「小学校にあがった子供の学校帰りや習い事の帰り道が心配」
「修学旅行先でも心配」
「家族旅行での人混みが多い場所などの迷子が心配」
などまだまだ子供が小さいと外出には、心配になるもの。
子供を監視するわけではないですが、何かあったときの万が一を考えたらGPSを持たせたいと思います。
ですが、GPSだってどれを選んだらいいかわからないと思いますよね。
本記事では、機能や値段から厳選し、人気のあるGPSを比較しつつ子供に持たせたい!おすすめのGPSを紹介していきます。
子供用GPSを選ぶ基準は?
子供用に使えるGPSでは”キーホルダータイプ”とスマホで見る”小型GPS”があります。
子供にスマホも待たせるのは学校側の許可も難しいので上記のどちらかを選ぶことになります。
※キーホルダーは実用性がないので、今回は小型GPSを紹介します。
そして、GPS選びには、基本的に3つの機能があれば問題ありません。
- 現在地の確認⇒「いまはここだよ」
- 行動履歴⇒「この道を歩きました」
- 通知エリア機能⇒「この道を通過したよ」
ここらの機能を優先的に選びます。
次に選ぶ基準としては、⓵「料金」②「バッテリーの持ち」②「通信機能」です。
・料金については⇒「本体価格に2年分の利用料含まれているタイプ」「本体代とは別に毎月の利用料がかかるタイプ」です。
・バッテリーの持ちと通信タイプについて⇒「3G」「LTE-M」どちらか?を選びます。
- 3G・・第3世代移動通信システム(もうすぐ終了予定)
- LTE-M・・第4世代移動通信システム←おすすめ
通信にかんしては、3Gより、LTEのほうが通信速度が早いのでバッテリーの消費も悪くなります。
現在では、超高速通信速度の5Gに変わろうとしているので3Gは古めなので最先端LTE-MのGPSを選びましょう。
☞5G > 4G/LTE > 3G
あとは、月々の値段や機能で選びます。
子供用GPSのおすすめ商品
では、数ある中のGPSから機能を絞っておすすめを選びました。
商品紹介の前に分かりやすいように比較表を作りましたので参考に・・。
下記の性能はすべて備え付けなのでOKです。
- 現在地の確認
- 行動履歴
- 通知エリア機能
あとは、機能性と値段で選ぶだけです。
では、口コミや機能も交えて紹介していきます。
どこかなGPS (継続すれば最安値)
【会社名】ソフトバンク
【参考価格】13,200円(2年間利用料)
【月額利用料】月額440円(3年以降~)
【機能】
- GPS、準天頂衛星システム「みちびき」、携帯電話の基地局電波、Wi-Fi局の電波など、複数の電波から位置情報の精度を上げている
- 防水機能
- 子供から「ここだよ」って場所を伝達できる
- 管理側もスマホで確認できる
- Bluetooth接続で迷子防止もできる
【特徴】
ソフトバンクが作っている会社だけど他の通信会社(docomo、au、MVNO各社のスマートフォン)でも使用可能です。ランドセルやカバンに入れておくだけで、手元のスマホでいつでも居場所を確認できます。他社比較でも月額料金は一番安いです。デメリットはバッテリーの持ちは2~3日と最下位です。
【口コミ】
小学生の娘に持たせています。田舎の為、小学校まで1キロ以上あり、登下校時がとても心配。生徒数も少ないので一人で歩く時も。そんな時でもいつ、どこに居てるかがすぐにわかるし、何よりも類似品との大きな違いは通知ボタンがあると言う事。娘に持たせている端末についているボタンを押すと私と嫁の携帯に通知が来ます。娘には一人で歩いていて、不安な時や怖い時、しんどい時、雨が降って来た時などに、迎えに来て欲しい時にボタンを押しなさいと言っています。この機能がとても便利です。電池のもちも説明書などに記載されている時間よりも良い気がします。とにかく買って良かったと思っています。
引用:Amazon
GPS BoT(安定が取れたGPS)
【会社名】ビーサイズ株式会社
【参考価格】5,636円
【月額利用料】月額528円
【機能】
- 複数のGPS衛星を利用しているため高精度な測定ができる。
- 過去一週間分の移動経路履歴の表示が可能。
- 登録した地点への到着や出発を通知する機能
- 防水、防塵、耐衝撃。 頑丈
【特徴】
