外回りの仕事って時間が空くので「サボって良いのかなー?」「どうやってサボるの?」「どこでサボってるの?」「サボってる時間って何してるの?」そんなサボり疑問ありませんか?
僕はできれば、せっかくサボるなら良いサボり方をするのが良いと思います。
というのも同じサボりでも2種類のサボり方があるからです。
①単にサボり癖がつき無駄にサボってしまう人
②有益なサボり方をしている人
もし、あなたが前者の”もったいないサボり方”をしていたら時間を損失してしまいます・・。
本記事では、有益にできる奴のサボり方をご紹介していきます。
サボるということ

まず、サボる目的は最大限の自分の成果を発揮するものです。
というのも常に全速力で仕事をしていると真面目に頑張っていると疲れてしまいますね。
まず、サボると言うことは一見悪そうですが肯定的に考えてみてください。
サボらないで頑張ってしまった場合👇
- 疲れやすくなる
- ストレスがたまる
- ミスが多くなる
- 頭が回らない
- 余裕がない人だと思われる
- ベストパフォーマンスが出せない
人は無理をするとパンクします。なのでサボるということはベストな自分を作るために調整する意味では悪いことではありません。
営業マンなら成果を出すことが目的ですので、息抜きは必要だということです。
さらにいえば『ベストパフォーマンスをするためにサボる✖️有益なサボり方をする』これが良いサボり方です。
無駄にサボってしまう人
特に営業マンとなれば、営業成績だけしっかりしていれば何も言われないですが、仕事もできないのにサボるもあまり良くないですよね。
仕事ができない人のサボるパターンです↓
- 時間が空いたからサボる
- やることがわからないからサボる
- なんとなくサボる
- どこの営業先に行ったら良いかわからないからサボる
成長が遅くなってしまいますね。
更に皮肉なものでサボり癖がルーティン化するとイメージも悪くなってしまいます。
- サボる人だと思われる
- 会社の評判が下がる
- 同僚上司からの評価を落とす
ついサボってしまうので、サボる時間も多くなり目立つようになってきます。
だらだらとサボってしまいます。
有益なサボり方
次に、できる人のサボり方は下記の通りです。
- 頑張ったご褒美で息抜きにサボる
- パフォーマンス維持のためにサボる
- 時間が空けば自分の時間に投資するために仕事をサボる
上手くサボる人は、上記の通り目的があってサボります。
常に集中していたり、無理すれば能力が低下することも知っています。
外回りの営業マンは、成果が出せないことが痛手なので考えて適度にリラックスしてサボります。
また時間が余れば自己投資に時間を使います。
有効的なサボり方とは?

時間を有効に使った目的があるサボることができる人は、賢い人です。
具体的に良いさぼり方をご紹介します。
- 自己啓発本を読む
- セミナー動画を見る
- 資格勉強
サボる時間を自分に投資時間として使うのです。
自己啓発本を読む
まず良いサボり①として自己啓発本を読むことです。
「俺もう30代だし・・」って年齢も気にしないでください。
自己啓発本を読むとどうなるかというと→考え方が変わるので前向きな思考になるため柔軟な対応が取れるためより楽に生きる事ができます。
例えばですが👇
デール・カーネギー『人を動かす』で、人の心を動かすために気をつけるべき原則が多数挙げられているので円滑な人間関係の構築に活かせる事ができたり。
本田 健『20代にしておきたい17のこと』では、失敗を恐れないメンタリティを手に入れ、将来の仕事や恋愛などにも活かせる内容が書かれています。
今ままでの自分の価値観でぶつかっていた事が、自己啓発本を読む事で解決策として導く事ができます。
余った時間を使って自己啓発本に読んでみてください。
セミナー動画を見る
その②ネット喫茶や車内などでセミナー動画をみましょう。
「何みたら良いかわからねーよ」って人は、ビジネス系のyoutubeでも良いですよね笑
外回りで空いた時間を使って「英語のスキルアップ」「ビジネス動画」など自分の興味がある知識を育てる時間に当てても良いですよね。
とはいえ車や外出先で動画を見ると通信量に限度があるので、モバイルwifiを持っておくと通信量で悩む事がなくなるのでまだの人は常備しておきましょう。
ちなみにポケットwifiを検討する方は業界最安級!クラウドポケット型Wi-Fi【ギガWi-Fi】がよろしいです。クラウドwifiなので、simカードなしで使えるので場所によってネットが使えないということもありません。
もちろん定額料金で使い放題です!(^○^)
詳しく→ギガWi-Fi
ネットの環境が整えば、動画で息抜きもできますよね笑
資格勉強
その③は、資格を狙って密かに転職したいやスキルアップでライバルに差をつけたい方は、資格の勉強なども良いでしょう。
例えば、毎日勤務中に5時間資格の勉強の使えるとしたら夜は好きな事ができます。
ほとんどの人が仕事が終わってから、夜にせいぜい1〜2時間しか時間を使えないので取得スピード感は早いですよね?
外回りの仕事のメリットですよね。
是非空き時間を資格取得に投資してみてはどうですか?
サボる時の注意点

