・毎日会社で上司や先輩に怒られる
・顧客にも怒られる
![]()
など、日頃から職場で怒られ過ぎて気持ちが萎縮したり、仕事に行くのが怖いと思ってしまいますよね?
僕も以前の会社では、めちゃくちゃ怒られてて結構悩みました。
辞めるは最終段階ですが、ある程度は怒る意味を考えたり、逆に学べたり、怒られても回避するスキルも磨かれたり、怒られるにも裏のメリットもあります。
何故なら上司や先輩が怒る事にも意味があるからです。
最初はむしゃくしゃしますが、少し立ち止まってみてもいいとおもいます。
本記事では、怒られて辛くなった時にすることを紹介☟
- なぜ怒られるのが苦手なのか?考える
- 怒られる原因を考える
- 怒る人の心理を考える
- 怒られた時の相手の対応でしのぐ
- 最強につらいときは退職・転職
上記の流れで考えてみると自分に納得した対処ができます。
怒られるのが苦手な理由~打たれ弱い人へ~
怒られるのが苦手な人は、他人のネガティブな言葉をもろに受けています。
「お前はまともな仕事もできないのか?ダメな奴だな」
「俺は何もできない・・本当にダメな奴だ・・」
まさに、こんな感じです。
最初に打たれ弱い人の特徴と原因について解説していきます。
怒られたら自分が励ませない
怒られ下手の人は、自分の事を励ます事が苦手です。
僕も言葉をストレートに受けてしまうので怒られると苦痛でしかたなかったです。
▼怒られる毎に思う事▼
- ついてけない
- 嫌になってきた
- 辞めたい
- 泣きそう
怒られると上記の事をすぐ思ったりしないですか?
僕も最初は気付かなかったのですが、怒られる事が苦手な人の特徴は(気にしやすい、人に依存している、他人の批判に弱い)などの性格があり、嫌な事があったら自分に「俺(私)は大丈夫!」と自分で励ませない人が多いかと思います。
怒られて凹みやすい人の原因
怒られてすぐ落ち込やすい人は、他人の言葉が自己評価となっています。
怒られるが苦手な人は相手の言葉に左右されてしまうので、自己肯定力が低いことから相手の言葉で自己評価してしまう事が特徴です。
怒られて凹みやすい原因は、過去にさかのぼり・・子供の時に親の褒め言葉を支えに依存して生きてきた人で、これがネガティブな言葉に変える事でもそのネガティブ言葉=自分の評価ともなってしまいます。
つまり「お前はダメなんだ!」など否定される事を言われると「そうか・・俺はダメなんだ」って相手のネガティブは言葉をもろに受け止めてしまいます。
■怒られるが苦手な人の気持ちの流れ
- 常に「良い子だね」褒められて育つ
- 褒め言葉を頼りに生きる始める
- 褒め言葉に依存している為に否定的な言葉を断続的に言われ続けると「(私は)否定された・怒られた」と強く思う。
- 相手の言葉で自己評価し始め(悲しい、怒りや不満)などの気持ちが起きる。

