家族や友達や職場との関係はどうですか?コミュニケーションが上手くいかず困っていないですか?
人間関係の問題って98%以上会話でなりたっていると思うんです。
僕も会話で何度ももめた事を思い出しました・・何度も人間関係で悩みました。
そこで僕がおすすめしている本でスティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』と言う本があります。
▼7つの習慣▼
この中で少しだけ人間関係のコミュニケーションをあげて誰とでも仲良くなれる会話の方法を紹介していきますね。
▷481ページ『7つの習慣』を10分で理解して人生を豊かにできる成功の習慣
誰もが円滑に話せる会話とは?

人間関係で上手く行く人の会話は”尊敬”を持って話すと上手く話すことが出来るんですね!
人ってフレンドリーでリスペクト(尊敬)されている関係でいると仲良くなれる事ができるんですよ。
相手にどう話そうか?とかテクニックとか考えてしまう人がいるんですが、尊敬して話すだけでいいんで考えなくいいんですね。
■例えば
あなたが上司や後輩や友達に正しい結論を言って言っても相手が尊敬を感じられないと「バカにしてんの?」「ふざけんな」って感情になるんですね?これは相手があなたに対して・・
- 攻撃されている
- バカにされている
- 上から目線で話されている
- フェアじゃない
と感じている場合があるんですよ。
つまり尊敬がなく会話をすると相手は
- あなたを責める
- 会話から逃げる
- 鬱になる
という結果になってしまうのですね?
なので、話の内容は関係なしにお互いがフェアーな関係で上下関係を作らずに”尊敬”をして話しているだけで対人関係で、もめるという事がほぼなくなってしまうのですよ。
会社の上司に怒られるのでも「ちゃんとしろよ」と「これしてくれると嬉しいな」って言葉では全然気持ちが違いますよね?
楽しく話せる環境にするには?

尊敬が人間関係を上手くさせるという事がわかったところで、次は尊敬を作れる環境の作り方について紹介しちゃいますね!
自分が気をつけても相手が知らないと楽しい会話にできないからですね。
step①相手を幸せなムードにしてあげる
常にあなたが相手に尊敬しているよって状態(空気)を維持する事を気を付けて下さい。
もしあなたと相手との会話に緊張感(ピリピリしてる)などの空気があると相手は「あれっ攻撃されるのか?」と空気を感じてしまいます。
ここで一番大事なのは、会話の内容とかどうでもいいんで”相手との雰囲気を良い状態”に和んでいるとかにする必要があります。
step②自分の機嫌をよくする
相手も何を言ってくるかわからない。
相手が嫌な事をいってくるかもしれない。
など自分も嫌な事を言われそうとか怒られるなって雰囲気になったら自分を「大丈夫だ!」「いける」など言い聞かせて自分自身を幸せの場所、ハッピーゾーンにもっていく事なんですね。自分の機嫌をよくさせるって事ですね。
相手が悪い雰囲気を持ってくるときは、自分も自己防衛で相手を攻撃する体制になってしまうので、自分の機嫌を取るなど自分をハッピーゾーンに持っていくという事が大切なんですね。
これで冷静に考えられるってわけです。
step③Dont→Doにする
ステップ①~②で説明しましたがお互いが安全な雰囲気にいる状態を作らなきゃいけないですね?そのために
Don’t→doにする方法があります。
▼Don’t→Doの会話法▼
- Don’t=相手が望んでいない事を伝える
- Do=望んでいる事を伝える
例えば、夫婦での喧嘩で奥さんが「なんでちゃんと片づけ出来ないの?あなたあんなのよ」と言われ旦那が「はぁ?お前はこれができないじゃねーのかよ」って喧嘩になってしまう会話はNGですよね?
そこで【Don’t→doの法則】を使うと・・・奥さんに
- don‘t→「僕は、愛するあなたをこんな目に合せてしまっている事を望んでいないんだ!」
- do→「そして僕は、こんなのだけど君と幸せな生活を送りたいだけで、君が幸せになる事・・幸せにしてあげることを望んでいるだけなんだごめんよハニー」
これで収まらないなら望んでいないことdon’tを言い続ける。
みたいにやっていくと上手く行くよって言う会話法なんです。
是非とも使ってみてください。
まとめ
相手との会話が上手くいかないのは、相手が安全な雰囲気(セーフティームード)にいない事で相手は攻撃されていると感じやすく攻撃の言葉で、もめやすい・・・つまり?
相手を良いムードにさせる&自分を機嫌をよくさせる!それでもダメなら・・
don’t(相手に望んでいない事)do(自分が望む事)を言えば相手も「俺は攻撃なんかされていないんだ~」って分かってくれて良い関係が築けるという事なんです。
まっ僕的にはそんな無理に頑張らなくてもいいし、会話下手で嫌われてもいいと思いますけどね(笑)
▶一度嫌われる人になると終わり?ここは抑えてきたい嫌われやすい35の性格
コメントを残す