IターンUターン希望で家を探さすに、手軽に仕事も住まいも提供している寮付き求人ってのがあります。
アパート寮で住むのではなく
完全に会社が家の状態の場合です。
トイレ、風呂が全てが共用なんですが、
ここに転職を考えている人にとって私生活ってすごく気になると思います。
僕も実際にお金がなく3カ月間地方から引っ越してきて
寮付き会社に勤めた事があるのでその(すべてが共用の寮)私生活の全貌を教えます。
寮付き会社の転居までの流れ

転居って言っても家具付きの所は、段ボール数箱とだけですw基本的に低予算で引っ越せます。
- 低予算
- 荷物がほぼない。
- 賃貸が激安
- 光熱水費がただ同然
- 交通費&交通時間がない
■まず初めにする転居届■

画像出典:住民票ガイド
まぁ市役所に行ってこんな紙を書いて出すのですが(書き方は市役所に記載例の紙が置いてます)住所が
○○市〇丁目・・○○商事会社内
こんな感じ(笑)住所が完全に会社内になってます。
受付の人から見れば「この人寮なんだ・・」感があるけど気にせず行きましょう!
ちなみに2018年の僕の運転免許所も更新時がその時だったので今も○○会社内です(笑)
荷物は?
僕が入った寮の場合は、家電家具がない部屋でした。
実際に持って行った荷物が
- 20型の液晶テレビ
- 45リットル?の小さな冷蔵庫
- 段ボール4箱(衣類、生活に必要な日用品などで)
- 布団
僕の場合車があったので全部これに積んでいきました。
引っ越し代でもこのくらいでも結構安いと思います。
何しろデカい家電がないので安く済みます。むしろ宅急便でいいくらいです。
寮部屋の広さ
幸い相席ではなく単独部屋なのでプライベートは確保できました。
僕の住んでた寮は、約6畳の部屋でエアコン収納棚付きでした。こんな感じ

プライベートってあるって幸せです!
寮付きは個室があるプライベート空間がある所を強くお勧めします。
この部屋に荷物はどう置いたかと言うと・・

超質素なミニマスト的な・・
けどドアの隙間が少し空いていて音漏れはする感じでした。
なので「くしゃみ」「電話」「テレビの音」が普通に聞こえて来ましたww
プライベートはあるけどプライバシーはない感じ(笑)
寮の生活費

僕が住んだ寮は・・
- 家賃3000円
- 電気代 使った分だけ
- 水道 0円
- ガス なし
- ネットなし
のところでした。実質月に5000円行くか?行かないか?辺りです。
食費はコンビニ・外食なので高いです。
3食とジュースなど買って毎日1200円は使ってました。
食費でも40000円くらいですかね!
何もなければ生活費は5万くらいで生活出来ます。交際費などローンとかある人は+αですね。
会社に直接住むと安い場合が多いかもしれないです!
共同部分(トイレ、風呂、洗面台、食堂キッチン、洗濯)編
先輩方との共同って結構気を使います。ひとつずつ紹介していきますね。
トイレ

・気を使い度★
トイレは小便器が3、大便器が3の空間でした。
特に大便器は、トイレットペーパーも自己管理でマイペーパーを持たなきゃいけません。
ペーパー使い終わって、仮にそこに1ロール忘れて置いてけば次の日には無くなっている感じです。
ペーパー忘れ注意です。1ロールで20回はウンコ出来ますから。
最初の頃は、毎回大便の時は普通に1ロール持ってトイレに行き終わったらトイレペーパーをもって部屋に戻る感じです。
最後の方は、めんどくさいので使う分だけ手にトイレットペーパーを撒いて持っていきました。
今思えばやばい生活でしたw
先輩とトイレが被っちゃうのは朝くらいです。
他の会社でも清掃員が入るってところは少ないでしょうからペーパーは自己管理かもしれません。
■注意点
- トイレットペーパーはトイレに備えてないので常に常備せよ。
- 忘れたら1度部屋に戻る事になる。
- トイレにトイレットペーパーを忘れれば翌日はなくなっている。
共同風呂

・気を使い度★★★★★
お風呂はシャワー3つと大浴槽(汚い)がありました。

僕が務めた会社場合は、3Fに部屋があり1Fにお風呂があるところでした。
1Fって従業員が結構出入りするんですよね?
時間帯は結構気にしましたね。
日勤の仕事でしたけど
- 17時~21時は従業員が仕事をうろつく時間なので✖。
- 21時~12時がベストの時間だがタイミングによっては同じ先輩住人に遭遇しやすい。
ここが結構大変!
先輩住人とお風呂の時間が被るとプライベートな時間なんだけど、気を使ってコミュニケーションを取らないといけない使命になってしまいます。
しかもオジサンのちんちんが普通に見れます。「一緒に体を見た関係だ」と後先言われます。
勿論シャンプー等も常備なんかされていません。
■注意点
- 従業員が通る廊下が隣接しているところは、入りづらい。
- みんな時間帯があるので被らない様に入らないといけない。
- 被った場合は会話を用意る。
- お風呂の時間が誰かと被り特にシャワーの場合は、先輩がいつも使っている席があるので臨機応変にシャワー席を移動。
洗面台

