会社勤めすると、どうしても上司やら気の合わない人達との”飲み会”というマジでいらないイベントがありますね。
嫌な上司、気を使わなくてはいけない、極めつけは何しろつまらない。僕は最初は参加してましたが、時間が無駄だと気づいた途端参加するのは辞めました。なので僕は、もう会社の飲み会は絶対にいかないし参加する気がないです。
今では飲み会を行かない事で、その分の時間が自分の好きな時間に使えるて正しい選択だと思ってます。
行かない方がいい理由と断り方を説明していきましょう。
会社の飲み会って何が目的?

今じゃ会社の飲み会って日本の古臭い風習なのを知ってますか?
飲み会をしたがる幹部たちは「会社帰りの付き合いは大事だろ」「どうせ家に帰っても暇なんだろ?」という自己勝手な意見で飲み会をしたがります。酒飲みが好きな人はいいかもしれませんけど、そうではない人は迷惑ですよね?
上司の酒飲みに付き合うのが部下として常識みたいな風習がまだまだあります。
本来の飲み会の理由は違います。
本来の会社が飲み会を開催すべき目的は?
- 幹部がアルバイト・社員など部下の話を聞く場
- 職場のコミュニケーションを円滑にしてチームワークを活性化する
- 社内の雰囲気をあげる
本当の目的は、会社の職場環境の円滑化の為に飲み会をします。
上司のプライベートの寂しさを埋めるための飲み会ではないので、行きたくないなら強制で行く必要もありません。
でも実際は”付き合い”という事で飲み会が開催されているんですね。
これがまたまた分けられると
「行くべき飲み会」「行かない方がいい飲み会」になります。
行くべき飲み会
行くべき飲み会は、あなたが属している会社の上司があなたの悩みを聞ききだして働きやすくする目的で開催する飲み会と、もう一つが参加して楽しかったと思える飲み会です。
上司もいい人で、あなたが長く務めて行きたいと思っているなら行った方がいいですよね?
そして職場内の環境も良くて仲がいい同士なら楽しい飲み会ですよね?
- あなたの仕事の悩みを聞いて改善してくれる内容の飲み会
- 職場同士仲が良くて楽しいと思う飲み会
- (他)自分のスキルをあげれる話を聞ける飲み会など
行くべきなのはこれだけです。
ゴマすりで出世したい人は自動で100%参加なんでまた別ですよ?(笑)
行かない方がいい飲み会
行かない方がいい飲み会は、
- 上司の付き合いの為
- あなたが飲み会に対して苦痛と感じている
- リアルに他に用事があって忙しい
- そもそも酒が飲めない
リアル忙しい人はいいとして
「付き合いだ」とか「恒例行事だから」という理由で飲み会を開催する飲み会に行くメリットがないのに行く理由ってありますか?
行きたくない飲み会の参加費も払って貴重な時間も無駄にしてメリットありますか?
上司は特に新人や断れない人には権力で威圧的に誘ってきます。
気にせずに断って下さいね。
ちなみに早く帰りたいけど帰れないならこの本をおすすめするぞ!!!
飲み会を断るとどうなるの?
では勇気を振り絞って行きたくない飲み会を断るとどうなる?
人間は断る恐怖や断った後が悪く思ってしまいがちですが実際はどうもなりません。
飲み会のおすすめの断り方
僕がよく飲み会に誘われた時に使う断り方があるので紹介していきますね。
- お酒アレルギーで発作が起きて飲めないんで
- 予定があるんで
- 今日は忙しいんで
- 体調が悪いんで
などです。特に仕方ないなと思われる理由です。
おすすめは、お酒飲めないのでOK。お酒が飲めない人に無理やり飲ませるのは問題ですからね。
それでも無理やり行かせるのおかしいので行かなきゃいいです。強制もおかしいです。
「裁判でも起こしますか?脅迫罪ですよ?」って言えばいいです。
あまり深く考えずいきたくないなら堂々と「お酒が飲めないのでいけない」とハッキリ言って下さい。
▼丁寧な断り方を知りたい?check▼
▶断り方の理由なんてたったこれだけでOK!誰でも出来る【断る文法】
▶なぜ断る勇気がないのか?ハッキリ物が言えるようになる転換思考
飲み会に行かなくても別に仲間外れにならない?