凹みやすい原因がなんとなくわかりましたかね?
・相手の言葉が自己評価(自分の価値の軸)となっているので人の言葉次第で自分の評価が左右されるため怒られれば「自分がダメだと思ってしまう」と言う事が解ればOKです。
なので物事を客観的に捉える能力がないと落ち込みやすいです。
これが気にしやすい・打たれ弱い人の特徴です。
すぐ落ち込んでしまう人は、セルフコンパッションという自分をほめる方法をおすすめしているので下の記事も参考にしてみてください。
怒られ続けてしまう原因
怒れてしまうにも原因があります。
例えば下記の通り。
- 学習しない
- 常識がない行動をとる
- ミスが多くその場しのぎにする
怒れたら、怒れたら原因を考えて反省しましょう。
学習をしない
怒られてもその場しのぎで終らせてないですか?
怒れてもその場から逃げたいからといえ、よく理解していないのに「わかりました気を付けます」と謝ってその場を収めようとすると後先めんどくさくなります。
▼例▼
- ミスをする
- 怒られる
- その場の言い逃れで「気を付けます」だけという
- ミスをする
- 怒られる
- 言い訳をする
ミスをしたら「気を付けます」って言葉より・・どうしたらミスをなくせるか?という事を考えて原因を突き止めて改善していけば自然とミスがなくなり怒られる事も減ります。
心当たりがあれば気を付けてみてください。
常識がない
常識がない行動をとると怒れます。
- 遅刻する・当日欠勤が多い
- 無断欠勤する
- ミスをすぐ報告しない
- ため口
- ホウレンソウをしない
わからない事があると思いますが、わからないことは、すぐ先輩や上司に聞いたり。あまり非常識な変な行動をしないようにしましょう。
怒られますよ。
ミスが多い
ミスが多いのも怒られます。
お金をもらっているので当然怒られてしまいますね。
ミスが多い人の改善方法は、下のリンクで詳しく解説しているので確認してみてください。
相手が怒っている理由を知る
怒ってくる先輩・上司が”なぜ?そんなに怒ってくるか?”と考えてみましょう
怒っている意味でも対応が変わってきます。
では・・あなたの事を怒る人のパターンとしては、以下の理由になります↓
- 自分が悪い事をした
- あなたの事を想って期待して怒る
- ただ相手の機嫌が悪く当ってくる
- あなたの事が嫌いで憎く怒ってくる
まずは、この4つのタイプの対処方を考えましょう。
自分が悪いことをして怒られる

自分が悪い事をして怒らせてしまう事が原因なので、これは謝りに行って反省して下さい。
社会勉強だと思って前向きに考えて次気を付ければいい話なので気にしないことです。
■見極め
- そこそこ感情的に怒られる
- 正論を言われる
- 怒りが暫く継続的に続く
自分の不注意や過ちを犯すとそこそこ怒られます。
これって意外と自分で気づかなくて、あなたが怒られて大半思う事は「なんであいつ怒ってんの?」「あいつ何考えてんだよ?」ってあなたは感じてしまう事が多いでしょう。
これは自分のした事を相手の立場で考えてみると「あっ」って気付けます。
人間って主観が自分でしかないので客観的に物事を考えれる力を身に着けると理解が深まります。
あなたの事を想って怒る


あなたの事を思って怒ってくれる人は、もう逆に感謝する存在です。
これって凄くありがたい事で嫌いだからとかではなく、仕事なり教えられている立場ならあなたに期待してたり、自分が経験した失敗嫌な経験をしてもらいたくないからあなたに厳しく怒るケースが多いです。
いわば愛情ってやつです。
怒るのもエネルギーいるのであなたの為にエネルギーを使う怒ってくる先輩・上司には、感謝だったりします!
■見極め
- 怒っている時は顔の表情が怒りに満ちていなく冷静さがある
- 言葉がまだ柔らかい注意に近い言い方
- 怒った後は、さっぱりしている
あなたの事を思って怒っている人って、はっきりものを言うけど言葉も選んでいるし冷静に怒る感じです。
諭すと言う意味で怒るというより、然ると意味で教えてくれるので本当に感謝ですよ。
ただ機嫌が悪く当たる


単純に機嫌が悪いのは、雷、嵐などの自然現象災害だと思って思い過ごす事で済む。
これはただあなたの怒りと言うより機嫌的な問題なので、流すと言う工程でOKで気にせずで大丈夫です。
このタイプは、怒っている内容が理不尽だったりします。様子が変なら近寄らないのが吉!
怒られたら「はい」+沈黙で大丈夫です。
■見極め
- 感情的
- 後がさっぱりしている。
- 時間経過で機嫌が良くなっている
昨日怒ってたけど今日は怒らないなど・・
「あれ?この前と言っている事違うじゃん?」って支離滅裂だと思ったら機嫌野郎です。気にせずでいきましょう!
周りに流されないようにするのがポイントです。
あなたの事が嫌いで憎くて怒る