・気を使い度★
これは特に問題ないです。普通に使って下さい。
■注意点
特になし
食堂キッチン

・気を使い度★★★
食堂は、時間帯によっては人が溜まりやすい為ご飯時間は要注意です!
特に電子レンジやポット系は食べる系の時は必須なんでささっと行きましょう。
勿論調理も出来ますが・・滞在時間がかかるので人と関わりたくない人はあまりおすすめしません。使うなら休日くらいでしょう。
■注意点
- 冷蔵庫なども共有なので下手したら食べられてしまう可能性も有り。
- 料理がしたい時は、休日!
- ゴミも溜まると片づけの義務が出てくるので上手い事やろう。(ゴミは会社にデカいゴミ箱がある)
洗濯

・気を使い度★★★
意外と競争率が高いのが洗濯機です。
皆さん仕事終わりの時間が近いので被る被るww
洗濯しようかなって思って洗濯機に向かえば94%は使用されています。
3台洗濯機があったのですが大体満です。
■注意点
洗濯機が人気なので空いたと思ったらすぐ洗濯機のもとへ行こう。
たまに洗濯機のなかに陰毛が入っている事があるので注意!
洗剤もないので忘れずに用意しよう!
食事はどうするのか?

部屋に調理ができる環境も無いので弁当や外食が主流になります。
意外と食生活がキツイんです。
こんな生活をしているどうなるか?説明すると
- 朝、昼、晩とコンビニ弁当外食なので食費が金が高い。
- 近所の弁当のメニューを覚えてしまう。
- 弁当が飽きる
- 偏食になる
- 手料理に飢える
など・・結構きつくなります。本当に苦しいですよ(笑)
食事の対策
この地獄絵巻の食事にハマったら2つの脱出方があります。
- 電子レンジ・プチ冷蔵庫を買い部屋に置く。
- 外食を定食屋にする。
①コンビニ弁当に飽きたら家庭料理に近い7&iのご飯を買うんです。
お米の3パック入りとかのご飯パックとセブンアイのお惣菜を買って、おかずはプチ冷蔵庫で保存して食べる時にご飯と一緒に電子レンジで温めて食べれば家庭料理に近いご飯が食べれます。
②外食は定食屋で済まそう。
ファーストフードやチェーン店だとどうしてもコンビニ弁当に近いものがあるので
定食屋さんで、ご飯、味噌汁、前菜、メインをしっかり食べましょう!
やっぱり日本人はコメと味噌汁を食べないとだめですね。
友達や恋人は呼んでいいの?

僕は普通に休みや連休に友達を呼びました。会社のお風呂まで入ってましたよ。
寮の作りによると思いますが構造の作りによっては可能です。
要はバレなきゃいいんですから!
■友達や恋人を寮の部屋に呼ぶには
深夜みんなが寝静まった時間がベストです!
僕が3か月住んでみて人間の活動時間を見てわかったのが
安全時間が
- 1時~5時
- 10時~11時半
- 12時半~16時
です。友達・恋人を移動させるには、この時間に動きましょう!
逆に危険時間が
- 6時~10時
- 12時前後
- 17時~0時
になります。
朝は、朝ごはんを食べに動くのでお出かけする人でも10時くらいまでは支度の時間含め危険な時間です。帰りは夕方以降に帰ってきます。タイムリミットは8時です。翌日仕事だと17時当たりが危険ゾーンになります。2連休だともう少しゆとりを持って帰って来るので少しのんびりして大丈夫でしょう!
1日部屋にいる人はご飯の時間だけ注意すればいいです。トイレはあんま被らないので注意だけしていけばOK!
※若い人と年配者の行動パターンでも違ってきます。
性事情は?

人間なので性欲もありますよね?これはこっそりやればいいと思います。
パートナーがいる人は夜会ってホテルでやればいいし、一人の人でも部屋でこっそりやればいいと思います。
僕が寮に住んでいる時屋上にめちゃくちゃエロ本エロビデオが落ちていましたよ(笑)
我慢せず発散していいと思います。たぶんみんな触ってやってます(笑)
まとめ
実際に僕が寮付き会社に住んでみて思ったのが
- 共同スペースには気を使う。
- 仕事とプライベートのオンオフが出来ないので、どこか常に仕事モードな感じ。
- 食生活が弁当中心になるのでキツくなる。
- 仕事の日に休みをとっても休めない。
ってのは覚悟してほしいところした。
工場系の仕事は、よく寮付き求人が多いので参考にしてみてください。
他にも大手アルバイト求人サイトタウンワークなどでも寮付きの会社を紹介されているのでそちらも合わせてcheckです!
出来れば長いするところではないのでお金がなくて寮付きの会社に入る時は、たくさん節約して引っ越し資金を貯めるまでの過程だと思ってやった方がいいと思います。
▼転職に関する記事▼
転職が失敗する原因は基本的にイメージ不足だ!
何度も求人が出ている会社は辞めた方がいい!企業がしてる7つの悪事
面接で見せる印象って考えてる?面接官は結構あなたを見てますよ。
コメントを残す