会社やお客さんに理不尽に怒られることってありませんか?
普通にむかつきますよね?僕も理不尽に怒られますがマジでたまったもんじゃないです(笑)
そんな、理不尽に怒られた時は”怒る相手への対応”と”気持ちの切り替え方”についてが問題です。
僕も何度も理不尽に怒られましたが・・彼らはただ自分の為に怒りたいだけなのでほっとけばよくてしつこく嚙みついてきたら反論する感じがベストです!
では、それぞれ理不尽に怒られた時の受けとめ方と反論の仕方を解説していきます。
理不尽に怒られた時の対処法
理不尽に怒られることはよくあるので安心して下さい!
ちなみに理不尽とは、
- 道理に合わない事
- 筋道が合ってない
など、弱い立場の人に一方的に怒ったり要求をすることを言います。
理不尽に怒られた時の対処法としては2つの対処になります。
⓵【行動】キレる・反論する⇒【結果】喧嘩になる
②【行動】受け止めて耐える⇒【結果】落ち込む
上記の通り2つの行動どちらかに出るかと思います。
理不尽に怒られたら☞⓵口論する②受け止めるです。
行動 | 相手との結果 | メリット | デメリット |
キレる・反論 | ギクシャクする | 自分の気持ちはスッキリする | 揉めるので疲れる |
受け止めて耐える | 問題にならない | 穏便に済む | 自分のメンタルが病む |
理不尽に怒られた時でもそれぞれ回避するのか?自分の気持ちを伝えるか?でそれぞれメリット・デメリットがあるの覚えておきましょう。
理不尽に怒られた時の受けとめ方
理不尽に怒れたらまずは受け流してみましょう。
すこし我慢しないといけないですが、相手にしないのが賢いです。
バカなんだと思う
理不尽に怒られた時で反論が難しい時やスルーしたい場合は「こいつはバカなんだな」と思いましょう。
正当な理由で怒れないのは周りが見えていないからです。
言い方が悪いですが、理不尽に怒る人はタダの猿です。
なので相手にせず「こいつはバカなんだな」って思って相手にしないのが賢明だったりします。
逆上しても無駄な力を使うのでスルーですよ。
ここでしか、いきがれない奴
理不尽に怒る人は、目立ちたいだけだったりします。
「指導している自分を評価してほしい」「なめられたくない」からと無意識に考え怒っていたりします。
理不尽に怒る人では、家庭環境で居場所がなく肩身が狭い思いをしている人だったりするのも特徴です。
なので理不尽に怒ってきたら「ここでしか怒れない可哀想なやつなんだな」って思って慈悲の気持ちで接してあげるといいですね。
一見あなたが怒られているようですが、あなたの方が我慢してあげている立場と考えると立場は逆転です。
一時的な存在だと思う
一時的な人だと思いましょう。
怒ってくる先輩や上司はいずれ出世する立場となるので人事異動で移動する可能性がかなり高いです。
もし理不尽に怒られても”今だけだから”と思ってしまいましょう。
仕事では変動はよく起きるものです。それによって人間もコロコロ変わりますよ。
僕も何度か新しいプロジェクトで移動もあったし、上司もコロコロ変わる経験もあったので今だけだったりしますよ。
中には人事移動が変わりそうにない職場もありますが・・そこは見極めて転職などしましょう。
人も変われば楽になりますので今だけです。
自分の為だと思う
我慢することも自分の為になる事もなります。
例えばですが以下の通り☟
- 忍耐力があがる
- 評価があがる
- 気持ちがブレなくなる
- 小さなことでも気にしなくなる
最初は「なんで怒られなきゃいけないんだよ!」って思っても、人によっては徐々に付き合い方やスルーの仕方など適応する能力がつきます。
メンタルの強度は育った環境にもよりますが、我慢することでも我慢スキルも磨かれるのでその点はメリットもあります。
理不尽な内容を言い返しかた【反論の仕方】
理不尽に怒られた時に「俺は反撃したい!」「正論を言いたい!」って思えば正論するのもいいでしょう。
ですが、もし上司に反論すれば、印象が悪くなったり、業務に影響を及ぼす可能性があるのでそこは注意してみてくださいね。僕も経験済です(笑)
相手のミスを逆に指摘する
相手があなたのミスに怒ってきたら相手のミスを指摘してやりましょう。
例)
上司「なんでこの仕事やっていないんだよ!」
あなた「えっ何時までとか言ってないですよね?」
