これから一人暮らしで自炊をする為に調理器具を買うのに”何を揃えたらいいかわからない”など悩んだりしないでしょうか?





















はいっ(笑)というわけで・・僕は、10年間一人暮らしをし日々自炊をしてきましたが、料理をする上で必要な調理器具を熟視したので全部紹介させてください!
☞本記事では一人暮らしで揃えるべき調理器具をまとめて紹介!
- 料理をする為に道具を揃えたい
- 持っていると便利な調理器具を知りたい
- おすすめの調理器具も知りたい
などなど・・これから料理を始めて行きたい人や一人暮らしで集めるべき調理器具を紹介していきます。
一人暮らしの料理で揃えておきたい必要な調理器具 19点
一人暮らしで料理をする上で必要なおすすめ調理器具を部類事で紹介していきます。
これだけを抑えておけばキッチン周りはOKです!
- 鍋類(調理器具)
- 包丁・まな板など
- ざる・ボウル(調理に使う小物類)
- 調理家電(家電製品)
では、料理に必要な調理器具を見てみましょう。







































鍋・フライパン類
まず鍋類は、調理では必須なのでここは絶対買っておきましょう。
☞【必要ポイント】炒め物・汁物(煮物・カレーなど)に必要
僕がおすすめするのは、フライパンと鍋がセットになったお得用セットの調理器具です。
※こちら☝はIH専用の鍋セットになります。
☝【セット内容(13点セット)】フライパン(20cm・26cm×各1)、炒め鍋(26cm)、なべ(16cm・20cm×各1)、エッグパン、専用マルチハンドル×2、ガラスふた(16cm・20cm・26cm×各1)、PEシールふた(16cm・20cm×各1)
上記のフライパンセットをおすすめしたのはハンドルを変えるだけで【焼く・煮る・煮込む】など万能フライパンになるからです。
手っ取がないので整理整頓にもなるし、何度もフライパン・鍋を買わなくて済むのでとても買い物上手ですよね。
炒め物からちょっとした鍋料理もこれ1つでOKです!
☟IHクッキングヒーターの購入はこちらから☟
ちなみに鍋やフライパンの調理器具では、ガスとIHがあるのでIHご使用予定の方は、買い間違いに注意しましょう。







































▼ガス火のフライパンセットはコチラ▼
▶セット内容:フライパン/22cm・28cm、ウォックパン/28cm、ソースパン/18cm・20cm、バタフライガラスぶた/18cm・20cm、シールリッド/18cm・20cm、取っ手/18.5×4.5×4.7cm
こちら☝はティファールのガス専用製品ですが、温度が目で見てわかるものになっています!これは便利です!
☞【必要ポイント】調理するのにガスが必要になります。
ちなみにIHのメリットは、ガス代も節約できてコンセント一つなのでめちゃくちゃ楽です!僕もIHにしたのですが、ガス代も気にする事なく火事の心配も少ないしガスにはもう・・戻れないです。




















☟簡単でおいしい料理の作り方をレシピ動画で毎日配信☟
包丁・まな板など
包丁とまな板は、料理をする上では必須アイテムです!
使用頻度は、かなり高いので購入しましょう。
包丁などは、100均でも売っていますが、安い包丁は特に錆が出たり切れ味が滑らかではありません。安い包丁は歯が荒いので怪我だってあり得ます。
他にも切れ味が悪いと素材の鮮度味が落ちたりします。
包丁は、切れ味がよく長持ちするものを買いましょう!







































特にステンレスの包丁は、錆びないので切った後に食品に錆が入ることもないし、切れ味もキープできるので本当におすすめです。また固い野菜もざっくり切れるのでおすすめです。
☞【必要ポイント】野菜やお肉など具材のカットに使います。
まな板に関しては100均でもOKです!ですが・・まな板の使用後は雑菌が繁殖しやすいので余裕がある人は、抗菌素材のまな板を一緒に購入する事をおすすめします。
ざる・ボウルなど小物
料理に使うサブキャラと言えば、ざるやボールなどの小物系です。







