サボる時の注意点が4つあります。
- 人に言わない
- SNSをしない
- 目立つところでサボらない
- バレた場合の対処法を考えておく
上記のことから上手にサボる方法を取得しましょう。
人に言わない
サボる時はまず、人に言わないことです。
自慢したくあるのはわかります。
「暇だったから〇〇に行ってきたぜ」
「さっき家帰ってテレビ見ててさー」
確かに外回りでサボってたら面白いネタがあったかもしれませんが、周りは仕事しているので正直あまりサボりエピソードは良く思いはしません。
サボり話=あなたのイメージになります。
サボり話は、せめて友達にだけにしましょう。
SNSをしない
サボり中にSNS(Twitter・Instagram)などの投稿するのもやめましょう。
SNSは、投稿時間が出てしまうのでサボっているのが丸わかりです。
会社内の人でSNS友達ではなくても、フォローしてないだけでチェックしている可能性もあるので・・サボり中のSNS投稿も控えた方が良さそうです。
用心です。
目立つところでサボらない
サボる時は、サボる場所を気をつけましょう。
意外と誰が見ているかわからないものです。
僕も以前、時間が余ったので公園で休んでいたら上司に目撃されていて注意された事があります。おかげで仕事が増やされました。
サボる時は、人目につかない場所などを探しておくと良いでしょう。
職種によりますが、営業マンなら取引先に見られたり、社服を用いられる仕事ならクレームになる可能性だってありますし、休みの人が目撃するかもしれません。
バレた場合の対処法を考えておく
バレた時の対処法も考えておきましょう。
まれにサボった事を注意や何をしていたのか?聞かれる事があるので”言い訳”を考えておきましょう。
説明ができる理由を用意していると気が楽ですよね。
例)
「お店でお昼をとっていました」
「次の取引まで時間が空いていたので一息入れてました」
「お腹が痛くなっていたので休んでいました」
もちろんパチンコ店や映画館だったら言えないですが(笑)
理由を考えておきましょう。
外回りのサボり方とサボる場所

外回りでサボる場所を作るのも楽しみですよね?
ちなみにおすすめのサボり場所です↓
- ネットカフェでサボる
- マイナーな喫茶店でサボる
- 車でサボる
- 自宅でサボる
- ファミレスでサボる
- 公園でサボる
- 図書館でサボる
- 道の駅でサボる
ちょっとリスクがあるサボり場所↓
- 映画館
- ゲームセンター
- パチンコ店
- 風俗店
- キャバクラなどの飲食店
やはり、一番がファミレスや喫茶店などが定番じゃないでしょうか?非難されても無難に説明もできますので・・。
車で外回っている人は人がこなくてトイレが近い駐車場でサボりましょ!
ってな訳でサボり時間は外回りの特権です。
やる事をしっかりやればサボりOKです!
さらに1段階いうとサボっている時間に『自己啓発本・セミナー動画・資格の勉強』などを自分に時間を投資する事で未来が明るいので時間を有効に使ってみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す