チームワークを強めるって事でも飲み会はありますけど・・仕事はお金をもらう所ですよね?シビアですが別にいらないと思います。
以前僕もチーム性の仕事をしてて飲み会に行かなかったですが、翌日は普通にどうにもならなかったですよ。
深く考えなくても大丈夫です。
飲み会を毎回断っていると飲み会に行かない人になれる

断り続けると「あいつ飲みに行かないよ」ってイメージが付き誘われなくなってきます。
もうラッキーです。自由です。
これが寂しいと感じるなら人生=仕事になってしまっていると思います。
仕事はお金をもらう所なんで別に働きたくない職場で、その職場の人間と付き合う必要もないと感じます。
行くなら社内でも気が合う人と行けばいいんです。
是非「お先に失礼・・」このスキルは習得して欲しい!!
実際に行きたくない飲み会に行くと?
僕もサラリーマンをしていて飲み会に何度も連れて行かされました。
行きたくないデメリットばかりの飲み会です。
実際に”行きたくない飲み会”に参加した結果です。
結局会社の飲み会は基本的に上司の愚痴を聞くだけ

ほとんどが上司が部下(あなた)に説教をするか、上司が上司の愚痴を言う席です。
▶もぅ愚痴ばかり聞きたくない!愚痴を言う人との付き合い方と回避法
しかも自分の(上司)・・ついでにあなたに説教たれが始まります。マジうんざりですよ(笑)仕事でも文句言われて会社の外でも文句を言われるのが飲み会。
ついでに「酒をつげ」と酒を注がなくてはいけません・・。
僕も会社員で飲みにつれていかれる時は、超気を使って飲みますw
ゆういつ行きたくない飲み会に行った時のメリットは・・酔ったと理由で自分の不満を言えると言う事だけです。
後日「お前昨日酔ってたな~」っても言われても、「覚えていないっす」と言えばいいのですから。
行ってもただの愚痴会にしかすぎません。
会社の飲みは親父たちの交流会だった

仕事だけが生きがいな親父たちの飲み会は”親父達の交流場”です。
「おいお前も来い」って言われますけどいかなくていいです(笑)くだらい雑談です。
友達もいなく会社と家庭だけ往復している人達は、これがゆういつの楽しみ。
ここにいても世間話をして親父達の自己満足で終わりです。
貴重な話を聞けたらラッキーくらいで(実際はない)・・独自の人生論は聞けるかもしれないですね。
頭がいいあなたは、もう気付いたと思います。どんだけデメリットしかない飲み会に行くことが無駄か・・。
別にいかなくていいですよね。
いきたくない飲み会で使う時間とお金は無駄

よっぽどこの会社で骨をうずめる覚悟で会社に入ってない限りは、飲み会に行く必要がないです。
時間とお金はあなたが思っている以上に貴重な投資資産です。
結局は飲み会に行った時間ってのは、無駄に繋がります。
■例えば
月に2回/参加費3000円/3時間飲み会を1年続けると
- 費用36000円
- 時間72時間
無駄にします。つまらない事でこれだけ無駄にしているんですよ?
僕は極力断って自分の時間やお金は自分の好きな事に投資した方が賢明だと思います。

まとめ
- 会社の飲み会って何が目的は企業のコミュニケーション円滑化
- 行くべき飲み会と行かない方がいい飲み会がある
- 飲み会を断ると時は仕方ない理由でハッキリと言う。
- 結局会社の飲み会は基本的に上司の愚痴を聞くだけ
- 会社の飲みを開催したがるのはプライベートが寂しいから
- いきたくない飲み会で使う時間とお金は超~無駄
が基本です。
強いて行きたくない飲み会のメリットを言うなら
- 奢ってもらえる
- まれに貴重な話を聞ける
結論は時間の無駄ですよ(笑)
▶次のおすすめ記事:会社の飲み会に誘われなかった時の原因とやり過ごし方の対処法
▼上司に悩む関連記事▼
▼会社の人と付き合い関連記事▼
- 人間関係を改善したい!誰とでも円滑にできるとっておきの会話法
- 職場での連絡先交換時はみんなはこうしてる!最強対処法マニュアル【まとめ】
- 職場に必ずいるムカつく曲者の6つの特徴と回避方法
- 職場恋愛で脈あり女性が好きな男性にとる不自然な様で自然な12の行動
- 職場の先輩が超~怖い人と気付いた時は?怖い理由を知ったら楽になった!
コメントを残す