ボール・ざる
麺料理や野菜を洗う時、から揚げなど肉を漬け込んだりする作業で必要なのがざるとボウルです。これも抑えて置きたいアイテムなので買っておくことをおすすめします。
そうめん、ざるそばなどが大好きな人は、持って置きたい一品です。
☞【必要ポイント】切った野菜を置いたり、麺の水きりに使います。
計量スプーン
クックパッドなどをみて料理をすると思いますが、料理は小さじ〇杯・大匙〇杯などの解説が出てくると思います。調味料の調整に必要なのが軽量スプーンです!
料理を失敗したくないなら計量スプーンは買いです!
☞【必要ポイント】煮物などの味付けに計量スプーンが必要となります。
計量カップ
計量カップは、カレーなど汁物やシチューを作る時に使います。
カレーは絶対に作ると思うので、パッケージの裏に水が○○○○ccと記載されています。
画像引用:価格.com
水を入れる時は絶対に使うので、これも買いです!
☞【必要ポイント】主にカレー・シチュー・スープなど水分量を測るために使います。







































☟カレー作りも簡単でおいしいレシピ動画を毎日配信☟
キッチンツールセット
キッチンツールセットは、まとめ売りが楽ちんです。
- お玉
- ターナー
- ヘラ
- 万能トング
- メッシュスプーン
上記の道具は料理に絶対使うのでこれも買っておくといいでしょう。
100均であれやこれや買うより、まとめ売りの物を買うのをおすすめです。
☞【必要ポイント】調理で使う小物です!これは料理を格段と楽にさせます。
はさみ
調理ハサミもあればさらに便利です。
包丁を使わずにカットできるので魚の骨や切りにくい皮がついたお肉を切る時など使い用途は様々です。
まな板を洗う手間がなくなるのあれば楽できる一品です。
☞【必要ポイント】固い物を切るのに使います。カニ好きは購入しましょう。
さえ箸
フライパンでお肉を焼いたり揚げ物をしたりするときは、さえ箸が便利です。
油がはねるのでやけどをしないための箸になります。
長い箸なので「手が熱い!!」なんてことはなくなりますね。
これは別に100均で買ってもいいですね!
☞【必要ポイント】揚げ物など・・油が跳ねるのでやけどを防ぎます。
ピーラー
リンゴなどの野菜を簡単に剥いてくれる道具がピーラーです!
カレーや煮込み料理をするとジャガイモ、ニンジンを皮をむく作業が待っています!わざわざ包丁で向いてる時間は正直勿体ないです。ピーラー買いましょう!
☞【必要ポイント】皮むきに使います。
僕が例え海外で料理人になったとしてもピーラーは持っていきます。



























































調理家電
調理する際に家電は大事になります。
料理に必要な家電を紹介させてください。







































電子レンジ
電子レンジは冷凍食品を解凍したり弁当を温めたりするのに必須で。
料理をして野菜などを温めながら他の調理をするなど平行して使う時もあるので持っておきたい!!
※東日本と西日本では使用電力が違うので注意です。
上記の商品は、電気フリーなのでどこでも使えます!
☞【必要ポイント】料理ができない忙しい日は、弁当や冷凍食品を買って温めて食べることができます。
例えばですが、栄養・カロリーがコントロールされた食事の宅配サービス【まごころケア食】は、いいですよ。


