「最近ブログを書くのがめんどくさい」
「ブログ更新に、またか・・と思う。」
などブログを書き続ける事にストレスを感じていませんか?
僕はブログを3年ほど続けてますが、あまりブログを書くこと自体がめんどくさいと感じたことはありません。あったとしても常に継続できるポイントを抑えて習慣化されているので現在でも続いています。
なので今回、ブログの更新がめんどくさいと感じている方向けに毎日パソコンに向かってブログが書ける秘訣・コツをご紹介します。
ブログが楽しくなるポイント☟
☑ブログがめんどくさくなる原因を探る
☑時間と作業内容の見直しで最速化
☑マインドアップでモチベーションアップ
こちらがわかればブログを書くのが、かなり楽になります。
ブログを書くのがめんどくさい思う原因

ブログがめんどくさいと思ってしまう原因は下記に通りです。
- 労働者感覚で書いている
- 強制的で楽しくない
- 常に娯楽がそばにある
- 日頃からブログをダラダラ書いている
一つずつ原因を削除していきましょう!
労働者感覚で書いている
ブログは、投資感覚で書きましょう!
中にはブログ=収益化したい方もいるかもしれませんが、ブログを出来高で考えて書くと手が重くなります。
・ブログ思考⓵⇒先が楽しみ
・ブログ思考②⇒とにかく稼ぎたい
上記の2つの思考だったら、完全に②の労働感覚だと日々の更新が「めんどくさい」と感じやすいです。
そもそもブログを書くのが楽しいと感じられる様にしないといけません。
強制的で楽しくない
ブログが嫌々だとつまらないと思います。
習慣化するために最初は無理くりへばりついてでもブログを書くのもいいですが、その中でブログを楽しみがないといけませんね。
僕も場合だったら洋楽を聴きながらリラックスしてブログを書くのですが、没頭できる作業が楽しいのでブログを書く前は多少「めんどくさいな」って感じても一旦始めたら楽しいのでそのまま書いちゃう感じです。
最初は強制でも、その後の楽しみがあれば継続の秘訣に繋がります。
常に娯楽がそばにある
ブログ環境を見直して下さい。
近くに「スマホ」「漫画」「テレビ」「ゲーム」がありませんか?
どうしても娯楽は誘惑が強く、ブログは別にやらなくてもいい分類なので「はぁー書くのめんどくさい・・」となりやすいです。
誘惑があるものは排除です。
毎回誘惑に負けるようになるとブログを辞めたくなりますので・・ここは早めに(笑)
日頃からブログをダラダラ書いている
メリハリがないブログを書いていませんか?
目的が中途半端だと記事も適当になるし、なんのためにブログを書いているのかわからりなくなります。
目標&成功イメージをしっかりもってブログに取り組めば、やる気も上がってくるのでないでしょうか?
例えば、「俺はブログで10万稼げるようになりたい」という強い意思があれば、そもそもめんどくさいと思われないで黙々とブログを書きますよね?
未来のイメージを強く感じて下さい。
ブログ更新を楽にするコツ
ブログをめんどくさがらず更新できるようになるコツを紹介します。
- 時間の管理
- テンプレートを使う
- ネタを先に考えとく
- 更新しつつ結果を待つ
上記の内容からブログ作業が決まっていけば、あとは作業を固定するので決まれば手を動かすだけ。
時間の管理
計画的にタスク管理をしてブログを書きましょう。
ブログは、ブログをする時間を決めて計画的に実施します。
闇雲に「今日は1時間ほどかな」「今日は30分かな」など無計画でブログを書くと甘えが出るので、事前に時間を作ってブログを書きましょう。
時間がない社会人なら計画的にブログを書く方法がいいかと思います。
☟タスク管理でブログを書くことの効果☟
- 作業に迷いがなくなる
- 優先順位が明確なるので意識してブログ作業ができる
現在ブログにハマっていて、タスク管理によって計画を立て任務を遂行してる以上「めんどくさい」とならないですよ。
やり方としては、Excelでもいいですがノート&ペンでもOKです。
例)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
作業時間 | 9:00~12:00 | 19:00~20:00 | 19:00~22:00 | 19:00~20:00 | 19:00~20:00 | 19:00~20:00 | 9:00~14:00 |
作業内容 | ブログ1本 | ブログ計画 | ブログ構成・執筆 | ブログ1本納品 | 過去リライト | 構成・執筆 | ブログ1本
|
未来する事を事前に決めちゃって後は、黙々と書くだけです。
義務化です(笑)
テンプレートを使う
ブログはどうやって書いてますか?