位置情報は専用アプリをインストールしたスマホ(iPhoneとAndroid)で、子供に持たせたGPSが地図として表示される。第2世代端末のバッテリーは最長で一カ月の連続使用が可能。通話やメール機能がないので授業中に音がなったりもしないので子供たちの授業を妨げることがありません。家族で位置情報を確認できるので情報を共有できます。総合的にも安定的な製品です。
【口コミ】
ピンポイントやリアルタイムで場所を追う様な商品ではありません。また音を鳴らす機能等は全く付いていないので、そういった突き詰めた商品が欲しい方はスマホを持たせた方が良いです。そもそも本体6000円弱で月々500円程度でそこまで求められ無い様な(笑)
大まかな位置情報がわかり、想定外の場所に移動した場合に通知が来る。この値段なら十分かと。もしもの時に全く手掛かりが無いよりは圧倒的に重要な情報として役立つはずです。精度はその程度の使い方なら十分です。
使い方は子供だけでなく徘徊老人や愛車に設置すれば車両盗難などにも使えると思います。引用:Amazon
みもりGPS(音声ガイダンスで危険防止)



【会社名】マチコミ
【参考価格】8,580円
【月額利用料】月額利用料680円(税別)
【機能】
- 危険エリアに行けば自動音声で「あぶないよ」とアナウンスがなる
- 不審者情報が入るとブザーでお知らせ
- 通知ボタンを押せばスマホに現在地を通知する
【特徴】
みもりGPSでは、他ではない音声機能やブザーがあります。購入金額の低めなので安心して使えるとおもいます。ですが通信が3Gなので長期的に使うにはおすすめしません。
【口コミ】
小学生の娘に持たせています。田舎の為、小学校まで1キロ以上あり、登下校時がとても心配。生徒数も少ないので一人で歩く時も。そんな時でもいつ、どこに居てるかがすぐにわかるし、何よりも類似品との大きな違いは通知ボタンがあると言う事。娘に持たせている端末についているボタンを押すと私と嫁の携帯に通知が来ます。娘には一人で歩いていて、不安な時や怖い時、しんどい時、雨が降って来た時などに、迎えに来て欲しい時にボタンを押しなさいと言っています。この機能がとても便利です。電池のもちも説明書などに記載されている時間よりも良い気がします。とにかく買って良かったと思っています。
引用:Amazon
【売り切れで販売扱いなし】
soranome ソラノメ(SOSボタンで万が一も安心)
【会社名】株式会社 グローバルコネクション
【参考価格】13,200円(一括)・550円×(24回払い)
【月額利用料】490円
【機能】
- 学校や塾など指定エリアを10か所登録できる
- エリアを出発・到着した際にスマートフォンにメッセージで通知
- 1日12時間使用した場合7日間使用可能(測位間隔5分)
- 緊急時にSOSボタンを押せば保護者のスマートフォンに連絡がいきます
- 子供の移動履歴を30日間まで確認できる
- バッテリーが減るとスマートフォンに連絡がいく
- 選べる4カラー
【特徴】
月額料金も500円以内と安め。soranomeでは、他のメーカーにはないSOSボタンがついているので万が一の時には安心です。バッテリーの持ちも7日と良くカラーバリエーションもあるのでお子の好きなカラーを選べます。デメリットとしては手数料があるという事。
【口コミ】
◎soranome(ソラノメ)5つの特徴◎
①お子さまの位置情報が分かる
大切なお子さまの居場所を専用アプリでいつでも確認することができます。
登下校中、今どのルートを通っているかが一目で分かって安心です。— ひろぽん🤷♀️ (@xw077) March 29, 2020
子供用GPSのおすすめ【まとめ】
今回紹介した中から特徴をまとめると下記の通りです。
☑どこかなGPS・・月額が安い
☑GPS BoT・・一番安定な商品
☑みもりGPS・・音声で注意を出す機能がある
☑soranome(ソラノメ)・・SOSボタンがついているので一番安心
どうだったでしょうか?
多数のGPSから4社厳選し紹介しました。
標準機能は、あまり変わりませんが・・あとは、GPS安定を取るか?機能を選ぶか?安心を選ぶか?次第になります。
是非とも参考にしてGPSを選んでみてください。(^^♪
コメントを残す