職場で挨拶ができない人っていますよね?
「おはよう!」
「・・・」
朝から無視されるのムカつきますよね?̪
無視は気持ちが良いものではありません。
僕も職場で何度もあいさつをしても無視された事があります。正直むかつきます(笑)
挨拶が出来ずに、ムカつくからと言って相手に当たっても喧嘩になってしまうのがオチです。
僕も挨拶ができない人に悩まさえていました。
僕が取った解決策としては、相手にしない事や割り切りる事で気にならなくなってきので挨拶ができない人への対処法を詳しく紹介いたします。
挨拶をしない人の心理
僕が今まで挨拶をしない人の特徴を観察して思った事が結構あったので、挨拶をしない人の心理について解説していきます。
人を見ている
人によって挨拶したり、しなかったりと..人を見て挨拶をするかしないか決めます。
これは職場の一匹狼で問題があるタイプなのですが、仕事の思考としては、合理主義で「お前に挨拶をする意味がない」そんな事を思っています。
生息地は、大企業でのたくさん人がいる場所だったり、小さな会社なら先輩だったり、上司などだったりです。
挨拶が恥ずかしいと思っている
挨拶をする事が恥ずかしいと思っています。
自分から挨拶はしませんが、挨拶をされれば返します。
また挨拶に慣れてくれば自分から挨拶を返すようになるのでこのタイプは問題ありませんね。
これはまだ許せますね。
自信がない
「自分に挨拶をしてくれる人なんていないだろう」と思っていて挨拶に関して目を背けています。
このタイプに挨拶をしても「えっ挨拶してくれたの?」って反応です。
自信がなさ過ぎて自分に挨拶をされたと感じていません。
たまにいました(笑)。
これもまだ許せますね。
話したくない・聞く気がない
たまたまその人がプライベートで嫌な事があったり会社で重大なミスをしたり、なにか問題を抱えていたり超悩みモードで挨拶する余裕がないケースです。
もし初めて挨拶する人で無視された場合は「俺は今それどころじゃないんだよー」って感じの気持ちだったかもしれません。
挨拶のタイミングが悪かったって場合があります。
仕方ないです。
過去に挨拶をして嫌な思いをしている
挨拶をしない人の中でも、過去に自分が挨拶をして無視された経験かた大変心が傷つきまた傷つくものなら「もう挨拶はしたくない」って人もいます。
トラウマ型挨拶しない人間です。
心に傷があるのであなたから少しずつ近寄っていくしかないのかもしれません。
挨拶をする習慣がない
挨拶をしない人でも、そもそも挨拶をする習慣がない人がいます。
男は特にそうですね?
「挨拶なんて水臭いし挨拶はもともとしないなー」って感じの考えで生きて来た人です。
なので朝起きても誰とも挨拶をしないし自分から挨拶をしません。
この習慣はないけど、挨拶をすれば返してくれるのでまだいいですね。
挨拶する必要がない
普段から挨拶しない人は、挨拶をする習慣がありません。
職場などで挨拶を義務つける会社もあると思います。
朝に挨拶をする事で仕事内でのホウレンソウ「報告・連絡・相談」など業務上の話をしやすくなり仕事のミスを軽減したり、コミュニケーションが豊かになれるので会社では挨拶を勧めます。
ですが、このタイプは「はっ?挨拶なんて要らないっしょ?」って考えです。
会社に行って⇒仕事して⇒帰るだけでいいみたいな考え方です。
親近感がない
親近感がない人には、挨拶をしないって人もいます。
仕事で仲が良い人や上司には挨拶はするけど、別に友達じゃない人には「挨拶はいっか」って感じのパターンです。
親近感がある人だけ挨拶します。って人います。
プライドが高い
「どうして俺がお前に挨拶をしないといけないんだ!」などと傲慢にいる方もいます。
劣等感が強く、自分より後に入ってきた後輩や自分より仕事ができない人に対して対応を変えて行くタイプでプライドたっぷりの人が多いですね。
そんな自分より下の人には、「挨拶なんかしてやらねーー」・・めんどくさいタイプですね。
挨拶ができない人への対処法
挨拶ができない人への対処法を紹介していきます。
先輩・上司なら割り切って挨拶をする
先輩や上司なら割り切って挨拶してみましょう。
しんどいですが、毎日挨拶していると「こいつ可愛いな」って気に入れられる可能性があります。
懐こい後輩は気に入れらるます。
そこまで会社や先輩のコマに俗したくないなら別ですけどね。
後輩や部下ならあいさつの重大さや自ら挨拶をする
挨拶をしない相手が後輩や部下なら、あなたが見本となりましょう。
あなたが部下や後輩から慕われてて尊敬にあたる人であれば、あなたの真似を自然としたり模範となるので自然とあなたに挨拶をするようになってきます。
毎日、後輩君にあなたから挨拶をすればいいのです。
相手にしない
あなたから挨拶しても相手は挨拶がないなら挨拶をするのを辞めてしまいましょう。
【相手は挨拶をしたくない=挨拶をしなくてもいい】これだけですよ!
つまり、相手は挨拶をしたくないので挨拶をしない事は最大の親切でしょう!と僕は考えて挨拶をすることをやめました。
僕も挨拶をしたくない人に対しては、挨拶はしません。
合理的ですね!
挨拶をしない人はコミュニケーション能力が低い
会社内での挨拶に関しては3パターンいます。
- 自主的に挨拶ができる人
- されれば挨拶をする人
- 挨拶をしても無視する人
自ら挨拶ができる人は、最高の人格の持ち主です。
そして自分から挨拶をしないが、されればする人です。当然ですね。
問題がある人は、挨拶をしても無視をするです。
問題がある人は、トラベルメーカの可能性があります。相手にしないのが正解です。
例えば、挨拶をしても無視する人に毎回挨拶をしても挨拶を返さないので自分が病むだけです。無駄なエネルギーを消費するだけです。
僕なら挨拶ができない人は、無視します。
一番疲れない方法だと思うんですよね?そうじゃないでしょうか?
▼合わせて読むといい記事▼
それでも悪霊の如くつきまとってくるジジババがいんだけどどーしたらいい?
ただし挨拶しろ以外で。
コメントありがとうございます。ヘッドホンボーイさんはその方とどうなりたいですか?
適度に付き合いなら普通に接すればいいし、避けて欲しいなら冷たくすればいいのですよ。
中途採用で入ってきた20代後半のクソガキ君がそう
先輩に平気でタメ口利くわでもう最悪
この手のおバカさんは、親にロクな教育受けてないだろうな
はあ?向こうから挨拶されれば無視はしたことないし、
こちらからお話してみたいなって思う人とか、先人にはこちらから、挨拶するけれども。
どう見たって自分がその集団にあとから入ってきたくせに、仲良くしたいなら自分から挨拶したらいいんじゃない?
自分からは目があっても挨拶もしないくせに、先人に挨拶してもらえないからって、虫がよすぎる。
そんな人に、こちらから頭下げて挨拶なんてありえない。