「便秘で悩んでいる」
「おすすめの便秘薬を探している」
「便秘薬でも何を飲んだらいいの?」
など便秘に悩んだ時の薬選びって悩みますよね?

僕も以前は便秘に何度か悩んだ経験があって、腹痛が痛すぎて病院にも行った事があったし、様々な市販の便秘薬を試したりしました。便秘に試行錯誤した結果、現在では快便な日が続いてます。
当然その中で、便秘薬で助けられた事もあったのでおすすめの便秘薬と便秘を解消する為の生活習慣まで解説していこうとおもうで、便秘薬選びや僕の便秘ノウハウも一緒に参考にしてみてください。
便秘薬の種類と選び方
便秘薬といってもいくつか種類があります。
便秘薬の選び方について説明します。
▼便秘薬の特徴効果▼
☞緩下剤(かんげざい)・・緩やかに効く
☞刺激性下剤(しげきせいげざい)・・刺激を与えて出す
☞峻下剤(しゅんげざい)・・素早く効果を出す
などざっくり便秘薬には、おおきく3つに分けられます。
便秘薬の成分
便秘薬の成分でも効果が変わってきますので、こちらは事前に参考にしてみてください。
▼便秘薬の成分表▼
主成分 | 効果 | 飲んだ後 | 注意点 |
|
食物繊維の塊。腸内で水分を吸収して膨らみます | 穏やかに腸管を刺激 | 水分を多く飲む |
|
腸内に水分を集めて内容物を膨らませます | 時間をかけて緩やか | お水をたくさん飲むこと |
|
便に水分を浸透させ柔らかくする。肛門付近の便秘に効果的 | 時間をかけて緩やか | なし |
|
結腸や直腸の副交感神経を直接刺激する | 緩やかに刺激あり | 長期間継続して服用すると腸管粘膜が炎症する恐れあり |
|
結腸や直腸の副交感神経を直接刺激する | 刺激あり |
|
|
大腸の腸内細菌によって大腸を刺激する | 刺激あり | 長期服用は効果がなくなる |
|
下剤効果がある漢方薬 | 刺激あり | 下痢を起こすことがある |
|
固くなった便に浸透して柔らかくする | 速攻刺激性 | 肛門から優しくいれます |
|
肛門内に挿入する薬。炭酸ガスが直接刺激し強制的に出します。 | 超速攻性 | トイレにこもる必要があり |
先ほど説明した便秘薬の種類をさらに細分化しちゃいます。
塩類下剤(えんるいげざい)☞固くなった便の水分を膨らまして緩く排出するタイプ
・便秘重度:★★☆☆☆
膨張性下剤(ぼうちょうせいげざい)☞薬自体が水分を吸って便を大きくし自然に近く排出させるタイプ
・便秘重度:★★☆☆☆
刺激性下剤(しげきせいげざい)☞腸に直接刺激して、運動させ排出するタイプ
・便秘重度:★★★☆☆
浣腸・坐薬☞外部から直接刺激して排出するタイプ【浣腸】
・便秘重度:★★★★★
ちなみに、慢性・急性や便秘の状態でも選ぶ薬も変わってきます。
例えば、「慢性的に2~3日でない」「風邪などの病気で腸の運動が悪い」なら、漢方や整腸剤など緩やかで自然に促す便秘薬がいいですし、「1週間でない」など重症便秘なら直接刺激して排便する薬がいいですよね。
軽度が高い人は軽い【乳酸菌・漢方薬・繊維系】など軽度な便秘薬から試してみるといいでしょう!
