会社も生活も嫌になった!何もかも嫌になって壊れた時にとるべき行動は4つです。

嫌になった時の対処

「もう会社に行きたくない」

「毎日同じ顔ぶりでうんざりで嫌だ」

「人間関係が壊れた」

「生活も仕事も嫌になってきた」

今、なにもかもすべてが嫌になってしまってしませんか?

僕も仕事も人間関係もすべて嫌になってしまった時期がありました。

すべてが壊れかけてしまった時に僕が取った行動は、すべてを捨て環境をガラリと変えた事です。

現状を変えるという事は、かなり勇気がいることでしたが今では過去より幸せに生きれています。

もう何もかも嫌になった時に解決する方法を手順を追って説明していきます。

何もかも嫌になってしまう原因

何もかも嫌になってしまった原因は、生活も仕事も何もかもうまくいかず、終いには人間関係も壊れ・・嫌なことだらけになってしまうことから始まります。

嫌な事だらけになってしまう理由は以下の通りです。

  • 抱えている問題が多すぎる
  • 生活にも余裕がない
  • ストレスを発散できていない
  • 心のよりどころがない

嫌になってしまった内容を順に解説していきます。

 

抱えている問題が多すぎる

抱えている問題が多いと自分の持てる容量がいっぱいになってしまいます。

僕がパンクした場合はこんな感じです。

  1. 常にアパートなどの生活費の支払いがある。
  2. 毎月税金の支払いもある
  3. 毎月ローンの支払いもある
  4. 仕事に悩んでいる
  5. 仕事の人間関係で悩んでいる
  6. プライベートの人間関係にも悩んでいる

同時に6つも悩みがあるとさすがに嫌になってしまいます。

支えてくれる人や助けてくれる人がいれば別ですが・・抱えているものが多くなってくると精神的負担がきつくなってきます。

現在抱えている問題点が多いことで何もかも嫌になると思います。

 

生活が余裕がない状況

生活に余裕がないと気持ちに余裕をもてません。

特に金銭的にきつすぎる状態は、本当に心が病みます。

同じ悩みを持っていても貯金0円と貯金100万では心のゆとりは全くもって別の話です。

僕の場合は、貯金もなかったので常に生活がカツカツでした。常にイライラしていたのを覚えています。

お金がないと何も変えられないし、抵抗ができない状態なので奴隷と一緒です。

お金で精神的に保てるところもあると思います。

 

ストレスを発散できていない

ストレスが溜まり過ぎると限界が来ます。

常にフルストレスも危険な状態です。

僕の場合もストレスの発散場所がないためストレスが溜まるだけでした。

今思うと毎週1回でも楽しみがあれば違ったと思います。

当時は、仕事と家の往復で趣味のなく疲れ切っているので休日も日頃の疲れを取るだけで楽しみはなかったです。

 

心のよりどころがない

息抜きできる場所がないと視野が集中してしまうので、今の現実がすべてだと感じてしまいます。

人間は、同じ空間にずっといると疲れてしまいます。

オンとオフがある様に陰(仕事)と陽(プライベート)の空間が必要です。

どこか現実を忘れられる時間を作らないとキツイですね。

例えば

習い事や同じ趣味の人達が集まる場所にいく

会社以外の飲み会に参加する

オフ会に参加する

会社だけのコミュニティーだけだと、そこでしか自分の価値観を見いだせなかったり、世界が狭くなってしまうので問題を一人で抱え込むことが多くなります。

嫌な事を続けるとすべてが壊れてしまう話

嫌な事を続けると限界がきてしまいます。

嫌な事を続ける事でおきる3つの事です。

  • 毎日が本当に嫌になる
  • 体に変化がおきはじめます
  • 鬱になります。

改善しないで無理しない状態が悪くなるだけです。

 

嫌になると毎日が楽しくなくなります。

嫌になってくると、毎日が苦痛な日々になってきます。

これ結構危険な状態で心の”初期ヘルプイン”とも言えます。

毎日楽しくない

仕事に行くのがキツイ

朝がすごく憂鬱

帰るのがすごく嬉しい

上記の気持ちになる事が増えてきたら早急に改善した方がいいです。

「仕事にいけない」と思ったらデッドゾーンです。

 

体に変化が起きてくる

嫌な気持ちを無理して行動するとさすがに体が反応します!