あなたが嫌い・憎いので怒る場合の対処法☟
- TTS(徹底的に避ける)
- 部署移動
あなたが嫌われていて相手が攻撃してくるなら上記のどちらかが対処法になります。
基本的に相手にしなくてよろしいです。
何か言われても「はいっ」の一言でOKです!後は真顔+無言に沈黙で黙っていればいいんです。
真に受けない事が大事だと思います。
相手は、ただあなたの事が嫌いなだけですのであなたも同様に嫌い人物と割り切って徹底的に避けスルーすればいいと思います。
「おいっ」って言われたら「えっなんでしょうか?」って感じでよろしいかと思います。
それでも無理なら上司に相談して部署替えをしてもらいましょう。
いじめの場合で解決できなら即効会社を辞めよう!
パワハラなどのいじめがあり、精神的に限界なら仕事を辞めましょう。【推薦】
■見極め
- 手当たり次第怒っている
- 超感情的に怒ってくる
- 何かといちゃもんをつける
- 自分の悪口を言っているのを聞く
- 嫌味を言ってくる
- 嫌がらせもある
もし、いじめられた場合は、上司に相談→未解決→転職の順番が解決方法です。
「もう職場が最悪すぎてもう会社にいけない」って場合はすぐ退職代行で退職です。
無断でバックれだと、雇用契約書の関係で何かしら会社から金額を請求される可能性があるので、ここは法律も絡ませて退職代行を即退社していきましょう。
退職代行は「今すぐ解放されたい」って方には便利なサービスですよ。
退職代行サービスでも安くて成功率が高い代行会社の比較サイト作ったので解放されたい方は参考にしてみてください。
怒る人の裏の心理を知ってみる
意味もなく・・どなり怒り散らかしたり、キレたりする人がいます。その心理って、ほとんど自分の為に怒っている事が多い事もあります。
僕がめちゃくちゃ怒る人を見てわかった事は、上の記事で読んでいただくとわかるのですが
- 自分を強く見せたい
- 自分を認めて貰いたい
- 優越感に慕りたい
- 出来ない自分の劣等感を消す為
人間の気持ちの裏ではこんなことを思っているんですね。
このタイプの人は自己中心的クズ要素で(人を怒るので家庭の空しさからだったり、評価が欲しい、無意識にストレス発散したい)など相手を怒る事で自分の劣等感を下げて安心できる、そんな日常の欲求からくるものだったりします。
この人達の特徴は、感情的で言葉を選ばず怒る。
そして誰かが話かけると、怒っていた態度とは豹変して普通に話す。
まさに吠えるブルドッグです。無視しましょう。
そんな人は気にする事ないです。気にしちゃいますけどね。
理不尽に怒られたら時のとりあえずな対処


怒られたら「これはしとけ!」って事を紹介します。
- 謝まる
- 相手を観察する
- 目標を設定し直す
- 質問する
1つずつ説明していきますね。
謝まってみる
嫌かもしれないけど一度謝ってみて下さい。
なんだかんだ謝る事で話がつく時もあります。
謝る事によって相手が「俺に敬意を払ったか・・・許してやろう」って気持ちになります。
相手は認められた自分の心が満たされるので気持ちが穏やかになり「俺も言い過ぎた」と逆に反省してくる事もあります。怒ってきた相手が「さっきは怒って悪かったよ」なんて言われるとなんか嬉しくないですか?
謝ってみると落ち着きますよ。
相手を観察する
実際に怒った相手がちゃんとしているのか?って所を観察してみてください。怒った本人が出来てない事は多いです。
自分が出来ない事をあなたに怒っている事もあります。
哀れな目で見れます。(笑)
質問してみる
怒られたら質問をしましょう。
質問は、相手を冷静にさせる事ができるので怒りを多少鎮める事ができます。
質問をすることで「知らなかった事なのか?」っと相手は思い少し怒りのゲージを半減できます。
■例 (飲食店でちゃんと料理をせずに怒られる)
上司「客がお前が作ったハンバーグ定食にクレームきたぞ?ちゃんとしろ!」
怒られ上手さん「えっ?どいうことですか?」
上司「ハンバーグ定食でハンバーグが生だってよ」
怒られ上手さん「えっ?ハンバーグは5分チンすればいいんですよね?」
上司「8分オーブンにいれるんだろ?」
怒られ上手さん「あっそうでしたね!すいません。」
怒られても質問することで具体的に反省しつつ学んでいる姿勢を相手に見せつける事ができます。
怒られ上手が怒られた時に考えてる事


