周りに流されないためにする10の方法|ただ目標に向かう事、それが任務ですよ。

周りに流されない人

普段人の意見に周りに流されていたりしませんか?

その原因は

  • 自己主張が苦手
  • 自尊心が欠けている
  • 常に相手の承認が必要
  • 拒絶が怖い
  • 自分が何に関心があるのかわからない
  • 許容範囲がない
  • 孤独が嫌い

などがあげられます。

周りの意見に流されないようにするには、嫌われる勇気を持ったり自分を意思を強く持てるマインドセットが必要になってきます。

相手に合せる生き方は、本当に損なので早めにやめましょう。

周りに流されない人の【長所・短所】

周りに流されない人の特徴は、基本的にはこんな感じです。

しっかりした考えがあって、一貫した意見を言う事ができる。

話す相手に対して意見をころころ変えない

芯があり基本的な軸がブレない

周りに流されない人のベースとなる部分はこれだけです。

またマイペースの人は、周りに流されない事が多く、それとして【マイペース=周りに流されない=強い意志がある】ともされています。

周りに流されない人の両面(長所・短所)をみてましょう。

周りに流されない人の長所

周りに流されない人の【長所】は、芯がしっかりしているってところが代表的なところです。

他にも目標や希望が明確になっているので、自分が決めた事を最後まで乗り越える意思が強いのも特徴です。

そして責任感も強い部分もあります。

マイペースの人がその傾向が強いですよね?自分のやりたい事が明確なので周りがなんて言おうがやりこなしたいという意思があるので周りに関係なしに自分にペースで淡々と物事をこなしていきます。

自分の軸を大事に目標に向かえる姿は、周りに流されない人のいいところですよね。

周りに流さない人の短所

周りに流されない人の【短所】は、我が強い、頑固者なところです。

周りが見えない人は、イノシシの様に自分の目標に突撃するので周りが全く見えず、誰がなんて言おうが耳も貸さないので頑固者と言われてしまいます。

柔軟性が効かないので、視野が狭くなってしまうところが短所になります。

周りに流されないようにするためには

結論を言えば、周りに流されないためにする事はドワーフのように自分の気持ちに一途にそして頑固者になりましょう。

周りに流されないためにのマインド思考法を紹介していきます。

他人は関係がないと考える

「他人の意見なんか関係ねぇ」そう思って自分の意見を一番にしましょう。

自分の意思や考えが持てない結果、周りに合わせるのが当然化しています。

「これが私の意見だー」みたいな意思が弱いと個性も無くなり、何かを決める時も「どっちでもいいよ」なんて相手の意見に委ねてしまうような人になってしまいます。

他人の意見より自分の意見を大事にするようにしましょう。

周囲の視線も関係ないと考える

鈍感で自己中、無神経、人の言うこと聞かない・・そんな頑固な人間になってみましょう。

嫌われそうな事をすると誰も寄ってこなくなるので流されるべき周りがなくなります。

周りに流されない人になりたいのであれば、日本古風の”我が道を行く”でいいんです。最初は抵抗がありますが、徐々に周りが気にならなくなってくるので自分の道を突っ走ってみてください。

自分がどう思うか?どうするか?が大事

自分が今「どうしたいのか?何をしたいのか?どう感じているのか?」を胸に手を当てて考えてみて下さい。それに素直に従うだけです。

人に「こうしたほうがいいよ」と言われて、すぐそれに従ってしまうのではなくて「自分はこうしたいから」とか「こうしたほうがよいと思うから」と自分の考えを持って自分なりに行動する事が人間らしいと思いませんか?

究極の話これは、誰の人生なのですか?って内容に繋がります。

あなたの思った通り、あなたが感じた通りに生きてみる事ですよ?

ただ自分が思った事を淡々とすればいい

自分が思った事をひたすら行動すればいいだけの話です。

感情が入ると迷いが生まれます。僕も人が入る問題になると周りの目や思っている事を考えてしまい妨害されます。

自分がしたい事や目標があれば一点に集中してひたすら進むだけです。それ以外何もありません!よそ見をするという事は集中できていない証拠なんですね?