無理しすぎると「もう限界だ!いい加減にしろ!」と体教えてくれます。

僕がこのゾーンに入った時の身体の状態です☟。

仕事に行こうと思えなず動けない

吐き気・嘔吐する

涙がでる

あまりにも無理し過ぎてると、もう仕事に行ける状態ではなくなります。

とりあえず仕事を休むと落ち着きますが、同じ事を繰り返します。

 

頑張りすぎて鬱になった話

心が壊れ始めると鬱になります。

僕が頑張りすぎて鬱になった時の心情は下記の通りです。

  • ふとした瞬間に死にたいと思う
  • 自分はダメだと思う
  • とにかく涙が止まらない
  • 飛び降りたくなる
  • 価値がない存在だと思う

会社では、毎日怒鳴られ・・生活もキツキツでプライベートにも問題が起きてたり・・色々対処できなくなって嫌になってくると落ちるところまで落ちてしまいます。

今でも覚えているのですが、真面目な性格な事もあって僕が完全に心を壊してしまった時は、精神的にやばかったです。

自殺はしませんでしたが、ここまでメンタルが落ちると本当に何もできなくなりますよ。

仕事も出社拒否だし、毎日自殺願望もあるし・・本当に立ち直れない状況になります。

精神科・心療内科にもいきましたが、予約制なのですぐに対処もしてもらえないので、ただ涙を出すしかできないほどに落ち込みました。

本当に無理はしない方がいいですよ。

嫌になってしまった時に取る行動

嫌を超えると冗談抜きで鬱になってしまいます。

鬱を経験した僕から言えば、毎日が辛い・苦しい・嫌になってきたら全然逃げていいのです

ここでの逃げるとは、自分を守ることでの正当防衛です。

悪いことではなく、逃げる事も正しいのです。

 

現状維持の思考を捨てる

嫌になってしまった時は、方向転換をする時期です!

人間は現状維持が好きな生き物で変化を嫌います。なので苦痛で嫌な事があっても脳が自分を説得して行動する事を嫌います。

例えば

仕事が辛い⇒お金のためだから頑張ろう

人間関係が辛い⇒悩んでいるのは僕だけじゃない

人間は、心のヘルプサインを無視して頑張ろうとします。

得に真面目な人ほど現状維持をしようとして頑張ってしまいます。

現状維持の意識の変え方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。

現状維持バイパス

現状維持バイアスは克服できる?現状を変えるのが怖い人の克服方法

2019年10月4日

悪い状況は、苦しいだけなので捨てるべきです。

 

あなたを苦しめている人間関係を捨てましょう

人間関係で悩んでいるなら今すぐ付き合いをするのを辞めましょう!

付き合う相手であなたの人生が変わります。

人間が変わる方法は3つしかない。

1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。

この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。

名言:大前研一

付き合う人で人は影響されるので、これは納得だと思います。

例えば、付き合う人が毎回嫌味をいう人ならあなたはいつも嫌な気持ちにならないといけません。これは、友達や恋人、会社で付き合う人に当てはまります。

「問題はあるけど・・でも良い人だから」というのは・・なしです。

情で付き合っても幸せにはなりません。

 

仕事も変えて転職してしまいましょう

職場に問題があるなら即辞めるべきです

  • 上司が毎日パワハラが酷い
  • いじめがある
  • サービス残業が酷い
  • 上司が全然職場の環境を改善しない

上記が当てはまる場合は、会社側はあなたの事を社畜とか思ってません。

すぐに見切りをつけて会社を辞めてしまいましょう。

毎日ゾンビのように働いている会社で現状維持しても不幸な時間を過ごしているだけです。もし無理して働いてしまうと鬱にもなりえます。鬱になってしまうと1~3年は引きこもりになってしまうので、人生を無駄にします。

今の不幸な時間だけじゃなく、鬱になってしまった事によって未来の時間も奪われてしまうので人生の損失がヤバいです。

無理なら、まだ元気な内に辞めるのが妥協策でしょう。

もし「会社を辞めるのが怖い」など毎日毎日恐怖で会社を辞めれないなら、会社に申し出をしなくても即退職できる退職代行というサービスを利用しましょう。

相談からでも受け付けているところもあるので、気持ちが一気に楽になりますよ。自分の力で解決できない内容なら”退職代行サービス”を利用しない手はないでしょう。

 

▼おすすめの退職代行サービス▼

退職代行サービス

退職代行のおすすめ|退職代行業者の【安さ・成功率】ならこの3社で決まり!

