都会と田舎の違いについて「正直どっちが住みやすいの?」って思いませんか?
僕も都会と田舎両方住んだ事がありますが・・
- 田舎の人が思う都会の生活のイメージ
- 都会の人が思っている田舎の生活のイメージ
では大きな違いがあります。
これから「上京しようかな?」って人や「田舎ってどんな感じ?」って人も、都会と田舎をそれぞれ住んでみた僕が双方の視点から生活して感じたところを紹介します。
今後のあなたのライフスタイルの参考になるように”都会と田舎の生活”の真相を紹介します。
都会と田舎のメリット・デメリット

まず、実際に僕が都会と田舎に住んでみてのメリット・デメリットを紹介しますね。
▼都会・田舎のメリット▼
都会のメリット | 田舎のメリット |
賃金(給料)が高い | 自然が多い |
交通・生活が便利 | 空気が美味しい |
娯楽施設が多く遊ぶのに飽きない | 野菜などをタダでもらえる事がある |
様々な人種がいて楽しい | 郷土料理がある |
多種多様な仕事がある | アウトドアにはもってつけ |
芸能人を見かける事がある | 家や庭が広い |
流行がわかるので流行に遅れない | のびのび生活できる |
人に干渉しないから楽に生活できる | ご飯が美味しい |
イケメン・綺麗なお姉さんが多い | 環境が汚れていない |
▼都会・田舎のデメリット▼
都会のデメリット | 田舎のデメリット |
空気が悪い | 仕事がない |
治安が悪い場所がある | 刺激がない |
場所によっては騒音がある | 車が必需品 |
すぐ渋滞する・移動時間がかかる | 観光名所や見る所が少ない |
家や、となり近所の感覚が狭い | 物価が高い |
金がないと何もできない | 税金が高い |
土地が高い | 人が冷たい |
人が多い | 人に干渉する |
メリット・デメリットに関しては上記の通りです。
ちなみに僕が《都会・田舎》に住んで良かったな~って思った事をベスト3で紹介させてください。
都会に住んで良かったと思えるベスト3

- 色んな観光名所があって楽しい(^^)!
- 都会は他の県の人がいて自分が知らない価値観に触れられて嬉しい(‘ω’)ノ
- 街にいくと面白い娯楽や発見ができて感動(^^♪
田舎にない技術の発展ぶりには、刺激を受けたのは感動的でした!「こんな最先端の技術の街で住んでいるって幸せだなぁ~」ってのは思いましたね。
田舎に住んで良かったと思えるベスト3

- ご飯がめちゃくちゃ美味しい(^^♪
- 空気もおいしい(*^-^*)
- ビルや物自体が少ないのでのびのび生活できて精神的に楽(*^-^*)
都会にはない空気のおいしさや食材のおいしさには感激ですね。空間が広いので窮屈な感じがなく「子育ては田舎がいいな~」って感じですね。
都会と田舎の春夏秋冬の過ごし方
都会と田舎の四季の過ごし方でも、思う事の違いがあるので紹介しますね。
春の暮らし方
▼都会の春▼

▼田舎の春▼


夏の暮らし方
▼都会の夏▼


▼田舎の夏▼


秋の暮らし方
▼都会の秋▼


▼田舎の秋▼


冬のくらし方
▼都会の冬▼


画像出典:オズモール
▼田舎の冬▼


田舎は地域の祭りや風物詩などが楽しいですが、都会ではエンターテインメントのイベントが多く楽しめます。
春夏秋冬でもそれぞれ違いますね。
都会と田舎の生活費などお金の問題は?
次は、都会と田舎のお金の問題です。
それぞれお金事情を説明です。
都会の人のお金の使い道


都会の人は給料が多く貰えますが”移動と食事”など交際費にお金を使います。
- お店
- 交通費
都会住みになると上記の事によくお金を使いがちになります。
都会の人は、交通の便がよく電車やバスの利用で移動するので①移動費②ランチ、ディナーなど外食がメインなので当然お店で食べます。ランチで1000円から・・など。外回りのお仕事の人はカフェで850円とか普通に使います(笑)
平日仕事のランチでも1000円使えば月2万は消えますよね。給料は田舎と違い多く給料をもらえますが、必然的にお金の消費があるのでクーポンを使うなど節約が課題です。
田舎の人のお金の使い道


