「楽しかった?」「うん」
「おーい?会話出来てますかー(笑)?」
言葉のキャッチボールが苦手な会話下手君と話すと、よくある返しだろ?
僕も会話下手で話があまり盛り上がれないし盛り上げれないのだけれども
沈黙になる前に今回!会話に魔法をかければ会話が弾みウィンウィンして仲良くなれる方法を教えるよ!
相手の返事が短いのなら「魔法の質問」をする
まずあなたが話したい相手、話を聞き出したい相手が人見知りだったり無口だと返事がそっけなくない?
例えば「楽しかった?」って質問に
相手「うん」・・終わり。
完全に最低限って感じだよね?そんな人にもっと話してもらおうって事で便利な質問の仕方がある!
- 無口
- 人見知り
- 積極的に話したくない人
その名は・・「Open Question」
おお!オープンクエスチョン?これは話題を広げる事が出来るんだ!
まずはやり方だ!やり方と言うより単純に
「はい、いいえ」を言わせない事だ!
- ✖「完了形」+「質問」 例 「楽しかった?」「嬉しかった?」「面白かった?」
- 〇「名詞、動詞など」+「質問文」 例「旅行はどうだった?」「新しいゲームどんな感じだった?」「ライブどうだった?」
ほら単純に「○○だった?」の質問だと無口の人は「はい」か「いいえ」のどちらしか言わない!
逆に詳しい回答を求める質問を振れば自ずと説明しなくてはいけなくなるのだ!
これが理解して繰り返せば会話はミルミル広がるし!
これが解れば誰とでも初対面だろうが一気に距離が縮まるぞ!
ちなみにlineやメールでも使えるだろう!
距離を縮めるなら【同化してるぜ!】状態にせよ
色々会話が広がってきたら共通点を探れ!
何故かと言うと共通点が出来ると親近感が持て類似点があるほど人は好感的になるからなのさ!
(((o(*゚▽゚*)o)))わーい!仲良くなれる~~!
まぁ会話をしない事にはこれができないのですが(笑)
なんでもいいんで共通点をたくさん見つけられると似た物同士になるんですわ~。
するとあなたに安心感を覚え心を開くという事!ワーオ!
あっ共通点知りたさで友達とかに下調べして「えっ?そんな事言ってないけど誰から聞いたの?」ってなると
・・下調べはストーカーまがいで気まずくなっちまうから注意しな(笑)
好感度=共通点です。
盛り上がりすぎてウザくなってきたら
あなたは酷いですね?話が盛り上がってきてウザイなんて思うなんて・・(笑)
いや実際ウザくなる人いるのでこれもおまけで・・ほぼないでしょうけど
相手がパリピ並みのウザさでテンションが上がってきてきたら~
ディスペーティングしてください!「は?」って思った?
すいません・・わかりやすく言うとテンションアゲアゲの相手に対してあなたが逆に思いっきりテンションを下げて
相手の気持ちをフラット♭にしてあげて下さい。フラットは音楽で言うと半音下げるって意味なのだけど・・
ディスペーティング(反同調効果)って言う意味は相手と逆の感情でいることで相手もあなたと同じ感情に近づく
って事です。
逆にあなたもテンション上げていくと相手もあなたもテンション上がりあって、もうウザい人の集団になってしまうので注意!(笑)それはそれで楽しいのでいいと思いますが~
まとめ
- 話が盛り上がらない相手には質問の仕方を変えてみましょう!例えば「〇〇はどうだった?」のように説明させる質問にする。
- 共通点が増えるほど人は心を開いてくれて好感度も上がって親しくなれる。
- 仮に相手がウザくなってきたら、気持ちを下げるためにあなたのテンションを下げて相手のテンションも下げてあげましょう。
▼コミュニケーション関連記事▼
- ムカつく人を怒らせずクールで対応しちゃう会話術
- 悪用禁止!誘導尋問で嘘を発見する会話の方法
- これがナイスな言い訳!うまい人が絶対使う絶妙なテクニック
- 相手を怒らせない簡単な断り方
- 職場に必ずいるムカつく曲者の6つの特徴と回避方法
コメントを残す