作業内容をテンプレート化するとかなり時間が割けます。
あなたが、もしバイト経験や社会人ならわかると思いますが、マニュアルがあってマニュアルに添って仕事をしますよね?ブログもテンプレート&パターンを決めて書いちゃいます。
ブログの書き方とテンプレートに関しては、別記事でまとめので参考にしてみて下さい。
▼ブログの具体的な書き方とテンプレ▼
この辺りは、自分でやってみないと分からないところがあるので、参考にしつつ自分の作業手順を作ってみて下さい。
ネタを先に考えとく
「ネタで時間がかかってしまうからめんどくさい」・・って問題点もあります。
これも、ブログめんどくさいあるあるだと思います。
ネタに関しては、⓵事前に決めるか②自分が困った事を書くでOKです。
その日にネタを考えると億劫の下になるので、1週間前から事前にネタを決めて書いていくと楽です。
また参考ですが、メモブログという書き方もあります。
メモブログとは自分のために書くブログですが、同時に同じ悩みを持っている人向けにも書けるのでネタとしては十分です。
▼メモブログとは?▼
更新しつつ結果を待つ
思考の分類になるのですが【ブログ=種まき】です。
蒔いた種は必ず収穫する必要があるというに、ブログでも良い記事を書けばみんなに読まれて収益化の仕組みを作ればおこずかいにもなります。
頑張って書けば夢があると思いますか?
ブログは、今すぐ効果がでるわけではないですが、役に立つ記事をたくさん書けばそれだけ楽しみが増えていきますよね?
▼ブログで収益化をするためには▼
モチベーションアップに繋がるマインドを取得

あとは、やる気となるものを作業の中から導入すれば継続に繋がります。
僕の個人的な意見ですが参考にしてみて下さい。
youtubeでブログモチベーションアップ
ブログは孤独作業なので、モチベーションも下がってくると思います。
ここで取るおすすめの対策の1つとしては、ブログやアフィエイトをしてる人のyoutubeを見ることです。
同じジャンルで頑張っている人や成果がある人の動画を見れば、闘争心・やる気に繋がります。
勉強になることもあるので、モチベーションが下がってきたらブロガー系のyoutubeも見てみて下さい。
とはいえ、「これすれば儲かる」みたいな商品をすすめてくる人には注意して下さいね。
SNSなどのTwitterをフォロー
ブログ・アフェリエイトの情報を発信している人のTwitterもフォローしておきましょう!
やっぱ、周り環境を作るのは大事でブログをしている人を普段の生活に取り入れた方がよろしいです。
あなたがブログで頑張っていても、周りが全く趣味が違う人が集まっていてもあまり意味がないし、仮に共通点がない人にブログの話をしても「へー」で終わりです。
中には、否定する人だっているかもしれません。やる気だだ下がりです(笑)
普段から常にブログの話が飛び交っていればやる気もなりますよね。
ブロガー界でおすすめなのが【イケハヤさん・ブンタさん・沖ケイタ・マナブさん】とかは有名な方ですので、こちらもフォローして情報をもらうのも有ですよ!
もちろん自分が好きなブロガーさんがいたら、その方のフォローもしてくださいね!
ブログ本を読み勉強する
好きでブログしているなら、ブログの知識をいれてください!
勉強する意味もあるのですが、好きな事を学ぶって楽しいです。このジャンルの勉強が辛かったら、それは好きではありません。
何が楽しいかと言うと、ブログの本を読んで実際に自分のブログに取り入れて成果が出た時は、かなり快楽です(笑)
僕もブログに関する本を読んで参考になった本をまとめた記事があるのでこちらも読んで見てみて下さい。
▼初心者もおすすめな参考になるブログ本▼
というわけで、だいぶ「めんどくさい」が解消できると思うので実践してみて下さい。
コメントを残す