田舎の人は、どこにお金を使うのかと言うと”娯楽費”です。
田舎の人は、毎日平穏な日々を過ごしているので刺激を求めます。
田舎の爺たちは、毎日年金を使ってパチンコ・パチスロに通います。
僕もそうですが、田舎に住んでいる時は遊び代がかからないのでお金は使いませんが、娯楽に使いたいと欲求がありました!パチスロではないですがね(笑)
- パチンコ・パチスロ
- 映画
- 何十㌔も離れてるショッピングモール
思いつかない..
それほど娯楽が少ないです。
実家暮らしの人は、お金の使い道がないのでお金は溜まりやすいかもしれませんが低賃金なんで基本カツカツででそんな裕福になれません(笑)お金がかからない遊びが中心なので少し心が貧しくなります。
他にも「物価はもちろん田舎の方が楽でしょ?」など思いますが・・この情報は、嘘です!
物価は田舎の方が高いんです!
まず生活に必要な固定費(電気・水道・ガス代)ですが、以前僕は東北地方に住んでいましたが電気は東北電力より東京電力の方が安く、ガスもプロパンガスより都市ガス方が断然安いです。※水道料金は田舎の方は下水料金が高かった気がします。
- 物価も田舎の方は、運送費がかかるので地元の物じゃない限り高い。
- ガソリンだって田舎の方が+10~20円ほど高い。
- 全国で売られてる商品は一律なのでお店側がセールしない限り値段も変わない。
- 税金だって人が少ない分、徴収額も上がってくる
- 電車代でも田舎は、都会の交通費の料金が4倍
- 住まいでも田舎の駅近くは家賃は都会のミドルエリアに住めるくらいそこそこ高い。
その上田舎は、時給が低いですよね?まず僕はこれを言いたかった!
田舎は、けして物価が安いわけではなく、逆に物を買うなら都会の方が運搬コストがないので安めです。
都会、田舎暮らしでもお金がない原因
都会の人もお金を持ってない人の理由も考えると・・
★田舎の人がお金を持っていない原因
- 賃金の低さ
- 物価が高い
- 家族で住まず賃貸で生活している
★都会の人がお金を持ってない原因
- お金を使わないと生活できない
- お金を使うお店が多い
僕が思うお金が貯められる結論としては、高時給の給料がもらえる都会で働き、最初は激安アパートに住むか、友達とルームシェアするか、家族で一軒家で住んだだりして、節約する所は節約する。です!
都会と田舎の人付き合いはどんな感じ?
都会の人と田舎の人でも人間性が違います。「都会の人って冷たいでしょ?」「田舎の人って温かいよね?」これも嘘です!
出身や住んでいる場所にもよりますが、僕一個人が感じた事は下記に通りです。
生粋の都会人 | 生粋の田舎人 | 元田舎で都会住 | 海の近くの住人の都会人 |
人情味がある | 親しくなるまで冷たい | ステータスがすべて | おうらか |
サバサバしてる | ネチネチしている | ネチネチしている | おっとり |
人目を気にして生きてる | 相手が気になる | 自分の評価を気にする | 人を気にかける |
社交的 | 根暗が多い | 歪んでる | 明るい |
※出会った人の一個人も感想です。
環境や住まい、出身や育ちでも性格は違いますが、上の図のような特徴を持っている人が多いかな~って感想をもちました。
都会の人は、逆に人口が多いのでコミュニケーション能力が磨かれるので気使いは上手いですし、身なりも気にしてオシャレで綺麗なお姉さんやイケメンも多いです。田舎の人は、人口が少ない分警戒心も強く周りの目にも注意深いし、見た目も気にしなかったりします。
一概にも都会の人は冷たいとか、田舎の人は温かいとかでもありません。
都会の人でも優しく素敵な人もたくさんいるし、田舎の人でも冷たい人もたくさんいます。
永住するなら都会or田舎どっち?
田舎と都会を生活をどちらかを選ぶのは・・あなたのライフスタイル次第です。
「都会の便利な生活が過ごしすい」ってなら東京などの大都市がおすすめですし、「ほのぼしたの暮らしをしたい」なら田舎です。
ちなみに僕の場合は、何でも揃う便利な生活が過ごせる都市を選びました。ディズニーランドが近いので(笑)
東京などは人が多いですが、物価の安さと充実した商業施設や最先端の物が何でも手に入るので快適ですよ。
もし「家賃も高いし・・アパートお金もないしハードㇽが高いよ・・」って方は、テラスハウスみたいな感じになっちゃいますが、3万円から住めるシェアドアパートメントっていうサービスがおすすめですよ。
☞新宿・渋谷・池袋・品川など希望の住まいに住める
☞一人じゃないから初めての上京でもそこには同じ状況の仲間がいる
☞短期間でもOK
☞もしかしたら恋も芽生えるかもしれない
☞保証人も要らないから何も心配要らない


バッグ1つで気軽に憧れの東京に住めちゃうのが嬉しいですね。(^^♪!
今すぐ上京したい人は、シェアドアパートメントが利用するのもありですよ。
っていうわけで、どこに住むかは自由ですよ。
まとめ
今回、都会と田舎の生活のギャップを紹介しました。
「都会はいいな~」って思っていてもどこか窮屈だったりするし「田舎に住みたいなー」と思っていても物価が高かったり遊ぶところもないので住みづらかったりします。
結論!やってみよう!好きな事に住んでみよう!
住んでみないとわからない部分がありますからね。
それだ!
▼おすすめ記事▼
▼田舎住みの人よ!上京する前に覚悟や!▼
▼田舎住みを考えている人向け▼
田舎のメリットは、車で目的地の目の前の駐車場まで行けることです。
公共交通機関しかまともに機能してないというのはデメリットです。
電車に依存する、点と点をつないだ生活はもう嫌です。
東京に住んでみようと思っています。地元に居ても仕事があまりないので4月10日に✈に乗って東京に行って仕事探しに行ってみようと思っています。東京で仕事したいなあと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
コロナの影響もあるので気を付けて下さいね。夢は絶対に叶います!仕事見つかるといいですね。
祈ってます(^^♪