ディーラーで車検の見積もりやオイル交換をしに行っただけなのに新車を買わされてしまった・・。家に帰って落ち着いて考えると「やっぱ必要ないかも?」って事ありますよね?
僕も実際に車検の見積もりに行って、営業マンに新車購入を勧められ4時間程お店で説得と監禁の上まんまと買ってしまいクレジットで頭金も払い契約書にサインもしてしまいました・・。
でもやっぱりキャンセルがしたかったので、僕が1週間でキャンセルさせるためにした事を書きます。
まだ契約したばかりなら間に合いますよ!具体的にどうしたのか?を説明します。
新車を購入した経緯

僕が車を購入した経緯は車検の見積もり→新車の提案→購入です。
ちなみに営業マンが車を買わせる時の流れがあるので、再度新車の購入防止のためにお伝えします。
- オイル交換希望の時の案内
- 車検の時
- 修理など
- 新車の乗り換えをちょっとでも考えてる客
新車を買う時は、本当にピンポイントで欲しい車がある場合キャンセルする事は納車で問題がない限りまずないですよね?
どっちかと言うと買わされた人がキャンセルしたいと考えますので、あなただけじゃないので心配しないで下さいね。
僕の場合車検の見積もりで19万と言うことで新車に乗り換えば「新しい車+車検はチャラ+頭金が9万でOK」と言う話になり購入に至りました。
メリットだけ言われると買っちゃいますよね?(笑)新しい車に乗ってる姿を想像しちゃいましたよ。
では購入すると
- 購入書類にサイン
- 頭金(クレジット)
- オーダー書類も記入
に契約して購入を済ませました。
僕が新車購入後のキャンセルするまでの流れ
最初にいいます!キャンセルしたいなら迷わず今すぐ購入店に電話せよ!後々その理由の説明をしますね。
後日お店に電話する
僕の場合、新車購入後にすぐ買ったお店に電話をかけました。
これが結構勇気いります。
【新車契約した翌日の事】
当然だがキャンセルを申し出ると営業マンは嫌な感じになるが気にせず断りましょう!
理由は、なんでもOK。
- 勢いで買ってしまった。
- 経済的にキャンセルしたい。
- 他のメーカーの車が欲しくなった。
など
1回目に電話では、とりあえずと言う形で終了しました!
解ると思いますが新車のキャンセルは営業マンの成績に響くこともあり、時間稼ぎをしてくる可能性がありますので強気で電話して下さい。
購入店から全く電話がなく再度電話した
電話をしているのにも関わらず電話がない場合・・いつまでも待たずにしつこくしつこく電話して下さい。
僕の場合は、何故か2日も過ぎているというのに電話が鳴らないので自分から文句の電話をしました。
もう!!!!怒りです。
【2度目の電話】
しつこいディーラーもいるのでこれは押し切って下さい。(僕もしつこい営業マンでした)
ここでやっと話が進みます。
新車のキャンセルは出来ればお店に交渉しに行け
電話で「わかりました」となかなか言わない場合は直接話に行くことをおすすめします。
電話でキャンセルできる場合もありますが、それでも担当者が納得しないなら戦いに行って下さい。


【来店の際の電話】
ここまで相手がキャンセルに応じない場合、店長もしくわ副店長が出て来る可能性があり!
ここでも後をひかず強い意志を見せてキャンセルを押してください。
この日は、店長が留守と言う理由で副店長を含め強い説得で終了!
結局この時点では、キャンセルが出来ずに終わる。
やぱ営業マンは渋ってます。なんとか買ってもらおうとします。
営業マンはキャンセルは簡単にできないからという態度で接してきます。
話では解決案を出しつつ「キャンセルは店長の許可がないと出来ないからね」と言い方で話してきます。
- あなたにも制約をした責任があるんだ
- 店長に話を下りないと許可出来ない
- 契約しておいて無茶な話はないよ?
って内容だと注意です!
この話だと強行突破でキャンセルをしないといけないのです。
新車のキャンセルをさせる為にした事
購入店がキャンセルを応じなのであれば専門家に相談しましょう。
キャンセルに応じない時は188へ電話した。


参照サイト:国民生活センター
僕みたいにキャンセルに応じない場合は、まず消費生活センターに電話してみてください。
電話番号は188です。
※平日は10時~12時、13時~16時の時間帯で相談できるそうです。(土日も同様の時間で188で相談できそう)
僕はここに電話し、新車のキャンセルに応じないと言う相談をしたところ
- クレジットローンカード会社への電話で停止を要求
- キャンセルの意思があるのに勝手に車の着手をするのは大変な事になるので書面上で店舗にFAXを送信すると言う内容(証拠を残すためだそうだ)
消費センターのアドバイスを実践したみた結果
実査に消費センターの人に相談し言われた事をしました。
- のカード会社に電話かけたところカード会社は勝手に請求を止める事は出来ないとの事・・(他のカードは不明)
- は未実施。↓(キャンセル出来そうになったので)
- の僕の場合クレジットカード会社の引き落としだったのでカード会社に電話しても勝手に変更出来ないみたいで直接販売店に問い合わせほしいと言う回答でした。
- は未実施でしたけど消費センターの人によると生産ラインにのせてしまう前にキャンセルの意思を文面に送ったと言う証拠が残るで後々有利になるのだと。
【秘儀】同業者に協力してもらい新車のキャンセルしてもらう


