「ブログって何のために書くの?」などブログに興味がある人なら一度は思うことだと思います。
実はブログにはメリットだらけで、ブログの良さに気づいている人には憑りつかれているようにブログを書いています。
ちなみに僕のブログでも過去の更新状態を見ればわかるのですが、3年間ほどブログ継続して書いています。
僕も1日5時間以上ブログに没頭していた時期があったので、ブログを書く魅力について解説していきます。
ブログは何のために書くのか?
ブロガーと呼ばれるブログをひたすら書く人達が毎日モクモクとブログを書く意味は下記の通りで・・。
- 自分の成長
- 資産化
- WEB系のスキルアップができる
- まとめ能力が身につく
- 考える癖がつく
ざっとでもブログを続ける意味が5つあります。
順を追って解説していきます。
自分の成長
ブログをすることで自己成長に繋がります。
例えばですが、一般的な会社員なら社会マナーは学べますが・・与えられた自分の仕事をこなすだけなので人間的成長には乏しい方が多いと思います。
ですが、ブログは自分がオーナーとなりビジネスをするので自分の行動次第で結果が左右されるため思考能力が試されます。
すべて自己責任なので経営していくための判断力だったり考え方が変わるので自己成長には強くなります。
資産化
ブログ運営のコツをつかめば資産化する事ができます。
自動でお金が入ってくるって最高じゃないですか?
例えばですが、あなたの記事がたくさんの人々に読まれる記事を書けたとして、読まれる記事に広告を載せばお金が動きます。
1クリック30円の広告として1日で100回クリックされれば3000円となり、1ヶ月毎日続けば10万近くいきますよね?
1年で100万ですよ・・(笑)難しいですが頑張りたくなりますよね(笑)
WEB系のスキルアップができる
web系のスキルが身につきます。
具体的なスキルですが・・
- WEBライディング
- セールスライディング
- マーケティング
- SEO知識
- CSS・HTML
これだけでもWEB系の仕事に就職できますよ(笑)
変な話ですが、IT系の面接で「ブログが好きでブログしてましたー」ってだけで採用される可能性大です!
まとめ能力が身につく
ブログは、情報をまとめる能力が身につきます。
ブログの理念は「誰にでもわかりやすく!」「簡潔に」「ユーザーファーストに」がもっとうです!
この辺りは難しいところですが・・会社でいうPowerPoint系の説明能力が身につきます。
普段から人に情報をまとめてわかりやすく説明する事が上手くできれば、かなりの時間の短縮ができますよね?
考える癖がつく
ブログを書いている試行錯誤といった思考能力が磨かれるので、受け身から問題解決型の人に生まれ変わります。
ブログ運営は、全ての責任が自分なので自然と解決能力が身につきます。
例えばですが、問題がおきたら「こうしてみよう!」「前回はこれで失敗したから今回はこうしよう」など問題処理能力が成長できます。
ブログにはメリット多数です!
ブログに向いている人の特徴
「私でもブログできるかな?」って思うところなのでブログ向きの人の特徴をまとめてみます。
ブログに向いている人は下記の通りです。
- 努力が好き
- 書くのが好き
- 人の役に立ちたい
このどれかが当てはまればブログを運営する素質があります。
努力が好き
コツコツと努力ができる方は、ブログにハマればずっと継続する事ができます。
ブログは、毎日毎日地道な作業になりますので・・。
「細かい作業がキライ」「ブログに時間を作れない」って方はおすすめしませんよ(笑)。
僕は、ブログ歴3年ですが、どちらかがいうとゲーマー気質があったので続けられた感じです。
書くのが好き
文章を作るのが好きな人や書くのが好きな人はブログに向いている人です。
僕のケースは、別に書くのが好きとかではないですが、読者さんができて初めてコメントをもらった時に自分の言葉で情報発信をしたときの反応に感動して面白さを感じてから好きになりました。
元々書くのが好きな人はもってこいとだと思います。
人の役に立ちたい
「貢献活動がしたい!」そんな方はブログに向いています。
ブログは、困っている人に情報を与える仕事です。
一見ブログは日記を書く人が多いかと思いますが、人に役に立つ情報を発信する事で社会貢献となります。
解決したい問題があればGoogleで検索すると思いますが、調べた結果が有益な情報で悩みが解決出来ればありがたいですよね!
ブログを通じて人の役に立ちたいと考えている人にもブログはおすすめです(^^♪
▼ブログを始める方法▼
ブログを継続に必要な心得
ブログを始めてみたいって方に、ブログを継続する為に必要なポイントは最低2点。
- 習慣化する
- 楽しむ
一番は、楽しんでブログを書くことですが・・特にない方はスパルタ的に書く手もあります。
ブログを習慣化する
まずは、スパルタ的方法ですが強制的にブログを書く習慣にする事です。
人生の中でブログって正直やらなくてもいい事ですよね?
著作スティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』にも記載されているのですが、人生には4つのやることがあります。
- 緊急で重要な事(締め切り、緊急、病気)
- 緊急でないが重要な事(人間関係作り、健康維持、仕事の準備、自己啓発)
- 緊急だが重要ではない事(電話、重要でないメール)
- 緊急でも重要でもない事(スマホ、テレビゲーム、youtube)
上記の内容からブログを当てはめると、緊急ではないが未来を見ると重要な事。資産作りと考えれば重要です。
つまりブログは、必要な事じゃないけど、未来的には必要になることなので強制的に頑張りましょう!ってことで毎日の習慣化してブログを書いてみてください。
ブログを楽しむ
もう一つは楽観的ブログを楽しむ方法ですが、ブログの楽しさを見つけることです。
何事でもハマる人って楽しさを見つけられた証拠だと思います。これもブログでも併用してみます。
例えばですが、「読者を増やすのが楽しい」「反応が楽しい」「数字が伸びてるのが嬉しい」などブログでも楽しさが満載です。
ちなみに僕の場合は、最初にブログを書くことに義務感をつけてブログを書いていた感じです。現在は結果が出て書くのが楽しくなりました!
あなたもブログの楽しみを見つけて追及してみてください!きっと楽しさを実感できますよ!
ブログは失敗してもいい!
ブログは失敗してもOKです。というか失敗しないと成長しません・・・。
素人が何もない無スキル状態で新しい事を始めるわけですから、100%失敗します。
ですが、続けていれば芽は出るものです(^^♪
僕もブログを始めて3年ほどで収益化が進み、お小遣い稼ぎができるほどのブログとなったのであなたもブログを始めてみてはどうですか?
ちなみにブログを始めるならWordpresでブログを書くことをおすすめです。というか選択肢がWordpresしかないんですがね(笑)
詳細については下記の記事も読んでみてください☟
以上です!
▼Wordpresの記事▼
コメントを残す