栄養士が考えたメニューなので、バランスが取れた食事が召し上がれます。
日々の生活には身体が資本なので、ここぞの時にはしっかり栄養を取りたいですよね。
トースター
朝のパンを温めたりお肉をグリルしたりチーズを溶かしたり・・
トースターは、パンを焼くだけじゃなく焦げ目をつけたりと一味美味しく調理できます。
☞【必要ポイント】朝の忙しい時間で香ばしいトーストを食べる事もできます。またピザやグラタンのチーズの焦げ目も作れます。
炊飯器
ご飯を炊くのに炊飯器は必要ですね!僕の経験上ですが、安いのはすぐ壊れるので大手メーカーを買う事をおすすめします。
炊飯器は安いのはおすすめしません。すぐ壊れますので・・。
良い炊飯器で炊く米は・・美味しいです!
☞【必要ポイント】たくさんのご飯を炊ける事ができるので結果、安上がりになります。
☝筆者がおすすめする米☝
フライヤー
揚げ物が大好きならフライヤーです!
僕は、揚げ物用の鍋で揚げ物を使っていましたけど・・キッチン周りがベトベトです。
いまでは、早くこの存在に気付いていれば・・と後悔してます。
ポテトを上げたり、冷凍のフライを上げたり油が飛び散らずなので火も使わず非常に便利です。
☞【必要ポイント】油を使わないのでめんどくさい油処理をする必要がなくなります。
ホットプレート
焼肉やタコパなど楽しむ時には「あったらいいなぁ」って感じの商品です。
あまり使わないかもしれないですが(笑)パーティー好きにはおすすめです。
タコパ・自宅でお好み焼き・もんじゃ焼き・焼肉パーティーなど・・友達やカップルでパーティーしたい人には、おすすめです!
ちなみにホットプレートは、フライパンでは出せない味を堪能できます!
☞【必要ポイント】友達や恋人ができたら自宅で焼肉パーティーができます。
ミキサー
ハンバーグの素を混ぜたり、体に優しいスムージーを作ったりとこれも料理の時間を短縮してくれます。
これは!これは!料理を楽しくしてくれます。
☞【必要ポイント】気軽に野菜ジュースが作れます。
冷蔵庫
正直冷蔵庫はなんでもいいです(笑)僕としては、野菜コーナー肉コーナー冷凍など収納スペースが多いと便利です。
最初は小さい冷蔵庫を使ってましたが使い勝手が悪くなってくるので・・・大き目のを買した。損はありません。
ケトル
特にケトルは必需品ではないのですが、水を入れて1分でお湯になるので「すぐコーヒーが飲みたい」「味噌汁が食べたい」「カップラーメンが食べたい」など、思った時のすぐの対応ができます。
スープ系やカフェ好きにはおすすめです。
☞【必要ポイント】コーヒーやインスタントラーメンを食べたくなった時瞬時にお湯を沸かせます。














































































一人暮らしで…さらに料理が便利になれる調理器具 4点
持っていると断然料理が捗る調理器具を紹介します。
これからご紹介するアイテムを買って本当に料理が楽しくなったのでおすすめします!














































































みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー
料理でみじん切りする事は多いと思います。例えばハンバーグで玉ねぎをみじん切りにする時です。
- 切る度に涙も止まらない
- 何度も何度も切るのが本当にめんどくさい!
- 切った玉ねぎまな板から落ちる
この悩みを解決してくれたのがK&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー です。
使い方は、玉ねぎを半分の4切れくらいに切って容器に入れセットし紐を引っ張ってみると・・簡単にみじん切りができちゃう!
用後の洗いも水洗いだけなのだし、ハンバーグやコロッケなどに使う玉ねぎのみじん切りをしたい時は、この器具が最高です。値段も比較的安いので即決です!
スライサー・カッター
野菜をスライスを簡単に手伝ってくれるのがスライサー・カッター 調理器具 六つブレードです。
しかもこれ1台で4種類のスライスが出来ちゃいます。
- 千切り
- 花形
- スライスカッター
- おろし器
100均で単品ごとでいろいろ買っちゃいますが、結構荷物になったり「あれっスライサーどこだっけ?」なんてことはよくあります。
どちらかと言えば、そこそこ料理をする人が欲しいアイテムになると思います。
後々料理をしてて「千切りしなきゃ」「大根おろさなきゃ」などやる事が増えてくるので買っておくのも手ですよ!僕も多機能のスライサーは、早く買えばよかった。時間が超短縮です!
圧縮鍋
圧縮鍋って知ってますか?煮込み料理に使うと便利で料理が超時間短縮ができるのが圧縮鍋です!!
- 魚や野菜など煮崩れしやすい食材に
- 肉の塊など芯まで熱の通りづらい食材に
- こげつきにくく保温性に優れている
もう少し詳しく言うと・・
圧縮鍋とは?
圧力鍋 (あつりょくなべ) とは、空気や液体が逃げないように密封した容器を加熱し、大気圧以上の圧力を加えて (加圧) 、封入した液体の沸点を高めることで、食材を通常より高い温度と圧力の下で、比較的短時間でより美味しく調理するための調理器具です。
圧力鍋は鍋と蓋を密封する構造になっており、加熱で圧力がかかる仕組みである
短時間で調理することが可能で、調理時間は通常の3分の1から4分の1になる
加熱時、中の具材は踊らず、通常の鍋で煮るよりも動きが静かで少ない
また、加熱時間が少なくて済むため、大きな食材によく火を通しても煮くずれがおきにくい利点もある
一般の鍋で煮るよりも少量の水で調理できるため、食材に含まれる水溶性の栄養成分を食材外に流出させにくい引用:Amazon
カレーやビーフシチューや豚の角煮などお肉って本当に弱火でコトコト煮込ないと美味しく作れないんですね?その点非常に便利です!
彼氏が急に遊ぶに来る・・なんてなったら短時間で煮込み料理を作れるのがメリットです。
☞【必要ポイント】30分ほどで肉を激柔らかくできるのでビーフシチューや角煮など調理時間が超短縮できます。
圧力鍋は、調理時間短縮が効くので本当に便利です。
親子丼鍋
丼物好きには溜まらない一品です。この専用の鍋に親子丼を作って出来たらどんぶりにのせるだけ。
- 親子丼
- かつ丼
- 牛とじ丼
フライパンでは、どうしても煮崩れが起きてしまうのでこれを初めて見つけた時は衝撃でした!!
マニアには、便利な一品になります。







































キッチンにおいて置きたい雑貨品
次に料理をして必要な雑貨品を紹介しますね!







































三角コーナー
生ごみが出ますのでこれは必須です!生ごみ系は、ヌルヌルなので金網で隙間があった物の方がいいでしょう!
洗い桶
お皿など食材がついた食器などは、洗い桶に水に浸して洗いやすくしておくのが主婦の知恵です。固くなったお米とや残りカスが頑固にくっついて洗いにくいのですから、是非洗い桶は持っておきたい一品です。
一人暮らし調理器具まとめ
調理に必要な道具はなんとなくわかりましたね?
今回紹介した調理器具です☟
▼必要な調理器具 19点▼
- 鍋・フライパン類
- 包丁・まな板など
- ざる・ボウルなど小物
- ボール・ざる
- 計量スプーン
- 計量カップ
- キッチンツールセット
- はさみ
- さえ箸
- ピーラー
- 調理家電
- 電子レンジ
- トースター
- 炊飯器
- フライヤー
- ホットプレート
- ミキサー
- 冷蔵庫
- ケトル
▼便利になれる調理器具4点▼
- みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー
- スライサー・カッター
- 圧縮鍋
- 親子丼鍋
▼キッチンにおいて置きたい雑貨品▼
- 三角コーナー
- 洗い桶
実家や友達から貰える物は貰って、一人暮らしを始める前にしっかり揃えておきましょう!
ちなみに「食べたい物あるけど・・レシピわかんない..」って方はクラシルもDLしておくと後先楽ですよ!
レシピ集は、3万もの美味しいご飯が載ってます!
- 「キーワード」から
- 「人気レシピ」から
- 「その他のレシピ」から
「今日は何を作ったらいいかわからない・・」そんな悩みはクラシルで解決できます!
クラシルでは、クラシルシェフ(管理栄養士、栄養士、製菓衛生師、調理師、食品衛生管理者、野菜ソムリエ、料理教室の先生など料理のエキスパート)がレシピを考えてくれるので自宅に居ながら健康的でお店の味が堪能です!
基本無料で使えるので、料理初心者や不安な方は、レシピを知らないと何も始まらないのでダウンロードして備えておきましょう!
\無料会員登録/








































































































































▼合わせてよみたい記事▼
▼ことらも合わせて読みたい記事▼