継続力がない人の努力の仕方|ブロガーが教える継続する考え方と続けられる方法

継続力

新しい事を始めても継続力がなく、なかなか続かないって事はないでしょうか?

「英語を話せるようになりたいと思って勉強してたけど気がついたら辞めていた」

「痩せたいと思ってダイエットをしたが、苦しくて挫折」

「習い事をしたけど興味がなくなって辞めた」

などやりたい事はたくさんあるけど・・なかなか継続ができないって事はあると思います。

3日坊主で気分屋、飽き性の僕ですが、今ブログに挑戦していて現在では1年9か月目といまだに継続更新中です。

なんと!!毎日継続した結果・・ブログで10万PV(プレビュー)まで成果を出せるまでになってました!

以上のことから継続するための思考と継続力できる方法を紹介していきます。

継続するとは?

継続するという事は、目標を目指し手に入れるということです。

継続は目標に向かう事です。

継続するとは、目標に向かいコツコツと積み上げていくことです。

例えば、お金を溜めるために1日100円貯金します。

下記の通りから継続しないと目標に辿りつけない事がわかります。

30日⇒3,000円

90日⇒9,000円

360日⇒36,000円

1200日⇒120,000円

続けないと目標に向かえないということです。

まずは、目標をもって行動することは時間がかかることだと自覚しないといけません。

 

1日で進む力は限られている

1日で積み重ねられる力は、限られています。

体力にもパフォーマンス制限がある

時間も限られている

上記の事から1日の時間や体力も限られているので、資源を大事にしつつコツコツと努力していきましょう。

そして、成果に期待せずにのんびりやることです。

3日坊主やすぐにやめてしまう理由は、すぐに成果がでると思ってしまうため諦めやすくなります。

1日のエネルギーは微妙・微力なので、自分の欲しいものを手に入れるには小さなエネルギーを積み重ねていくイメージで努力しましょう。

 

継続と努力で成果をあげられた話

継続をすると小さな成功を掴めるポイント点があるはずです。

僕はブログをはじめた頃は、最初は誰にも見られる事なくただ虚しくブログを書いているだけでした。

ですが、毎日努力をしている内に徐々に成果がでて0→1にする事ができました。

現在では、1日4000PV(プレビュー)まで見られているほど記事を見られまでになったのです。

僕がここまでできた継続のポイントは、だれも比較せずただ”前に向かって進むだけ”です。

あなたにも何か目標があれば、無心でやることで必ず成果がでてきます。

継続力を身につける方法

継続力をつける方法は、自分のライフサイクルに生活習慣として1つ追加するだけです。

継続=習慣化する

継続するには、習慣化とルールにすれば継続できます

まず自分のルールを決めましょう!

ブロガーである僕の場合は以下の感じです。

⓵8時~18時まで仕事

②19時~22時までブログ←新しい習慣

③23時~24時まで自由時間

※必ず!!ブログを書く事!!!←自分の絶対的ルール

このように、自分でルールを決めて習慣化することによって毎日するのが当たり前なサイクルになるので逆に何もしないと気がムズムズするようになります。

「毎日毎日するのはしんどくない?」って思うかもしれませんが、最初は毎日努力する事が大変だけど体が慣れてくるので大丈夫です。

そのために”絶対に毎日ノルマをこなす”という強い意志を持つことです。

自分にに強い誓いを立てると継続できるようになるので⓵習慣化する事②ルール化する事これを実際にやってみてください。

 

とにかく質より量をこなす

スキル取得には質にこだわると思いますが、基本は学びながら自分のスキルをあげていくという考え方でOKです。

とりあえずやってみることです。

質は、自然とあがっていきます。

まずは回数をこなしてやってみることです。

覚える=使う

慣れる=回数

ここからスタートです。とにかく「やる!やってみる!」です

質は最後で、まず感覚を掴んでから知識なり経験や工夫なり発展させていきます。

例えば、英語を独学で勉強するなら

⓵文字になれる・発音になれる

②勉強して知識をつける

③自分が学んだ知識を実践して使ってみる

④、⓵~③繰り返し

とにかくやってみる事が大事で、チャレンジした回数で質が向上していくような形になります。

 