自分が決断した事があれば何がなんでも一直線に進みましょう。

集中です。

意見は参考として受け止めればいい

人の意見に合わす必要はありません。

他人の意見なんてたかが一個人の意見です。そこに100人いれば100人の意見があるのです。全部聞いていたらメンタル病んでしまいますよ。

誰かになんか言われようが意見です。決定権はあなたしかないので、あくまでも参考としてうけいれましょう。

正解なんてない

失敗を恐れないで下さい。正解なんてそもそもありません。

周りの意見に流されてしまう人は、失敗したくないと思っています。

ここで考える事は、正解は一つではないという事です。

僕も自信はない方ですが、自分が決めた事に自分を信じてやってみる事だと思います。意外と面白い結果になったりしますよ?

それに自分で決めた方が納得のいく結果にたどり着くんですね?別に周りの意見に耳を傾ける必要もありません。周りの人は各自自分の経験からしか物事を言えないのであなたに100%ハマるわけではありません。

何も恐れず自分を信じて自分の意見を貫き通してみて下さい。いい結果がありますよ。

自信をつけましょう

周りに流されない人ためには、自信をつけるようにしましょう。

周りの意見に流されてしまうのは、自分も自信がないので人の意見に流されやすくなってしまいます。

自信のつけ方に関しては小さくてもいいので成功体験をするのがよさそうです。例えば筋トレの腕足伏せ50回するでもいいじゃないですか?「すげー50回もできたんだ!」って自分を褒める事ができて結果、自信がつきます。

他にも自信のつけ方は、以下の記事が参考になります。

周りに流されないようになる方法

周りに流されない様にするにためにもっと具体的な方法があるので紹介します。

自己分析する

他人に意見されたらそのまま「あっそうだね」って賛同して流されるのではなく分析という方法がよさげです。

これは自分の行動の意思に意志を強く持てるようになります。

方法としては、周りに意見を言われたら自己分析をします。

「自分が幸福になるためには〇〇をする事だ」

つぎに

「その〇〇を得るには何をしたら賢明なのか?」

と感情なしで合理的に自分の目的は何だったのか?と思い出しましょう。

これにより行動原理が生まれて、全ての行動に意思がある意志の強い人間になります。

よって周りに意見されても客観的に見る事ができるので参考程度に見る事ができます。

周りに何か言われてもまずは、自己冷静に分析してみましょう。

相手の機嫌をとらない

周りの意見に流されない為に相手の機嫌をとるという事を辞めましょう。

周りの意見に流されてしまうという事は「相手のに嫌われたくない」「嫌なムードにしたくない」と思っているからです。

相手の機嫌を取るのは、自分のエネルギーを消耗するだけなのでやめましょう。

相手は相手の都合で勝手に機嫌が悪くなるので、勝手に機嫌を悪くさせといていいと思います。

そもそも相手の意見が違うからと言って不機嫌になる事自体おかしいですよね。

相手の機嫌を気にして生きるのは、自分を消耗するだけで疲れるのでやめましょう。

マイペースの人の近くにいる

自分がマイペースで周りの意見に流されない人間になりたいと思うならマイペースの人と一緒に行動しましょう。

何が言いたいかというと、長くそばにいると人は似てくるというからです。例えば友達同士でも同じ服を着る様になったり、同じ髪型にしたりするようにしますよね?口調だって似てきます。

同様でマイペース(周りに流されない人)の人と付き合うようにして常に近くにいれば、その人言動や行動パターン、思考まで似て来るのでよいところも吸収できるようになります。

簡単に思考をシフトチェンジしたい人には”マイペースの人と行動を共にする”これが良い方法だと思います。

 

▼合わせて読みたい記事▼

セルフコンパッションとは?

セルフコンパッションとは?【先延ばし・完璧主義者な人】におすすめな対策です

2019年8月29日
割り切り

割り切る方法【恋愛・仕事・人間関係】|ネガティブな感情の打ち切り方

2019年8月9日
空気読み。2[無料版] - KY度診断 - 暇つぶしゲーム 開発元:MASK APP LLC無料posted withアプリーチ すいません。空気読みの2もでてました。

空気を読みすぎる【逆K・Y】の特徴「これは誰の人生だ?」←これを言いたい!

2019年8月5日
周りに流されない人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です