2019年10月30日

 

というわけで、退職後もアルバイト(タウンワークはたらいく)や派遣(リクナビ派遣)やリクルート系オフィスのとらばーゆなども同時進行していきましょう。

現在は、売り手市場なので、転職をするのは良い時期でもあります。

 

画像引用:転職会議レポート

上記の通り、転職は売り手市場です。

業界にもよりますが、状況は変化してますので転職するのも全然視野にいれやすいです。

 

引っ越しましょう

もう全部が嫌になったら思い切って引っ越ししてしまいましょう!

住んでいる環境が合わないことでも原因はあります。

直感的なことしか言えませんが「今住んでいる街はどんよりする」「居心地が悪い」「人が合わない」など思っていたら住んでいる街があなたに合わないかもしれません。

僕も以前住んでいた街は、体質的や人間も合わなかったのが原因だと感じています。

毎日気分もさえないし、どこか元気がなかったのを覚えています。

引っ越しと言っても⓵経済的問題と②仕事の問題があります。

経済的に見て一番良い選択が3つです。

  • 実家に帰る⇒家賃0(究極)
  • 近くの友達などの家に短期間で住む(仕事は平気だが、金銭的に問題がある場合)
  • 住み込み(リゾートバイト)などで住みながらバイトをする。(とりそぎ環境と仕事を変えたい場合)

などです。

地方に住んでいて金銭的な余裕がある場合は、思いきって考えが開けている東京などの都市部に上京するのもいいでしょう。

☝コチラも合わせてお読みください。

 

ちなみに仕事と住まいをセットで変えられるのが、国内・海外などリゾートで働くリゾートバイトなどの住み込みで働くのが手です。

住みは込みは、生活コストを抑えられるので低家賃で生活しつつお金を溜めて次のステップに移行するでもいいでしょう。

とりあえず現在の悪状況を打破するために【環境+仕事を変える】には、リゾートで働くバイトがおすすめ!

代表的なリゾートバイトは以下の会社がおすすめです。

 

リゾートでリフレッシュし働きながら今後の事を考えるのも再スタートとしては有りな気がします。

他にも「接客業は苦手だしリゾートは・・」って場合でも、住み込み工場系求人も多数あるので、そちらで転職すればいいので問題ありません。

僕も住み込みで働いた経験があるので生活については、以下の記事を参考にしてみて下さい。

寮付き求人で実際に住んでみたのでその気になる私生活を教えます。

2018年8月25日

 

まとめ

何もかも嫌になってしまった原因は、金銭的に余裕がなかったり、仕事にも問題があったりなど・・すべてがパンクしてしまう事です。

一つ一つ問題を解決していく手もありますが、完全に壊れてしまっているなら・・一気に仕事も住まいも全部捨てるのも手です。

悪状況の状態をいつまでも我慢するといずれ限界が来て鬱になって廃人のようになってしまいます。

その前に手を打ちリセットしましょう!

解決策としては以下の通りです。

✅ステップ⓵プライベートで人間関係で揉めたら付き合う人を変える

✅ステップ②仕事が問題なら会社を辞める

✅ステップ③生活すべてが終わってるなら仕事と住まいを変える

僕も何もかも嫌になって鬱状態になった時は、仕事を住まいをすべてを捨ててリセットしたことで大分メンタルが回復しました。少し勇気がいりますが、思いきってすべてを捨てる事が大事な時もあります。

今では新しい生活でリフレッシュして生きています。

なので悪い状況は、頑張って断ち切ってください!

そこには、幸せがまってますよ!

 

▼合わせて読みたい記事▼

運気が良い人

運がいい人になるための方法|運がいい人がしてる特徴と習慣が神ってる話!

2019年11月16日
運が悪いと思ってしまう

運が悪いと勝手に思い込んでない?運が悪くなる原因・特徴・改善方法【まとめ】

2019年10月22日

 

嫌になった時の対処

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です