おすすめの便秘薬【8選】
便秘薬でおすすめの薬を便秘レベルことで紹介していきます。
便秘薬でも様々な薬があって、効果や状況でも個人差はありますが、その中でもおすすめできる便秘薬だけを厳選しました。
▼紹介する順番▼
- 整腸剤
- 漢方薬
- 膨張性下痢
- 便を柔らかくする便秘薬
- 直接肛門から刺激する便秘薬
「あなたの便秘には、これっ!!」とは言えませんが、自分の便秘の状況から選んでみるといいと思います。
便秘は改善していくものなので、便秘薬はサポートです。最初は、軽度なものから選んで試してみてくださいね。
大正製薬 新ビオフェルミンS錠
メーカー | 大正製薬 |
種類 | 整腸剤 |
効果 | ビフィズス菌によって腸内環境・便通を整えていきます。 |
おすすめな人 | 便秘になりかけている人 |
便秘度 | ★★☆☆☆ |
主要成分 | コンク・ビフィズス菌 |
飲み方 |
|
タイプ | 錠剤 |
容量(錠・包) | 130錠・350錠・540錠 |
参考価格 | 829円~2,272円~ |
▼口コミ▼
初めは下痢止め薬をいくつか購入して試しましたが便意が来てからは気休め程度の効果しかありませんでした。
そうして紆余曲折を経てたどり着いたのが大正製薬の新ビオフェルミンS錠でした。
人にはヒトの乳酸菌。
この言葉に嘘はありませんでした。
この薬を飲むようになってからは食後も急な便意が来ることもなくなり1日トイレの事を心配する事なく仕事に集中できるようになりました。
本当に感謝しています。もっと早くこの商品に出会えていればあの子との初デートに向かう特急列車から降りることもなく、朝日の登るガンジス川のほとりでうんこを漏らしてインド人の親子に指を指され笑われる事も無かったのかなと考えると切なくなりますが
お腹が弱く悩んでいる人に一日でも早くこの商品が届けばなと願いこのレビューを書かせていただきました。引用:Amazon
▼購入はこちら▼
ビオスリーHi錠
メーカー | 武田製薬 |
種類 | 整腸剤 |
効果 | 3種類のビフィズス菌が腸内環境を整えます |
おすすめな人 | 便秘になりかけている人 |
便秘度 | ★★☆☆☆ |
主要成分 | 糖化菌・乳酸菌・酪酸菌 |
飲み方 |
|
タイプ | 錠剤 |
容量(錠・包) | 42錠・180錠・270錠 |
参考価格 | 714~3,069円 |
▼口コミ▼
腸のガス溜りが原因でぽっこりお腹に悩まされていましたが、2日後にはぺったんこすぎて焦りました。私の腸にあったもの達はどこへいってしまったのでしょうか。
もともと下っ腹があまり気にならなかった私ですが食生活の乱れや運動不足などからいつの間にか妊娠5ヶ月程度のお腹になっていて友達に見せたら一言「病気かよ」と言われてしまい慌ててこちらの商品を購入しました。購入日の夜、翌日と1回2錠を飲むとあっという間に下っ腹が凹んでいました。今では私にとってなくてはならない存在です。(まだ5日しか経ってない。)引用:Amazon
▼購入はこちら▼
タケダ漢方便秘薬
メーカー | 武田薬品 |
種類 | 漢方薬 |
効果 | 漢方の力で8~10時間かけておだやかに腸内に動きかけます。 |
おすすめな人 | 便秘になりかけている人・耐久性がつくので短期 |
便秘度 | ★★☆☆☆ |
主要成分 |
|
飲み方 |
|
タイプ | 錠剤 |
容量(錠・包) | 60錠・120錠・180錠 |
参考価格 | ~2,450円 |
▼口コミ▼
初めて自分にあう便秘薬をみつけてから何度もリピートしてます!