僕の場合は超レアなんですが、同業者に助けてもらったって事です。
どういうことかと言うと周りの人に相談していたら、僕が今乗っている車を買ったお店の人の耳に入り助けてもらう事になりました。
「身内という事で電話してあげますから!」などどご厚意で電話してもらい。無事キャンセル出来る事になりました(笑)
※地元のディーラーさん(元お客さんだった)
同業者なのでキャンセル出来る事も知っておりクレームみたいになって無事キャンセル。
はぁー(笑)
キャンセル出来る事を知っているのは強いです。
■実際にキャンセルさせた内容
実際に兄弟でも友達でもいいんで「迷惑がっているけどそれでも車を買わせるのか?」などとクレームをつけると相手は「おおおっこれはまずいな」となったのだと思います。僕もこれで車のキャンセルの方向に話が転びました。
これは稀なケースの救いだと思いますが・・とにかく購入店には強くキャンセルしたい意思を伝える事が大事だと思います。
助けてくれたディーラーさんは新車はキャンセル出来ると教えてくれた
地元のディーラーさんに新車のキャンセルは出来るのか?と聞いたところによるとキャンセルは出来るという事。
ただし生産ラインにオーダーした車が乗っていない状況がポイントだそう。←ここ大事
- 車検証など新車に必要な書類を出していない事
- 車のオーダー着手にしていない事(注文後に生産ラインに入っていない)
- いち早く連絡する
この条件に入ってなかったら可能だそうだ!しかし!逆に車が作られると解約が難しいみたいです!
もしキャンセルしたいなら早めに購入店へキャンセルの連絡して下さい。
新車のクーリングオフは適用外


えっ車ってクーリングオフ出来るでしょ?って事も言われたのですが、これは出来ません。
消費センターの人に聞いたら新車のクーリングオフは適応できないようだ。
- 高額な金額の為、購入者の売買の判断が十分であった。
- わざわざ店に行って買うので買う意思があると判断される
という理由じゃないかと思います。
とにかくクーリングオフ制度は適応外だという事なので
お店の人に
って言われるのがオチなのでクーリングオフは使えないと考えて下さい。
店内でしている解約(キャンセル)の処理は?


店舗によって変わるみたいだが話を聞いた地元のディーラーさんは紙を破って終わるみたいです。
僕の場合は、電話でやっと承諾してもらって後日解約手続きをするだけでした。新車の頭金があって現金かクレジットで払ったのか?
「うちで勝手に処理しますよ」ってところもあれば「一度お店で処理があるので来てください」など対応は店舗によってそれぞれ違うみたいです。
キャンセル出来たら払ったお金が全額返ってきたよ


契約後1週間なんとか解約しましたが頭金9万が無事全額返金されました!
無事解約の話になりお金の返済の話になりましたが必要なものがあり
クレジットカード決算の場合、購入時の清算レシートが必要。
レシートがないと返金出来ないとのことでした!
お店によって返金方法が違うのでここは一概に言えませんが契約書やレシートは取っといた方がいいです。
お店によっては返金はしてくれないところもあるかもしれないので、あまり頭金の返金も期待はしない方がいいでしょう。
僕はの場合は、無事解約キャンセル出来て9万が全額返金してもらえました。
まとめ
新車はキャンセルできます。
ただし!生産ラインに物が乗っていない段階です。
- キャンセルしたいならダメ元でも電話した方が良い
- 電話で応じないなら直接じか談判
- それでもだめなら消費センターに電話して相談
- 第3者の協力で尚更キャンセルできやすい
- 自分のオーダー車が生産ラインにのってなければキャンセルは可能!(書類は出すな)
- キャンセルは早ければ早いほどいいです!
- 頭金はキャンセルが早いと全額返って来る
勇気のいる事ばっかりでしたが僕の奮闘新車キャンセル情報でした。
▼おすすめ記事▼
- なぜ断る勇気がないのか?これでハッキリ断る事ができるぞ
- 断り方の理由なんてたったこれだけでOK!誰でも出来る断り方
- デートで男がやってしまいがちの最低ドライブ参考集
▼人気上昇中の記事▼
コメントを残す