僕も転職が多く様々な面接をしてきましたが、こんな僕でも変な面接スキルがつきました。
丁度この記事を書いてる現在が転職中で面接に落ちてしまうショックだったり、自己否定的になってしまっていて数年前の気持ちを思い出しました。
僕が学んだ事は、面接が落ちてしまうのは理由があるって事なんです。この記事だけで全力であなたを励まします。
面接が落ちてしまう理由
面接が落ちてしまう理由はほぼ、不可抗力の場合が80%です。
■面接で落ちてしまうその理由は?
- 面接官の好み
- 会社が欲しい人材か?
- 面接官の人間的心理による理由
- タイミング
- 情報収集の為
がほとんどです。
■あなたに問題がある場合とは?
- 服装
- 言葉使い
- 常識
- 経験不足
- スキルがない
などです。
※落ちる事が当たり前だと考えましょう!
では、少し長くなりますが説明していきます。
面接官の好みで落とす
※面接官も人間です。相性や好みで採用する方もいます。
■例えば
- 接客業の場合であまりにもコミュニケーション能力が低い人は採りたくないですよね?
- 女の子が欲しいのに男が来たら落としますよね?
- 可愛い女の子が欲しいに面接官の好みの人が来なかったら落としますよね?
会社の欲しい人材ではなかった
※会社的に欲しい人材ではなかった時も落とします。
■募集理由
- 増員
- 欠員
のどちらかの理由です。
■増員でも
- ある程度のスキルが必要な人材を求めているのか?
- 誰でもできる仕事なのか?
でもまた変わってきます。
人を選ぶ順位
※人数が多いほど採用率が下がるのは当然ですよね?しかも私達より格上の人達が来れば終わりです。
- 若い≧歳が高い
- 有資格者≧未経験
- 明るい≧暗い
- 前職が長い≧すぐ辞める人
- 同業者≧未経験
車の免許だけでも取ってくれるところもありますよ。
面接官の心理的理由で不採用
※印象が悪いなど心理的状態で左右させていると言う事です。
- 初頭効果(見た目)
- 好感度・共感度(話の内容)
- 初め・終わりの印象(どちらかが良ければGOOD)
- 面接順番での印象の変化など
などで採否も変わります。
タイミングが悪い
※タイミングの事情で採用・不採用が決まる事もあります。
- 面接に来た順からすぐ欲しい→早いほど採用
- 多少時間がありじっくり人を見たい企業→後の方が有利
- なかなか人を取らなかったがそろそろ取ろうと思っている面接官→応募状況とタイミング
- 1度募集をかけてじっくり決めて採用者が辞退して再度募集をかける→タイミング次第だが早めが有利
①特に未経験・スキルがない人で、新着で出た求人は早めに応募せずに、締め切りギリギリになったら応募すればおこぼれ採用の可能性があります。
②最後の人の方が印象が残りやすいので、締め切りがある求人サイトは、最終日で応募する事をすすめます。
③早めの応募は印象が薄れがちなので採用率が下がります。というか僕が、先人斬って面接した企業は全部全滅です。
④後先で面接した方が勝敗は上です。
⑤ハローワークの場合は先着順で採用するので注意です。同じ期間で人が来なかったら人を待たせられないので採用率も上がります。
⑥ハローワーク求人では、後半の求人程見られにくいので倍率が低いために採用率が高くなる。
情報収集のため
※ただの情報収集の為に面接をしている事もあります。
※会社の広告代わり情報収集のために無の面接する会社もあります。
※長い期間求人を出している企業には注意です。
あなたに問題があっても落ちる
※常識通り生きていれば問題ないですが、以下の事があると印象が下がって落ちる確率も高くなります。
▼気になる点▼
- 清潔感がない
- 言葉が敬語もどき
- 配慮がない
- 面接マナーなど
清潔感だけは、一番大事にしましょう。
では解説していきましょう。
清潔感が無かった
髭は無精髭、髪はロン毛とか風呂に入ってなく臭いとかはNG。
言葉が敬語もどき
「です」「はい」など敬語を積極的に使いましょう。
- 知ってます→ご存知です。
- してました→させて頂きいてました。
- 言う→おっしゃる。
面接官に「んで?」「そうだねー」なんて言ったら・・。タメ口は、おっかしいです。
配慮がない
一言がない状態です。
▼つまり▼
- 「今日はよろしくお願いします」と挨拶をする
- お忙しい中ありがとうございます。
- 履歴書拝見できますか?「こちら履歴書を願いたします」
- お茶を頂いたら「お気使いありがとうございます」
- 席に座ってて下さいと言われたら「すいません先に座ります」
採否関係なく社会人として丁寧に気持ちよくいきたいですよね。
面接マナーがない
これは両手で貰って下さい。それだけです。
挨拶だけしっかりして下さいね。
面接に落ち時の考え方
面接に落ちた後って落ち込みますよね?僕も激凹みますよ。何歳になってもこの負の衝動は辛いです。
①落ちて良かったと思う
この会社に入っても僕には、続かなかったと考えろ。
- この会社に入っていたら不幸になる会社だっかもしれない
- ブラック企業だったかもしれない
- 鬱になっていたのかもしれない
外見上良い会社や大手企業でも入社してみると最悪とかよくあります。
②適正ではなかったと思う
未経験の場合・・僕が入社してみても適正な職種ではなかったと考えます。
▼実際未経験の職種に就いて▼
- 思ったのと違った
- 合わない
これもザラにあります。辞める人たくさん見てきました。
その分の時間を無駄にしなかったって考えればあなたはツイてます!
③神のご意思ではなかった
神の意思ではなかった・・想えば問答無用です。
「神には神の計画がある」そう信じてましょう。
まとめ
- 面接官の好みで落とす
- 会社の欲しい人材ではなかった
- 面接官の心理状態で落とす
- タイミングが悪い
- 情報収集の為にしている
- 落ちたのも運命と考える
面接に受かるのは、運だ!
▼面接関連記事▼
- 面接で見せる印象って考えてる?面接官は結構あなたを見てますよ。
- 何度も求人が出ている会社は辞めた方がいい!企業がしてる7つの悪事
- タウンワークのweb応募は絶対にするな!面接にすらたどり着けないのがオチだ
▼履歴書関連記事▼
▼仕事選び関連▼
▼メンタル記事▼
- 合わない仕事は辞めちゃうのが普通だから自分を責めちゃダメ
コメントを残す