今までほかの便秘薬ではお腹が痛くなるだけで全くお通じがないということもありましたが、こちらはお腹が痛くなる事もなく出してくれます(^^)たまに飲みすぎると痛くなりますが(^^;;
これからもリピートし続けます!引用:@コスメ
▼購入はこちら▼
新ウィズワン 84包
メーカー | ゼリア新薬 |
種類 | 膨張性下剤 |
効果 | 食物繊維・生薬腸内の力で水分を吸収し膨ませ,便のカサを増すとともにやわらかくし自然に近いお通じを目指します。 |
便秘が気になってきた人向けの便秘薬 | |
便秘度 | ★★☆☆☆ |
主要成分 | プランタゴ・オバタ種皮末 |
飲み方 |
|
タイプ | 粉末 |
容量(錠・包) | 84包 |
参考価格 | 3,888円 |
▼口コミ▼
何度も利用しています。
便秘気味な時に寝る前に一包飲むと次の日の朝には良い感じになります。
初めは続けて飲んでいたのですが、私の場合は効き目が弱くなってくるようになったので、週に一回くらいにしました。
自然な便通が身体に合っている気がします。引用:@コスメ
▼購入はこちら▼
酸化マグネシウムE便秘薬
メーカー | 健栄製薬 |
種類 | 低刺激性便秘薬 |
効果 | 固くなった便に水分を集め便を柔らかくし排出していきます。 |
おすすめな人 | 便秘がなかなか改善されずイライラしてきた人 |
便秘度 | ★★★☆☆ |
主要成分 | 酸化マグネシウム |
飲み方 |
|
タイプ | 錠剤 |
容量(錠・包) | 90錠・360錠 |
参考価格 | 1,009~2,890円 |
▼口コミ▼
以前から酸化マグネシウムがいいとクリニックからも聞いて知ってたのですが偶然DSで見つけたので買ってみたんです。これが大当たり!
他の市販されている便秘薬とは大違いの、おだやかな作用です。大人一回3-6錠となっていて、私は3錠から夜寝る前に服用してます。朝起きてすぐにお水を飲むようにしていたのですがその後にトイレに行きたいってことにもならずに苦しんでいたのですが、これを前の晩に服用していると・・・朝食後にトイレへ行きたくなります。超嬉しいー。(笑)引用:@コスメ
右の便秘薬がメインです😊
たまたまネットで見つけたので買ってみました。
酸化マグネシウムは、普通の便秘薬よりおすすめだと思います。
自然に便を柔らかくしてくれる感じです。 pic.twitter.com/8XzilSJxzz
— ぴーちゃん🕊️ (@NsTT4jOyIBMjCSj) January 22, 2019
▼購入はこちら▼
オイルデル 24カプセル
メーカー | 小林製薬 |
種類 | 便秘薬 |
効果 | 便に水分で柔らかくし、オイル効果でスムーズな排便を促します。 |
おすすめな人 | 便がガチガチに固くなってきた人 |
便秘度 | ★★★★☆ |
主要成分 | ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)、グリセリン |
飲み方 |
|
タイプ | カプセル |
容量(錠・包) | 1セット~5セットまで |
参考価格 | 825円~4,350円 |
▼口コミ▼
「オイルデル」飲んでるからつるんと出る出る😍
— ガマンダム (@gamandamu4519) April 14, 2020
▼購入はこちら▼
イチジク浣腸40 40g×10
メーカー | イチジク製薬株式会社 |
種類 | 浣腸 |
効果 | 腸に直接刺激して強制的に排便させます |
おすすめな人 | 1週間以上便秘になっている人 |
便秘度 | ★★★★★ |
主要成分 | ベンザルコニウム塩化物含 |
飲み方 |
|
タイプ | 液体浣腸 |
容量(錠・包) | 2回分・10回分・20回分・50回分 |
参考価格 | 1,017円~ |
▼口コミ▼
高校のときは、オーストラリアからのホームステイから帰ってきて、
(肉食の生活で)ひどい便秘も持って帰っていました。つらくて母に相談したら、イチジク浣腸を使うように勧められました。
お尻にクスリを入れるなんて抵抗があるし、恥ずかしいし嫌でした。
でも、それ以上に便秘がつらくて、思い切って使ってみました。(*^^*)
ヨーグルトを食べて、水もいっぱい飲んで、レタスもいっぱい食べて
それでも出なかった○ンチが、すぐに出てきて驚き!はじめは怖くて恥ずかしいかもしれませんが、すぐに楽になるので、
よかったです。引用:@コスメ
▼購入はこちら▼
コーラック坐薬タイプ
メーカー | コーラック |
種類 | 坐薬 |
効果 | 炭酸ガスが腸内に運動を働きがけ排便させます |
おすすめな人 | 浣腸が苦手な人や今すぐ出したい人向け |
便秘度 | ★★★★★ |
主要成分 | 無水リン酸二水素ナトリウム |
使い方 |
|
タイプ | 錠剤 |
容量(錠・包) | 1セット~ |
参考価格 | 669円~ |
▼口コミ▼
便秘ひどくて秘蔵のコーラック(坐薬タイプ)を久々にだした。優しく効く方。でない。でも普通の使うと翌日仕事出来ないほど下すよね。私だけか?(^_^;)
— 愛姫うき (@16_u_ki) February 11, 2013
▼購入はこちら▼
便秘改善までにすること
便秘薬を飲んで便秘を治すのもいいですが、できれば自然の力で排便できるようになると嬉しいですよね?
