「外回りの仕事が憂鬱」
「お客さんと会話したくない」
「外に出るのがもう苦痛」
「営業に向いていない・・辞めたい!」
最初は楽しそうに見えた外回りの仕事。
希望とは裏腹に徐々に憂鬱・・そんな暗い気持ちになってないですか?
僕も気が楽そうに見えて外回りの仕事をしましたが、天候やらお客さん対応やら毎日毎日しんどくなってくるんですよね?
僕も様々な職種の仕事を経験しましたが、外回りも良い場面もありますが、確かにしんどいところがあります。
現在悩むという時は、良い時期だと思うので今回は外回りの仕事について嫌になってきたら3つ確認してみるといいかもしれません。
☑外回りの仕事が向かない人の特徴から適正を考える
☑外回りを楽しくする考え方で前向きに頑張る
☑外回りがどうしても無理か考える
再度自分の状況を確認する事をおすすめします。
外回りが向かない人の特徴
外回りの仕事に「もう行きたくない!」と嫌になってしまった人には、再度自分が外回りに仕事に合っているか?再度確認をしてみましょう。
外回りが苦手な人の特徴は下記の通り。
- コミュケーションが苦手
- 対応力がない
- 天候の変化や環境が苦手
- 電話が嫌い
- 自分の意志で動けない
- 責任感を感じやすい
- 時間の管理が苦手
- 休み癖がある
上記の事が多く当てはまる場合は、外回りの仕事が向いていないかもしれません。
多く当てはまる人は”検討”です!
コミュケーションが苦手
外回りの仕事は、営業職になるので当然ですがコミュケーションが大事になります。
日々人と話す事になるので、会話が苦手な人は苦痛な仕事かも知れません。
僕も自由を選び外回りの仕事に就きましたが・・製造系出身の僕からしたらコミュケーションというのはキツイものでした・・。
ですが・・ここは慣れます(笑)努力次第でどうにでもできるのでとりあえず本を読んで学ぶのも有りかと。
マジで「話すこと自体が嫌いだよ」って方には不向きです。
▼コミュケーションを磨く▼
対応力がない
お客さんに「何を聞かれるかわからない・・」外回りは一人になるので仕事の知識が不可欠となります。
なので、臨機応変に対応ができない人は辛いかもしません。
僕も言葉に詰まったり上手く説明できなかったり終いには「何が言いたいんだ?わからないよ」などと言われることがありました。
仕事の知識と説得力など営業マンスキルが試されますので、上手く流す力と前向きな気持ちが必要になります。
まずは、相手がどんな答えを求めていて今ある知識でどう答えるか?です。
▼会話力を上げる本▼
天候の変化や環境が苦手
外回りは、天候があるので雨が降るだけで気持ちがブルーな気分になる人には向いていません。
暑さ、寒さ、日差しがキツイ、雨が降る、雪が降るなど様々な気候の下で仕事をしないといけません。
「書類が濡れた」「服が濡れる」「すでに汗臭い」「自由に動けない」「急な訪問」などウンザリすることも多くあるでしょう。
晴れの時は、気持ちもいいですが・・天候が悪い時はマジで耐えがたいものがあります。
電話が嫌い
電話が嫌いな人も営業は向いてません。
外回りの仕事とはいえ相手はお客さんです。お客さんが不在の場合や、事前アポなど電話で聞いたりすることもあります。
慣れればそうでもないですが、電話恐怖症の人はキツイと思います。
僕も慣れない電話で「んで・・何が言いたいの?」って言われた経験があります笑
勉強していけば電話スキルが磨かれますが、「そもそも電話する行動が嫌い」って方は検討です。
自分の意志で動けない
外回りの仕事はチームというより一匹狼のシングルマッチです。
自分の判断で仕事を進めることになります。
「群れで仕事をしたい」「どちらかというと責任感がない」「指示を仰がないと動けない」って方には外回りは心細いものになります。
外回りの仕事は、どちらかというとお仕事を頂いてるワンマン社長のようなものなので単独行動が嫌いな人には向いていません。
責任感を感じやすい
外回りの営業職は、一人仕事が多いので気軽に休めないし、足を引っ張ると迷惑がかかったりします。
とはいえ会社なのでフォロー体制を作らないといけないので相談すればどうにでもしてくれるのですが、責任感が強い人は無理をしがちになってしまいます。
鬱になってしまうって場合もあるでしょう。
忙しくてキツイ時もありますが、時間が余る日もあるハズなので気楽に軽くサボるレベルで仕事ができる遊び心も必要です。
時間の管理が苦手
外回りは、いかに自分の自由な時間を作り休む時間を作りたくさん仕事を早くこなすか?です。
一種時間の操り仕事をします。
仕事の要領が悪いと常に忙しいモードで仕事をしないといけません。
仕事を回るルートを考えたり、顧客の会う日時を変えたり、商談の時間をいかに短縮できるか?どうしたら早く仕事をこなすか?を考えて仕事をします。
日によって暇な時もあれば忙しい時もあるので、上手く予定を組んで時間を作って余裕を持って仕事をするようにします。
休み癖がある
厳しい話ですが、休み癖がある人は外回りの仕事は辞めた方がいいです。
普通のグループ作業でも休み過ぎると信頼関係が無くなりますが、担当エリアがある外回りの人が気軽に休んでいたら「いらねーー!任せられない」ってなってしまいます。
