる
ブログを毎日かかないとという意識は・・疲れます。
「かかないといけない」ではなく「書きたい!」という意識に変えないといけません。
ブロガーさんが書いた本でも成功しているブロガーさんは、好きで書いている人ばかりだと思います。
ブログの心得としては、ブログのどこに楽しみを見つけて書けるのか?じゃないでしょうか?
例えば「数字が追うのが好き」「最高のコンテンツを積み重ねていくのが好き」「書くのが好き」「毎日1円でも積み重ねていくのが楽しい」など何か1つでもブログの楽しみを作るといいですね(^^♪
ブログ毎日更新失敗③ネタ切れに悩む
継続問題でもよくあるのが、ネタ切れです。
特に雑記ブログを書いている人は悩むと思います。( ;∀;)
最近ではGoogleアップデートで専門性が低い雑記ブログなどは評価が悪いので書くのキツイですが、書くネタは事前にスケジュール表を作って決めたり、検索キーワードをずらして書いていくとネタ切れには解消されます。
その場で決めると時間ばかり過ぎ去ってしまうので、記事スケジュールを作るか?狙っているキーワードを毎日ずらして書くかでネタ切れは解決します!
ブログ毎日更新失敗④目的が違う
ブログの毎日更新が目的になると、本来の意味が変わってきます。
ブログの毎日更新の目的は毎日継続して書くことではなく、スキル成長のためや良い作品(コンテンツ作り)と考えて作ることを日常的な目標として更新します。
価値があるのは毎日書くことではなく、質がいい人助けの記事をたくさん世に出すという事です。
始めは質もないので大量に書いて自分の腕を上げてから、ステップ2で質のいいものをたくさん生産するというスタンスにしていくと最高です。
ブログの毎日更新は正直大変です!難しいと思います。
ブログが毎日更新が出来なくてもブログを書く習慣され作れば勝手に手が動くし、スキルアップもできるので毎日更新よりは、毎日パソコンを触ってみてはいかがですか?(^^♪
ブログの毎日更新は成長できますよ!
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す