怒られ上手は、怒られても(凹まない、挫けない)考え方があります。
つまり、ポジティブメンタル思考ですね。
特徴
- 怒られても攻撃されてると思わない
- 自分の肥料とする
- 信頼を持っている
一見みてめでたい奴ですが考えがポジティブです。
①怒られてると相手を味方を思っている。
怒られ上手は怒る人を味方としてみます。「あの人は俺の弱点を教えてくれてる」など思う
②自分の肥料としてできる
怒られても肥やしにします。「あの人は、俺に栄養をくれた」など考える
③怒る人に信頼をもっています。
怒られても「俺の為に怒ってくれたのか?」と信頼を感じて嬉しいと思う。
ちょっと怒っている相手の見方を変えてみるのもいいと思います。
※明らかに攻撃的な人は話が別です。
怒られつづけるとメンタルがマジ病みます→【推薦】退職・転職
「仕事に行くのがどうしても無理」「仕事にいくのが怖すぎる」「上司に相談しても、ちっとも改善されない」「仕事に行くのが苦痛」って方は、遠慮なく退職・転職することが最もベストな選択です。
何故なら、無理して働き続けることで病気になりこれから未来の数年を失う可能性があるからです。
僕は以前の会社で、毎日怒鳴られ、怒られても「なにくそ!負けてたまるか!生活のため!」って気持ちでできるところまで頑張った結果・・鬱になりました。
仕事に限界がきた時は、毎朝下痢の日々、頭痛がする、最終的に毎日涙が止まらないという状態になり重度の鬱になる寸前で辞めれましたが、元に戻るまで1年はかかりました。
「上司に辞めるって言うのが怖い」「退職を受け入れてもらえない」って辞めたくても辞めない人は、退職代行でも使ってキッパリや辞めてしまいましょう。
退職代行サービスは依頼した瞬間で即効辞めれるので気持ちがめっちゃ軽くなりますよ。
逆に鬱になってから1~3年と働けないまま家でニートになって、時間をダラダラ無駄にした方が人生の損失がかなりでかいです。それなら、今の会社を犠牲にしてより良い環境で働いた方が毎日気分がいいですよ。道は明るいです。
嫌な会社にいつまでもこだわって働く意味はどこにもありません。転職先を探して転職するなり、会社に行くのが恐怖な人は、退職代行サービスでも使って辞めましょう。
▼おすすめ退職代行サービス▼
▼全国的に多く案件を扱っている求人サイト▼
・全国のバイト/アルバイト/パート情報をとことん網羅した求人サイト→タウンワーク
・なんでも揃えてる日本最大級の社員・派遣・パートの求人情報サイト→はたらこねっと
・ここでしかないない!地元・地域密着型求人→
はたらいく
・女性向けの求人サイト(事務・営業・美容・看護)→とらばーゆ
・製造系の派遣なら→工場求人ナビ
▼ワンランク上の収入を目指すなら▼
マスコミ、商社、旅行・・・入りたい業界の派遣探しなら→【リクナビ派遣】
年収500万や年間休日120日など大手企業扱う転職サイト→dodaエージェントサービスで転職
転職コンシェルジュと一緒に適性の仕事を探すなら→未経験からの転職は、WORKPORT
▼関連記事▼
コメントを残す