「どうしても私はすぐ休んでしまうんだ」って人は、とりあえず休みやすい週3から働けるパートの方が楽です。
もし外回りの仕事をするなら、残業少なめで無理なく働けるところがいいでしょう。
仕事がかなりキツイとマジで休みたくなります。
外回りの仕事を楽しくする考え方
外回りの仕事は辛いですが、いい面もあるので外回りのメリットも考えてみましょう。
- ランチの楽しみがある
- 自分の好きに仕事ができる
- 会社の人間関係に縛られない
- ストレスがない
外回りの楽しさの上記の通り、では解説していきます。
ランチの楽しみがある
外回りの仕事ではお昼の楽しみがあります。
なんと言っても外の仕事の醍醐味は、いろんなお店てご飯を食べることができますよね?「今日はどこでおいしいご飯を食べよう」そんな楽しみがあります。
お気に入りの定食や好きなものを食べることができます。
他は一人でご飯が食べれるので「みんなで食べるのが嫌だ」って人には気楽な休憩時間となります。
自分の好きに仕事ができる
外回りの仕事では、なんと言っても自由です。
自分の好きな時に仕事をして、好きなタイミングで動けて、好きなタイミングで休めて、自分が思う通りに動くことができます。
全て自己責任ではありますが、そういった気楽さがありますよね。
オフィスなら監視されたり、現場なら先輩や上司の厳しい声が上がったり、束縛されるストレスがありません。
自由に仕事ができるところが、外回りのいいところでしょう。
会社の人間関係に縛られない
基本外にいるので、人間と関わることが少なくなります。
あっても朝のミーティングや挨拶や帰宅後の事務処理、帰るときなどくらいです。
僕も人間関係がないのはすごく楽です。もちろんお客さんととの人間関係にはうんざりすることがありますが、一時的なのでまだ気楽だと感じます。
仕事を辞める理由で人間関係ある中、職場の嫌な人間関係にしばられないのも魅力の一つでしょう。
ストレスがない
外回りの仕事は、まず開放的に仕事ができます。
- 側にうるさい上司がいない
- 日毎終息型の仕事が多数なので厳しい納期も少ない
- 外で伸び伸び仕事ができる
- 自分のペースで仕事ができる
- 疲れたら少しカフェでコーヒーでも飲んで休める
などなど・・いい面もあります。
中には辛いこともありますが、楽しいことも見つけていくと妥協できる点もあるのでいいかもしれません。
どうしても外回りの仕事が辛いと感じた時
外仕事のが「どうしても辛い!無理だ!」そんな時の解決策は二つの事を考えましょう。
- 一時的な問題なのか?
- 慢性的な問題なのか?
上記の通り数日の苦痛なのか?1週間以上鬱の状態があるのか?考える事です。
一時的に仕事が辛いと感じてしまっている時
一時的に「仕事が行きたくない」という場合もあります。
原因としては
- 単純に精神的・肉体的に疲れている
- 不満が重なっている
- 嫌な仕事を多く控えていて鬱
☝こんな状況です。
僕の経験上、一時的なうつ状態である問題解決は仕事の不安や心の負担になっているものを取り除くことです。
自分の中の大きなプロジェクトをこなしたり・・問題が起きた仕事を終わらせたり・・またはその他の問題です。
鬱になる原因が時間で片付けられることならチャレンジすれば開放されるので!まずは、勇気を持って挑戦です。
▼勇気が出る本▼
慢性的に仕事が嫌だと感じてしまっている時
慢性的(2週間~)に「仕事に行きたくない!」感じてしまっている時は転職の時期です。
なぜなら、完全にやる気が”0”だからです。
速やかに転職の検討をしたほうがおすすめです。っていうのも雇う側も雇われる側もデメリットしかありません。
「もう今の仕事をやりたくない!転職だ!」って人は転職するのも全然ありです。
転職と言っても未経験などの仕事を1から探すのではなく、営業外回りの仕事でも色々ありますので他の外回りの仕事を探すのも手です。
自由を求めて外回りの仕事を選んだわけですよね?その意思は尊重すべきです。会社が悪かっただけ!
例えば
- 地域配達ドライバー(佐川・ヤマト)
- 営業マン
- 運送ドライバー
- 新聞配達
- 郵便系の配達員
- 生協
- ガス・水道などのライフライン
- タクシーの運転手
- Uber eats
- 他営業職
外回りの仕事でも様々です。
お外での一人仕事はストレスがなく気楽なので、他の職種で外回りの仕事でチャレンジしてみるのもおすすめですよ。
気持ちを切り替えることが大事ですよ。
▼全国的に多く案件を扱っている求人サイト▼
・全国のバイト/アルバイト/パート情報をとことん網羅した求人サイト→タウンワーク
・なんでも揃えてる日本最大級の社員・派遣・パートの求人情報サイト→はたらこねっと
・ここでしかないない!地元・地域密着型求人→
はたらいく
・女性向けの求人サイト(事務・営業・美容・看護)→とらばーゆ
▼ワンランク上の収入を目指すなら▼
マスコミ、商社、旅行・・・入りたい業界の派遣探しなら→【リクナビ派遣】
年収500万や年間休日120日など大手企業扱う転職サイト→dodaエージェントサービスで転職
転職コンシェルジュと一緒に適性の仕事を探すなら→未経験からの転職は、WORKPORT
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す