こんな感じで指摘されたら「あなたは○○するようにしましたか?」と逆にミスを指摘してやりましょう。
もしさらに「言ったろ!」と自分の指示ミスを否定してきたら「聞いてません」と言えばいいし、「そんなこともわからないのかよ」と言われたら「わかるわけないですよね?上司ならしっかり人の管理をして下さい。部下を育てるのもあなた次第ですよ?」とぼそって言ってあげましょう。
問いかける
あなたをバカにしてくる事を言ってきたら質問返しをしましょう。
例)
上司「こんなのもできねーのかよ?バカかお前は」
あなた「バカってなんでしょうか?」
あなた「どういう意味でしょうか?」
気分で言っていることがあるので基本バカにする言葉は意味がありません。
なのできつい言葉を言われた「どういう意味ですか?」と言えば相手は困りますので一度質問してみて下さい。
視点を変えさせる
相手が怒っている時はあなたしか見ていません。
なのでターゲットをずらします。
まー犠牲ですね(笑)
例)
上司「お前ミスしたろ?」
あなた「えっなんの話ですか?」
上司「お前しかいないんだよ!」
あなた「〇〇さん達とも一緒に仕事しました・・僕に聞かれてもちょっとわかりません。」
責める相手に視野を広げたことであなたへの怒りの集中が分散するのでこれも良い反論ですよ!
権威がある人を使う
もし上司が理不尽に怒ってきた場合・・さらに上の上司の名前を出しましょう。相手は小心者でビビります。
例)
先輩「なんでこんな事もできないんだ?」
あなた「なかなかできなくて・・すいません」
あなた「帰りに今回の件で部長に相談してみます。」
理不尽に怒る人は、何も考えていなく肝が小さいです。
なので、権威がある「上司に相談しますね」と言えば「えっ!!」ってなります(笑)
また「みんなにこの件でどう改善できるか?相談してみます。」などと個人の問題を会社の問題に取り上げ拡散する方法もありです!
理不尽な人の特徴・心理
理不尽な人は一見怖そうなイメージがつきますが、客観的にみると小さな人間です。
その理由としては性格の特徴と心理を知るとわかります。
理不尽な人の性格
理不尽な人の性格については☟こんな感じです。
- 短気
- ストレス発散している
- 自分の感情をコントロールできない
- 自信過剰
- 人を選び・態度を変える
- 自分に甘い
ざっと性格の特徴をみると・・性格悪くないですか?
理不尽な人を客観的に見るために自分の経験からすぐ怒る人の性格を分析してみましたが・・クソでした(笑)
自分の感情をコントロールできないのはトラブルが見えるので賢くないし、人によって態度を変えるとか「お前は何様なんだよ?」って思っちゃいますよね?
あまり相手にする必要もなさそうです。
もし理不尽に怒られても「不運にも今日も変なやつに絡まれたなー」って感じで思えばいいんですよ。
理不尽な人の心理
次は理不尽な人の心理についてです。
- 嫉妬がある
- 目立ちたい
- 強く見せたい
彼らは、しょうもない心理で怒ります。
仮に問題らしきものが起きたとしても「どうしてこうなったの?」と聞けばいいものの「ちゃんとやれよ!お前はいつもできてねーな!人の話聞いてんのか?」としか言えません。
すぐ怒る人は・・・状況を見えていなく正直ナンセンスです。
目立ちたいアピールや弱いがゆえに強くみせたいようにしか見えません。
「そんな怒ってどんなメリットがあるの?」と言いたいくらいですね。
そんな感じで相手の心理見抜いたあなたは先手ですよ!
まとめ
理不尽な相手に怒られた時の対処としては
⓵反論する
②受け入れる
になります。
▶反論の方法
・相手のミスを逆に指定してやる(正論になります。)
・逆に質問を問いかける
・ターゲットを変える
・権威がある役職者の名前を出す
▶受け入れ方
・バカだと思う
・会社でしかいきがれない奴
・一時的な存在だと思う
・自分の成長の為に我慢する
理不尽に怒こられたらまずは”受け入れる”がおすすめです。
僕も理不尽な事を言われ反論した事がありましたが、関係が悪くなり会社に居づらくなるのがリアルでした。
理不尽に怒れると人間なのでむかつきますが、むかついても適当に「あっそうですね。すいません」と言った方が結果的に無難だったりします。
▼合わせてよみたい記事▼
コメントを残す