「不安で押しつぶされそう」「不安でたまらない」など不安で心が引き裂かれる思いではないでしょうか?
なにかの結果待ちだったり、出産前の妊婦だったり、病気になった時、失業した時などあまり心地いい状態じゃないと不安になりますよね?
性格もあると思いますが、状況が悪いと誰だって不安になるものです。なので「簡単に不安が消せる方法があれば・・」なんて思いますよね?
結論、不安を無くす方法は、時に身を任せれば自然と解消します。
とはいえ、何もしないでいても不安が落ち着かないと思うので不安症な僕も実践してる不安解決法をご紹介していきます。
不安を解消する3つポイント
不安を解消するには、3つのポイントから。
- 不安の原因を明確にする
- 不安に対する気持ちに向き合う
- 不安を共有化する
では、不安になった時の対処法を深掘りしていきます。
不安の原因を具現化する
まず、不安の原因を探ってみるのが有効的で不安の種を知れば気持ちは楽になります。
不安=恐怖となるからです。
原因がわかっている内容ならいいのですが、わからない場合は「なぜ不安になっているのか?」じっくり探ってみます。
例)
電車に乗るのが怖い⇒電車で恥をかいた経験がある⇒トラウマがある
妊婦⇒子供が無事生まれてくるか不安⇒先が見えないから
失業した⇒生活できるか不安⇒金銭的問題
状況は様々ですが、どんな時に不安が起きてどう不安を感じるのか?把握していれば解決策が見えてくるので気持ちは楽になります。
漠然とした不安から原因を探りましょう。
まずは、向き合う事で気持ちを楽にします。
不安に対する気持ちに内向的になっている
ネガティブな感情や不安な気持ちでいると、どうしても気持ちが内向きになります。
気持ちが前向きな人は外側に気持ちがフォーカスしていますが、深く考え込んでしまう人は内側になってしまいます。
結果、思い詰めたり心が暗くなるので更にネガティブ思考になって不安を加速していきます。
もっと気持ちラフに考える変換が必要となっていきます。
不安を一人で抱え込まないようにする
不安を自分だけで所有するとストレスになります。なので誰かに話を聞いてもらいましょう。
おすすめは、関係が近い人に相談するといいですね。
人は、身近な人やその問題から近い人に相談されると自分の問題のように感じます。
・医者、弁護士、カウンセラー⇒受けたからには解決する義務・プライドがある
・親友・親族・恋人⇒関係が親密なため自分の問題ともなりやすい
・職場の上司⇒会社の管理問題にダメージがあるため解決にかかる
上記の内容は例ですが、もちろん友達や家族、恋人でも大丈夫ですよ!
とにかく、不安になったら誰かに話を聞いてもらいます。
不安な時は、話を聞いてもらうだけでも大分、心の負担が減ります。
不安を解消する方法
不安を解消する おすすめな方法を解説していきます。
- 言葉を変えて思考を変える
- 不安を消す名言を読む
- 考えず行動する
不安な事を何度も考えても不安から抜け出せないので割り切る勇気も大事です。
では、解説していきます。
言葉を変えて思考を変える
不安になりやすい人は、ネガティブ思考よりなのでポジティブ思考に考え方を変えちゃいましょう。
その為に普段からの言葉選びが大事。
- 「大丈夫さ」
- 「なんとかなるっしょ」
- 「とりあえずベストを尽くそう」
- 「最高だな!」
- 「楽しいよ」
- 「嬉しい」
- 「大好きだよ」
- 「ワクワクさせるな」
- 「充実するわ」
- 「やる気になるな」
☝僕がよく使う言葉ですが、普段から前向きな言葉を習慣的に使うと自然と前向きになっていきますよ。
是非参考にしてみてください。
更にもっとポジティブ言葉を知りたい方は☟こちらもおすすめ!
▼ポジティブキーワード▼
名言から不安を消す
名言を読むことで元気になります。こちらも有効です。
・万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。その時はじめて新たなる風は必ず吹く。 松下幸之助
・壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。 イチロー
・あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。イエス・キリスト
・あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。使徒ペテロ
・神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。 マザー・テレサ
意外とスーパースターや有名な著名人でも何かしらの不安を感じて生きているのがわかります。
こういった名言でも不安を解消されるので心強い名言を読むのもおすすめですよ。
▼もっと名言を読む▼
考えない&行動する
不安は負のループになり兼ねないので、考えるのをやめましょう。
不安に考える=無駄な時間だったりします。
なので、不安になったら⓵不安が過ぎるを待つ ②行動して不安を取り除くです。
断酒128日目です。最近、心配事や不安がそのまま実現する可能性を
よくよく調べてみました。
すると、約95パーセントは実現しませんでした。取り越し苦労だなあ
と思いました。くよくよせず、あまり心配とかせずに、なるようになる
という思いでボチボチやろうと思います。1日断酒続けます😀— 毎日ハッピー (@eP4ugo0DszskisX) May 7, 2020
自分は新卒で入った会社を3年目で辞めたんだけど、もっと早く辞めれば良かったと後悔してる💡
辞める前は食っていけるかとか無駄にビビってたけど不安の99%は取り越し苦労だった
今いる環境に少しでも疑問を感じているなら、その直感はほとんどの場合正しいことが多いのでさくっと去りましょう
— じゅんや🏝海外リモートエンジニア (@Junya_IT) May 8, 2020
不安を解消するには、過ぎ去るのを待つか、なにかしら行動をして不安な気持ちを解消していけば不安はなくなります。
僕も不安が消えるのはどっちかでしたね。
時が解決するのか?行動して不安を打ち消すのか?2択です。
不安がなくなる未来を作っていく【まとめ】
生きていれば不安は嫌なほど訪れますが、不安となる要素を徐々に無くせばOKです。
▼不安が徐々に減せる4つの事▼
- 人間関係
- 健康
- 仕事
- お金
この辺りの基盤をしっかり作っていくと、不安が出てくる事は減っていきます。
- 人間関係⇒断捨離して害のない人間関係を築く⇒トラブルが多い人とは縁を切る
- 健康・美容⇒健康にコミットした生活にシフト転換⇒食生活・生活習慣を改善する
- 仕事⇒時間労働ではなくキャリアを磨きに時間をかける⇒嫌なら辞める
- お金⇒お金の使い方や消費生活から資産構築に変える⇒ストレスを貯めないで消費を抑える
☝大分平和で過ごせると思います。
まずは、環境を1つずつ変えていけば不安なくなっていくので、少しずつ改善する行動をしていくといいと思います。
では、不安の解消法をざっとおさらい。
☞不安になったら⇒「不安になる問題を探す」「思い詰めない」「相談する」
☞解決方法⇒「前向きな言葉を変える」「名言を読み落ち着かせる」「考えない」
☞不安が解決するまで⇒「解決するまで時間を待つ」「行動してみる」
▼合わせて読みたい▼
くよくよしない方法|失敗から後悔してしまった時に前向きになれる開き直り方
ポジティブな人から学ぶ前向き思考になる方法|ポジティブになりたい人必見!
自尊感情とは?自尊感情を高めるために大人がする5つの改善方法!
コメントを残す