モチベーション維持をする

継続にはモチベーション維持が大事なります。

モチベーションについては、自分で作っていくしかありません。

モチベーションには、②種類あり下記の内容になります。

⓵成功体験を作る←とにかく行動する。

②外部からの刺激を探す

上記からことからモチベーションは生み出す事ができます。

詳しい内容は以下の記事から参考にして下さい。

モチベーションを上げる

モチベーションを上げる方法|挑戦こそが成功の秘訣!しんどい時の抜け方

2019年10月21日

報告する

継続するには、周りに公表してやるしかない状況を作りましょう。

僕も同様なのですが、何かを始めて成功させたいなら周りに宣言をしてました。

「人気youtuberになるから」「3か月で10キロ痩せるから」「彼女つくるから」など宣言しちゃいましょう。

逃げ道を塞ぐことです。

一度宣言すると後に引けない状態になるので自然と目標に向かって頑張るようになります。

また、口に出すと、脳内では「俺はこうなるんだ!そのために毎日努力だ!!」などと脳が勝手に判断して行動するようになるので口にだして周りに宣言するのもいいでしょう。

継続して成功を掴むには?努力の正しい方向を見る

継続するには成功体験が必要です。努力の仕方も考えて続けましょう。

ただやみくもに努力してもゴミ努力になります

努力の仕方を間違えると意味のない積み上げになります。

ゴミの積み上げをしていると以下の通りです。

変な癖がつく

成果がでないのでモチベーションが下がる

いつまでも成功しない

成功するには、正しい努力と継続が必要です。

正しい努力と思っていても間違った努力なら簡単に裏切ります。どんだけ頑張っても成果がでない場合は努力の内容を考えた方がいいでしょう。

継続していても成功体験をしないとモチベーションも上がらないと思います。

努力は報われる

努力が報われない人へ【結論】無駄な努力をしている事に気付きましょう。

2019年9月30日

 

努力と共に改善・研究していく

継続力を高めるには、成功をした喜びを感じないといけません。

つまり、継続⇒成功⇒継続・改善⇒さらに成功=やりがいや面白さを感じる。・・さらに継続したくなる。

継続していく上で、研究をしつつ改善していくと成長する楽しみを味合う事ができます。

それが継続する醍醐味だと思います。

楽しみを感じられないと続けるが大変かと思います。

継続する上でも成長して自信をつけていくことも目的じゃないでしょうか?

継続する上で成果をあげてやる気に繋げましょう。

 

ただひたすら自分を信じる事

継続的に物事を続けるには、前向きに考えて自分を信じないと継続は難しいです。

ネガティブな気持ちになれば、そこで終わってしまいます。

例えば、ネガティブな気持ちは挫ける元になったりするからです。

人は「私にはできない」と思ってしまったらそこでやめてしまいます。

その原因として以下の通りです。

上級者と比較する事

他者に否定的な事を言われる事

上記の2つのことから、挫折するきっかけにもなってしまいます。

僕が1年半ほどブログを継続できたのは、こっそりと誰も比較せず自分のペースで続けたからです。他にも、「自分にはできる」と前向きな言葉を自分にも言い聞かせてきたこともありました。

欲しいスキルや現実が欲しいなら自分を信じてひたすら継続と努力をするだけです。

大事なのは、自分の能力を信じる事です。

その為に普段からポジティブな言葉や前向きに考えられる思考をもちましょう。

いつまでも肯定的に考えて続けられるか?でも継続力をつけるための成功のカギでもあります。

継続した後には必ず残るものがある

どうしても継続ができない場合は向いてないので、シフトチェンジするのもありです。

またチャンレンジしたことは、けっして無駄にはなりません。

向いていないと思ったら辞めてもいい

どうしても続ない場合は、向いていない事も考えられます。合わない場合は自然と続かないので違う事をしてもいいでしょう。

僕は過去に習い事含め結構~辞めてます。

  • 電気工事の資格
  • ピアノ
  • スノボー
  • 習字
  • 水泳
  • フィギュア作り
  • 英語
  • タイ語←再度チャレンジしたい

習い事の場合は、向き・不向きがありますので気がなくなったらそれまでだという事です。

本当にドハマりする物は、あなたのやるべきする事だったり好きな事なので自らやる気になって継続できます。

寝る時間も惜しんで継続する事は、向いているものと言えます。

 

スキルは頑張った分だけ残る

もし何かにチャレンジして挫折して再度始めるとなってもレベルが高いままのスタートになります。または頑張った分だけスキルは残ります。

なので出来る所まで継続して頑張るのもいいでしょう。

仮に再スタートしても、ニューゲームではなくコンテニューからのスタートになります。

努力は、無駄にならないのでなにかしらの経験やスキルにはなります。

挫折しても再度挑戦する時がくれば再度チャレンジすればいいし、また他のことにチャンレンジするもいいでしょう。

できるところまで努力してもいいと思いますよ。

人生はチャンレンジの連続です。

 

まとめ

【結論】継続とは、挑戦⇒改善⇒小さな成功⇒やる気⇒続けるのループです。

 

継続するという事は、積み上げるということなので長期にわたって努力をするということです。

なので、すぐに結果を求めずにあせらずに亀のようにのんびりと進めていきましょう。

そして正しい努力をすると必ず報われます。

継続力を高める方法には

  1. 習慣にする
  2. 自分にルールをつくる
  3. 思考停止して続ける
  4. ポジティブに考える
  5. 自分を信じる

ただこれだけです。

継続していれば小さな成功を経験するのでモチベーションに繋がっていきます。

最初は大変ですが、習慣化すると体も慣れて来るのでまずはそこまで頑張っていきましょう。あとは成果をまつだけです。

 

▼合わせて読みたい記事▼

ポジティブ思考

ポジティブな人から学ぶ前向き思考になる方法|ポジティブになりたい人必見!

2019年10月5日
周りに流されない人

周りに流されないためにする10の方法|ただ目標に向かう事、それが任務ですよ。

2019年9月21日
継続力

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です