「人生の選択に失敗した・・」など後悔に満ち溢れていないですか?
誰でも選択を失敗する事もあります。僕も以前は優柔不断もあってなかなか決断できなかったのですが、最近では選択の選び方もわかってきて優柔不断なりに決断のコツなどがわかってきました。
もし「失敗した・・・」って思っても大丈夫です。無駄な事は一つもありません。
人生の選択に迷った時の方法と失敗したと思った時に考える事を書いていくので今「どうしよう・・・」って思っている方は参考にして下さい。
人生の選択の仕方のコツ
人生で迷った時の選択には、選ぶコツがあります。現在「つまづいている」「迷っている」など決断に困った時の決める方法を紹介していきます。
まずは選択肢を極限まで増やす
現在選択の中で2択のどちらかで決められない場合なら、他にも方法?を探すといいでしょう。
選択肢を増やす事でよりよい自分が納得する答えが見つかる可能性があります。
つまり今の選択肢はどれもイマイチだからです。
意外と「どっちかを選ばないといけない」とさればかり囚われているので迷っているかもしれません。
選択肢を増やす為に
- 複数の人に相談し他にアドバイスをもらう
- もう一度考え直して選択肢を洗い出す
- 参考資料や本などを読んで視野を広げる
悩む内容にもよりますが、選択肢を増やす事で自分が納得する選択肢が見つかると決断もしやすいと思うので選択を増やす事もいいと思います。
よりよい良い選択をピックアップする
選択肢が3つ以上ある場合は、選択絞ってみて2択までに選択してみて下さい。
もうこれ以上、選択肢がないって場合は絞ってその中で一番自分の目的が明確な選択肢を選びましょう。
どの選択でも良し悪しはあると思いますが、その中でもあなたの目的に一番近い物、もしくは妥協できないものこだわりたいものがあなたの答えなので選びましょう。
選ぶ基準は「あなたが1mmでも譲れなく欲しい物です。」
複数選択があるなら⓵2択にする②1mmでも気持ちが傾く方が答えです。
頭で考えた内容を選ぶ
物を選ぶとき感情と頭で迷いが出るので悩むと思いますが、合理的な選択をしましょう。
すべてマッチしていればいいですが、辛い方が正解です。(頭で考えた論理だと感情を無視しているため)
僕も大きな枝分かれがある選択については「これ嫌だなー」って選択をすると正解で逆に感情的に楽な選択をした場合は、あとで失敗して苦労した記憶があります。
例えばですが、高校卒業の進路で大学か?就職か?って選択だったら更に勉強をする大学を選んだ方が後々就職先が広がったり、出世しやすかったり、大卒の初任給のほうがよくなるので状況は別に考えて大学に行くのが正解です。
一概には言えませんが、楽を選ぶと後は困ることは多いです。
つらいですが合理的な選択をして下さい。
直感で選択をする
時には直感で選ぶ事も大事です。人間の第6感なのですが、これはシックスセンスといいます。
シックスセンスとは、霊感の事を差していて「これい嫌かも」「やめよう」「これにするなど」直感で選ぶ方法です。
僕も迷って選べない時は、気が向く方向を選んだりします。←悪い結果を出た事はほぼありません。
結構ギャンブル的な感覚なのですが、自分の感覚を信じて選ぶことも有りです。
迷いがあるのは意志が固まってない事も知る
迷いがあるという事は=不確かという事で意思が固まっていないので決められないのが普通です。
その場合”何も選択しない”という行動を取る事も選択肢です。
「これしたい」って意思が強いから人は決断できます。それがない状態では何も決められないんです。
その心理の裏には”失敗したくない”って気持ちが強いから行動力もない場合があります。
選択肢の内容にも変わりますが、何も決めないという選択をしてもタイムリミットで強制的に決まったり、どちらかに自然と決められてしまうという事もあるので自然解決って方法もあります。
「人生の選択に失敗した」とばかりと思わない方が吉です
人生の選択の失敗=成功のカギです。
もし選択肢を失敗しても知恵となるのであまり悔やむ必要もないので安心してください。
人生の選択を間違えても経験値となる
もし人生の選択に置いて失敗しても、失敗に終わらないので大丈夫です。
失敗=経験=成功に繋げる。これは自分が選んだ道を失敗するって事でも同じ事です。
僕の転職の話ですが、人見知りな僕がなぜか接客業に転職しました。当然なのですが仕事が合わなくて辞めたのですが、選択肢には失敗したけど「接客業は無理」と学んだので接客業に再度仕事に就く事はないですよね(笑)
つまり誤って失敗しても、知恵にはなるので無駄にはなりません。
一度決断した事でも、失敗したと思う事がある
一度決めた事でも上手く行かない場合があるので、感情的に気持ちがぶれる事がありますが、結末が見えないので正しい決断だったか?と悩む事もあります。
自分が正しいと思って選んだ道でも「これでいいのかな?」と疑問を持つことがあるのです。
なので疑っても立ち止まり、気持ちがズレたと感じた場合でも冷静に考える事をおすすめします。
まずは、自分が決めた事は、最後までこなしてみて下さい。
人生の選択を間違えた時の次の行動方法
人生の選択で間違えてしまっても、結論”次の行動に移せばいい”だけなので後悔してクヨクヨする必要がありません。
疑問を感じた時に人は道を探す
人は、疑問や違和感を感じた時に他の道を探し始めます。
もし・・失敗したって思ったら?一度立ち止まって考え直すのもいいでしょう。
選択した結果が最初うちはわからないのですが、徐々に「ん?これで合っているかな?」と感じる時がきます。その時は再度戻るなり方向転換をするなり再選択をした方がいいでしょう。
選択の答え合わせは、自分の違和感でわかるものなので、もし自分が選んだ道が「間違っているかも?」って強く感じた場合は、様子を見つつ再度調整していきましょう。
選択を間違えたら次の道に行動すればいい
もし自分が選んだ道の選択を間違えたとしても、次の行動に移せばいいので何も問題ありません。
あまり深く考える必要もなくて「これ違うなーー」って感じれば戻って修正すればいいだけの話です。
例えば、交際相手と合わないと思っていて他の人と付き合ったが、以前の人の方がいいと感じれば、復縁できるかは別として戻ればいいだけの話です。転職だとなかなか難しいですが、戻れなくもないし、以前働いてた系統の仕事を再度探せばいいだけですね。
間違えたら⇒戻るor修正する・・そんな感じでOKです。
思考転換を上げて行動力と決断力をつけよう
選択を間違えて失敗しても、すぐ気持ちを切り替え思考転換していきましょう。
人生は、行動すればするほど環境が変化していきます。
僕も選択肢を間違える時によく思うのですが、「なぜこんな事をしてしまった」と深く後悔して考え込んでしまう事です。
人生は、自分の好きに生きて行く事が大事で今よりよりよくしていく事が人生の目的です。
なので人生の決断を間違ってしまってもクヨクヨ悩むより、すぐ訂正してください。
ダメだったら他を選べばいいだけです。決めたら後は訂正してひたすらダッシュです。
その為に素早い思考展開と行動力が大事になります。
ちなみに行動力をあげるおすすめの本があります。
「直感と行動」を論理的につなぎ「早く正しく動く」ための方法が満載で思い立ったらすぐ行動➡︎行動したら振り返って気づきを得る。結果スキルやマインドが強化されるの改めて思考と行動力のマインドセットができます。
ハーバード大学で人気講師、TEDでも大人気の講義で成功につながるポジティブ能力のスキルについて細かく書かれており、一般人が実行できる具体的な方法手段、考え方を説いています。実用本になります。
▼関連記事▼
コメントを残す