便秘を治すまでの習慣も見直してみましょう!
▼便秘改善におすすめされていること▼
- ビフィズス菌を食べる
- 食物繊維も食べる
- 多めの水分補給
- 運動もする
便秘改善のために便秘薬を飲みつつ、一緒に習慣化してほしいことを紹介していきます!
ビフィズス菌も食べる
腸内環境をよくするためには、腸内に善玉菌を増やす必要があります。
☞乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや、納豆などの発酵食品
ビフィズス菌は腸内環境を整え、便秘を改善してくれる効果が期待できます。こちらも習慣的に食べるようにしましょう。
仮に毎日ヨーグルトや発酵食品が食べるが難しいって方は、乳酸菌が入った食品もあるのでこちら参考にしてください。
▼おすすめ乳酸菌食品▼
食物繊維も食べる
便をスムーズに出すには、食物繊維をよく食べましょう!食物繊維は、腸のぜん動運動を活発にし、便を排出しやすくしてくれます。
☞穀物、いも類、豆類、ひじき、寒天、果物など
特に芋系やバナナ・大豆などは、おすすめですよ。僕もこの辺りは好んで食べています。
お肉やファーストフード中心の食生活だと便秘になりやすいので、野菜や果物といったものを積極的に食べるようにしましょう。本当に違います!
多めの水分補給
食物繊維と一緒によってほしいのが水分です。水分がないと、便がカラカラのカチカチになります。
☞こまめな水分補給をしましょう
特に朝起きた時は腸が活性化されるので、牛乳や水を飲んで1日をスタートする習慣を身につけましょう。
水分補給も落とし穴です。
便秘の方に話を聞くとほとんど水分補給はしない人はが多かったです。
運動をする
排便する力が弱まっている可能性もあるので運動をして排便力を鍛えましょう。
ウォーキング、水泳、ジョギング、ヨガもOK!だし、空いた時間は手軽な腹部マッサージやツボなんてもいいですよね。
☞運動
・ウォーキング、水泳、ジョギング、ヨガ
☞腹部マッサージ
・両手の人差し指から薬指までの4本を使って、おへその周りを時計回りにマッサージ
☞ツボを押す【間使(かんし)】
・手首から指4本分上がったところ
僕も便秘で死にそうになった時には、隣の駅まで歩いたり、夜に散歩をしたり、腹筋したりお腹をマッサージしたりしてました。
▼トレーニングにおすすめアイテム▼
日頃から運動をしたり、マッサージをしたりと腸を刺激して排便する力をつけましょう。
おすすめの便秘薬【まとめ】
便秘薬を簡単にまとめます。
- ☞緩下剤(かんげざい)・・緩やかに効く
- ☞刺激性下剤(しげきせいげざい)・・刺激を与えて出す
- ☞峻下剤(しゅんげざい)・・強制的に
などから分けられます。
僕個人が選ぶ便秘薬の基準ですが【⓵~3日目、②3~5日目、③5~7日】て感じです。
便秘症状が軽い方や慢性的な人は、腸内環境を整える整腸剤から始めるといいと思います。僕も病院で診てもらったときは、ほとんど腸内環境を整える整腸剤です。
軽度の人は「排便する力があるので腸内環境を整えましょう」って感だと思います。
究極、即効性がある浣腸・坐薬もあるので問題ないですが、それ以上に全く排便の力がなかったり排便サイクルの習慣が狂ってた人は、内科・消化器科の病院で診察してもらう事をおすすめします。
便秘体質もあると思いますが、日頃から野菜を食べて、よく寝て、水分補給もして、運動をして健康意識が便秘を改善に繋がると思います。
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す