「私にはユーモアがありません。」
そんな悩みをお持ちではないでしょうか?
ネガティブ思考な時やユーモアが自然と言える人に「この能力は欲しい」と思いますよね?
ユーモアがあるポジティブな言葉は、人を元気にさせますよね?
ユーモアな人になるのは簡単です。
普段から意識すれば自然と身に着きます。
ユーモアな人のなりかたを例文を含めて紹介していきます。
ユーモアの使い方と例文
ユーモアな発言を使えるようになるには、普段から以下の事を意識してください。
ユーモアセンスの特徴は、以下のこれだけです。
- 砕ける
- 嘘を付く
- なげやりになる
- 適当になる
- おちょくる
- 知ったかぶり
- 被害者中
- 指摘されてポジティブに考える
- 自画自賛する
- 諦める
☝ここを意識して常におもろい事を考えて話すだけです。
では、僕みたいな少しユーモアな発言ができる例文を紹介していきますね。
注意点としては、マジで悲しい気持ちやチラチラ相手の反応を見ながらでやっても←「なんだこいつ」ってなるので注意です(笑)
これはマジで痛い奴なんで(笑)少し痛い人を目指します。
ユニークな人の会話の例文を紹介していきます。
ユーモアの例文⓵砕ける
砕けてください!



























































ユーモアの例文②嘘を付く
嘘も笑いの引き金を引きます。



























































ユーモアの例文③投げやりになる
なげやりになってください。



























































ユーモアの例文④適当になる
適当に会話してください。














































































ユーモアの例文⑤おちょくる
多少のからかいなら可愛いやつです。














































































ユーモアの例文⑥知ったかぶる
知っているフリをして笑わせてください。














































































ユーモアの例文⑦被害者中
さりげなく被害者をアピールです。

































































































ユーモアの例文⑧指摘されてもポジティブに考える
ポジティブに華麗にかわしてください。



























































ユーモアの例文⑨自画自賛
上手く行ってない事実があっても自分を超高評価してください。


























































ユーモアの例文⑩諦める
振られても諦めてください。














































































センスが良いユーモア集
ユーモアセンスを磨くには、皮肉をポジティブ変換するだけです。
ですが、これが意外と最初は慣れないと大変です。
そしていかなるときも”楽しむ”と言うことです。
ユーモアな人の心得は以下の通りです。
- 常に会話を楽しむ
- 大変な状況でも楽しむ事
- 言葉をボキャブラリーを豊富にする
参考になるので少し自分なりに勉強してみてください。
ユーモアがある人のtweetです☟
コインランドリーに来た。先にいた女子大生2人組がセーターを乾燥機から取り出してた
「あれ?なんかちっちゃくなってない!?」
「縮んだ!?!?」
「縮んでるってコレ!(身体にあてる)」
「ホントだちっちゃくなってる!ヤバい!痩せなきゃ!!」ポジティブすぎて鼻水出た
— 774@う125-し89 (@na74) December 14, 2014
「やる気が出ない」をポジティブに言い換えると「やらない気がめっちゃ出てる」
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) May 30, 2016
部屋が汚いのではない。私が美しいのだ。
— キュアゾミー (@cure_zomy) November 26, 2010
多くのヨーロッパの学生が授業や人間関係で上手くいかない日があると「Its not my day/私の日じゃない」って言って、次の日はめっちゃ切り替えてくるのがめっちゃ好きで、僕も上手くいかない理由を自分じゃなくて「俺の日じゃなかった」っていうようにしたら、ストレスめっちゃ減ったのでオススメです
— 野尻悠貴(びよんど)@Eifer (@helahelao) July 11, 2018
ものすごい悪口を言われているのにポジティブな解釈が出来る人 pic.twitter.com/Yw4Cg5Ks14
— うどんすす郎 (@udonsusuro) April 26, 2016
すべってしまう人とは?【親父ギャグ】
人を笑わそうと思うのはいいのですが、間違った解釈ですべってしまう人や本当につまらない人になってしまいます。
これは、マジでつまらないし不快になるレベルなので注意してください。
- 相手をけなす(傷つける)言い方をする
- 個人的に気に入ってるギャグを連呼
- 無理やり笑わそうとしている
ここら辺は、笑いのセンスがマジでない人です。
僕も以前ですが、プールでバイトをしている時に”自称よしもと上がり”のクソジジイがいました。
その人は、ちょこちょこ変な発言をするのですが
本当につまらない・・。
そして笑いをとろうと人を小ばかする言い方をしてくるのでマジでムカついたんですね。
例えば「ちみは若いから夜は若い姉ちゃんと遊びにいくんだろ?おれも昔は遊んだよ」「トイレに、いっトイレ」などとふざけながら言ったりするんです。
正直に言いますが「まずなんだよ!ちみはって(怒)このくそじじの頭めがけて平手で叩いてドロップキックしてやろうかな」って思ってしました。
笑いをとるのは良い事なんですが、相手を小ばかにした言い方やつまらない逆の連発は逆に不愉快にさせてしまうので注意なんですよ!!!!!
ユーモアは人を幸せにする
ユーモアな言葉を使う事は、周りの人間関係や自分の精神状態を良くしてくれます。
ユーモアは状況を場を和ませる
ユーモアな発言や行動ができる人間になると
- 周囲に笑いが起きる
- 心の壁が壊れる
- 信頼を得る
- 頼りにされる
ユーモアな人は、いいことだらけです。面白い発言ができるとなんて言ってもムードメーカーになれてしまうという事です。
人気者になれますし、初対面の人とはすぐに打ち解けられたりできます。
それに毎日ユーモアに過ごしていると普段から笑顔が生まれます。
例えばこんなツイートです。
今日は5時起き🌱
おはようございます✨写真は前に旦那さんが
作ってくれた温玉さんたち笑毎日にちょっとだけ
ユーモアを入れるだけで笑顔が連鎖して
自分も周りも幸せに
なっちゃうね☺️
#おはよう戦隊0807 pic.twitter.com/2ohiEBulwc— ふたば🌱女性専門カウンセラー (@watashi_labo) August 6, 2019
家庭にユーモアが溢れると雰囲気も変わりますよね?(笑)
でも無理に笑わせるのはよくないので気を付けてくださいね。
ユーモアはあなたの心も穏やかにします。
ユーモアな発言をできる様になるとは、自己肯定力があるという事です。
- 新しい事にチャンレンジできる
- 困難な事が起きてもめげなくなる
- イライラしない
だって楽しむ心が育っているんですから!
辛いことは生きていてたくさんあります(笑)
それはみんな一緒です!
だからこそ面白く考えて生きましょうよ!
▼関連記事▼