あなたはモンスタードリンクを普段からよく飲みますか?なんだか飲むと元気になった気がしますが・・色からして体に良いものか?疑問に思いますよね。
以前僕は、先日電車で2人のぴちぴちギャルガールズ達がこんな会話をしているのを目撃しました!
そうなんです!モンスターエナジーは、元気にさせるメリットもあるが隠れたデメリット疑惑があるのです!
実は以前僕は、こんな記事を読んだのを思い出したのです。
★過去に個人的に知った情報
- モンスターを飲み過ぎた中学生が睡眠不足になり攻撃的なモンスターに変貌した
- 飲みすぎによる死亡事件
詳細は不明ですが(笑)
というわけでモンスターエナジーの効果を調べてみました。
モンスタードリンクの効果とは?
モンスターエナジードリンクの期待できる効果については下記に通りです。
- 眠気を防ぐ
- 疲労感を解消
- 脂肪分解酵素の活性を高める
- 運動前に摂取すればと効率よく脂肪が燃えるため、運動のパフォーマンス向上へ
- 成長ホルモンの分泌を促して筋肉増強
- 免疫機能の向上
- 血流改善
- 生殖機能の改善
など上記の内容から見ても「めっちゃ良いじゃないですか!」って感じですよね。
モンスターエナジードリンクではある大きな主成分「カフェイン、アルギニン、ビタミンB群」などが効率よくエネルギーとして利用するためのサポートをしてくれます。
モンスタードリンクの効果時間は?
モンスタードリンクに効果が出始める時間は、一般的に30分〜1時間以上から覚醒効果が出てくると言われています。
そして、カフェインの継続時間が4〜6時間ぐらい続きます。
効果が切れるのは、約8時間ほどで効果が切れます。
エナジー効果は主にカフェインの覚醒作用です。 モンスターエナジー355ml缶には142㎎のカフェインが入っています。 カフェインには、覚醒作用、利尿作用、解熱鎮痛作用、強心作用があり、体内に摂取後30分くらいで血中濃度が最大になり、4~5時間で半減期になり効果がなくなってきます。 モンスターを19時に飲むと効果が切れるのは、23時~0時頃になります。
引用:Yahoo知恵袋
カフェインを飲むと、一部は胃から、残りの大部分は小腸から吸収されます。吸収の速度は比較的早く、口から入った45分後には99%が吸収されています。カフェインを摂ってから血液中の濃度が最大になるまでの時間は、条件によってばらつきがあり15分~120分かかります。
なので、カフェインに弱い人は飲む時間を考えないと興奮して寝れないということになりそうです。
効果的な飲み方は?
『モンスターエナジードリンクを効果的に飲みたい!』そんな時の飲むタイミングとおすすめの飲み方です👇
- 徹夜したい時に少しずつ飲む
- 運動前の飲む
- 集中する30分前
- 空腹時
- 食後30分
モンスターエナジーは、カフェインなどが入っているので成果を発揮させたい時は、吸収される約30分前ほどに飲むと効果的に飲むことができます。
さらに補足ですが、成長ホルモンが最も分泌されるのが就寝中なのでこのタイミングに合わせて飲むと分泌量を増やせます。
寝れなくなりそうですが笑
僕の目もギンギンです!!!
栄養ドリンクとエナジードリンクの違いは?
栄養ドリンクとエナジードリンクの違いは別ものです。
栄養ドリンク | エナジードリンク | |
分類 | 医療部外品 | 炭酸飲料(清涼飲料水) |
主な成分 | タウリン | アルギニン |
効果 |
|
|
意外と知られるかわかりませんが・・モンスタードリンクは清涼飲料水です。
どちらもタウリン・アルギニンとアミノ酸成分ではありますが効果が違います。
タウリンは肝臓機能をよくすることで疲労回復が期待でき、アルギニンは血液の循環をよくする効果があります。
モンスターエナジーって危険な飲み物なのか?
本題は、エナジードリンクは”やばいのか?”ということです。
モンスターは、自販機などで見慣れたカッコいい独特のデザインですが・・それとは裏腹に飲み過ぎると”ヤバい事になる”と言う噂もあるのでそんな事件について紹介していきます。
エナジードリンクの過剰摂取事件
モンスタードリンク事件で問題とされている②のキーワードがあります。
- カフェイン
- 飲む量
つまりカフェインと言う成分の過剰摂取=死です。
以下の参考記事を読んでもらいたい。
若者に人気がある「エナジードリンク」と呼ばれる栄養ドリンクを飲んだ後に死亡した例が米食品医薬品局(FDA)に5件報告されていることが22日、分かった。
出典:Yahoo!ニュース(現在ページが削除されてます)
飲み会に参加していたイギリスの若い男性が、友人のいたずらでカフェイン過剰摂取により亡くなっていたことが明らかになった
出典:ロケットニュース(現在ページが削除されてます)
米国で2011年、14歳の少女がエナジードリンクを飲んだ後に死亡する事故が起きた。少女は死亡までの24時間にエナジードリンク(700ミリリットル缶)を2本飲む。死亡原因はカフェインの過剰摂取による心臓の不整脈と診断されている。
読んでいただくとわかるのですが、カフェインの以上摂取が原因ではないか?ということです。
モンスター致死事件推測
では、どのくらいの量を飲むと体に悪いのか?というと2170mgです。
・当時モンスターエナジーの飲みすぎで死んでしまった男性は、当時栄養ドリンク70本分のカフェインを摂取していたという事です。
▼カフェイン飲料の1本につきの参考資料▼
★モンスターエナジー(355ml缶)1本 142mg
★コーヒー1杯 40~180mg
★栄養ドリンク(100mg)31mg
★お茶1杯 50~80mg
★コーラ系1缶 30~50mg
致死量が2170mg(笑)
つまり、355mlのエナジードリンクを6本飲まなければ問題ないっていうことですね!
モンスターエナジーの成分量
では、モンスターエナジーの成分や原材料を見てみましょう。
▼原材料▼
- 砂糖類(砂糖、ぶどう糖)
- 高麗人参根エキス
- L-カルニチンL-酒石酸塩
- 塩化ナトリウム
- ガラナ種子エキス
- クエン酸
- 香料
- クエン酸Na
- 甘味料(D-リボース、スクラロース)
- L-アルギニン
- 保存料(安息香酸)
- カフェイン
- ナイアシン
- 着色料(アントシアニン)
- イノシトール
- ビタミンB6
- ビタミンB2
- ビタミンB12
カフェインは、しっかり殿堂入りです!

