仕事で「それダメだから!!」あなたに対してダメダメダメって言われて落ち込んだり、「俺はダメな人間なんだ」って言われ続けて自分を責めたりネガティブになって仕事辞めたいとか嫌になったって事ないでしょうか?
僕もこれで結構悩んで自分ってダメなのかな?って思ってしまって辛くなった時期がありました。
どうしても人間ってネガティブな言葉に弱いです。上司に君はダメなんだ!って言われても気にしなくても大丈夫です。
メンタルが凹んでいたらダメ対抗メンタルトレーニングで学んで、ネガティブな言葉に強くなれるメンタル強化方法を紹介します。
ダメ出し上司にダメ出しされても落ちこむ必要はない

上司、先輩にダメって言われてもそれを鵜呑みにする必要はありません!
会社でのミスで「お前なにやってんだよ!」「ちゃんと仕事しろよ」とか言われても事実上それを気にする必要はありません!
相手はあなたの苦手な部分だけについてダメって言っているわけで、あなた自身がダメな人間ではないのです。
欠点は誰にでもあり、出来ない所なんてたくさんあるし完璧な人間なんてそもそも存在しないです。
では、どうしてダメな人間として思うってしまうのか?それは
あなた自身が「俺はダメな人間なんだ・・」と思い込んしまうことです。
絶対に、あなたは自分に俺はダメな人間なんだと自分自身にダメジャッチ(判断)してはいけないですよ?
自分を自分で苦しめているのは可哀想だし、誰も得をしないです。他人の一言で自分をダメと思う事はないです。
そもそも日本の社会は〇か✖で物事を決める

日本社会の風潮ってどうしても〇✖で判断している考えがあると思います。
ちょっとしたらダメ!すぐダメ!あれもダメ!
OKかダメなシビアな世界です。
僕も結構ダメダメ攻撃で嫌になりました。
なんでそんな世界なのか?と言うと日本の教育ってテストでも正しい答えを言えて正解ですよね?
つまり〇・・間違った事を言うとそれは✖なんです!日本人って〇か✖か?って事で判断するのです。
では何故すぐ君はダメだって言うかと言うと・・
■例えば
大学行かない奴はダメでしょ?とか正社員じゃないから君ダメでしょ?君この仕事出来ないからダメでしょ?よく聞きますよね?
これは人間(相手)ってが自分の物差しで物事を言うのであなたにダメって否定的な事を言います。特に自分勝手な人は相手の事なんて考えないで言うので尚更ですよね。教育上そうですよね・・もし子供でも悪い事をしていたらにもそれダメって言うでしょ?
逆にアメリカとか海外の教育は〇✖ではなく「なぜ?」って事を聞くらしいです。なぜそうしたのか?これはどう思うのか?この答えになる為に何をしたのか?って考えさせる教育みたいです。
日本の答えだけを求める教育方法と海外の考え方を求める教育方法では全く違いますよね?
話を戻しますが日本の教育的に〇なのか?✖なのか?ってのが物事の判断なので
相手があなたの欠点に対してはそれは✖です!って言ってしまうって事になるでしょう。
心に負の悪い感情がある事に気付く

お前はダメだって言われても「うわっ来たわ~~!」って負の感情を感じて受けとってみる事です。
感情について・・人間ってどうして出来事に対して感情が起こりますよね?
- 久々の友達とご飯食べに行ったーー楽しかったなー
- 彼女から急にサプライズプレゼントもらえて嬉しいとか
出来事の後に必ず感情が起きます。
同様に、嫌な事な出来事が起きると「嫌だなー」「悲しい」など負の感情も起きてきます。
楽しさや喜びの感情に対してはポジティブになりますが、負の悲しみや怒りっての感情・・特に悲しみとか落ち込むとかそういうネガティブな部分って人間は弱いと言うか受けとり辛いと思います。
なにが言いたいかと言うと悲しい事や落ち込む事が起きても
「あっこれは感情が来ているんだ」って気付く事が大事になります。習慣づけてみると楽になってくると思います。
ダメだと言われ嫌になったら紙に書いて分析する

誰かがあなたに「君はダメだ」って言われて、嫌な気持ちになってその後どうしたのか?自分がなぜそうなったのか?て事を分析してみる事によって次回から解決出来る事も出来ます。
- どこで嫌な気持ち感じたか?
- 感じてどうしたか?
- 同じような事が起きたら次はどうするか?
紙でもスマホのメモでも良いので
例えば
- 会社で上司にお前はダメだと言われた
- 自分はダメな人間だと思って悲しくなって落ち込んだ
- 次は気分転換して忘れるようにする
とかそんな感じでいつ、どこで、なにが起きて、次はどう対処しようって考えれるようになればよくなると思います。
これがわかると感情の流れを理解する事が出来て楽になると思います。
感情の流れの持ち方、流し方のコツが掴めると大分変わると思います。
まとめ
僕もよく相手にダメだって言われて「俺はダメな人間なんだ」って思ってしまうんですが
- ダメって言われてもそれはあなたがダメと言う事実ではない
- ダメと出来ているの2選択で判断するのは日本の教育が関係している
- 出来事にはなんでも感情がある事に気付く
- 紙に自分の嫌な出来事をジャーナルして分析して改善できるようにする
人にダメダメって言われても気にしなくてOKです。自分がダメだと思い込んでしまう事が一番良くない事だと思います。
ダメって思い込んでも誰もなんの得にもなりません!気にしないで伸び伸び行きましょう!みんな出来ないし大変だから君だけじゃないよ。
▼合わせて読みたい▼
コメントを残す