まぁまぁ〜いろんな成分が入ってますね。
その中で体に影響しやすい成分だけピックアップしました。
- 高麗人参根エキスは滋養強壮や疲労効果に良い
- ガラナ種子エキスは疲労回復、精神的回復等
- D-リボースはエネルギーを作る物だそうだ
- クエン酸、L-アルギニン(アミノ酸の一種)も疲労効果
ふむ・・疲労効果が高い成分が多めですね。
他は体内サポート的な感じの成分でした。
危険な成分は?


ちなみにモンスタードリンクの「危険な成分ってなんだよ?」ってことで調べました。
それは、合成人工甘味料=スクラロースってやつです。
【危険物質】 スクラロース→有機塩素化合物
↓スクラロースをマウスで1~2年投与した実験結果です↓
成長の遅れ赤血球の減少甲状腺の働きの衰えマグネシウムとリンの欠乏肝臓、脳 肥大肝臓細胞異常卵巣収縮がみられたそうだ。
スクラロースは、本当に体によくない成分なのがわかりますね。
あっ入ってますね・・笑



さてモンスターエナジードリンクを販売している会社をの説明を見てましょう。
商品説明:世界を席巻するエナジードリンク! 野生を解き放て!
ふんだんに配合したエナジー成分と刺激的な味で、カラダも気分もアグレッシブになれるエナジードリンク。
◆独自のエナジーブレンド(ビタミンB群、アルギニン、カルニチン、高麗人参エキスなど)。
◆カフェイン含有。
◆刺激的ながらもスムースに飲めるテイスト。
全然飲みすぎ注意とか書いてないですね(笑)
モンスターエナジーの注意点
モンスターエナジードリンクの気になる主成分と言えばカフェインです。
カフェインについても少し深掘りさせてください。
カフェインって何?
次にカフェインの効果を調べてみました。
- 目を覚まして眠気を飛ばす(眠け止め)
- 利尿作用(トイレに行きたくなる)
- 強心
- 覚醒作用
なんか恐ろしい・・。
▼カフェインと人間の神経の関連性▼


なぜ興奮するのか?・・もう少し深掘りしてみました。
カフェインは、この中枢神経(脳と脊髄に多く集まっている神経器官)に興奮作用を与え精神刺激に関する成分で覚醒、強心作用が起こります。
他にも中毒性(もっとくれーー)と依存性(こいつがないと俺はダメだー)効果もあります。
で時間が経てば効果は離脱状態と入るわけです。
さらに・・離脱効果が起きると《頭痛、短気、集中欠如、疲労感》に陥ります。
※疲れた体に甘い物を食べて元気になったと思ったら一気に疲労感に感じますよね?それがカフェインが抜けていく瞬間です。
カフェインを解毒するには?


カフェイン取り過ぎても心配しないで下さい!そんな時は水と緑黄色野菜を摂取してください。
水分補給と緑黄色野菜に入っているカリウムやマグネシウムが、体にあるカフェインを分解するみたいです。
ってことで・・エナジーもいいですが、緑黄色野菜のジュースを日々飲むことをおすすめします( ^ω^ )
健康作りです!
▼読まれてる記事▼
コメントを残す