普段から逃げ癖がついてしまって「自分はダメな人間だな~」って思ってはいないでしょうか?
そうなんですよね?逃げてばかりだと気付いたら辛くなって逃げてしまう癖がついてしまいます。
でも気にしないでください。
逃げ癖がある人は、ただ連続で逃げるという選択をしているだけなんです。
本当にそれだけなんです。
逃げ癖を直したい人は、他の選択肢を見つけて他の道を選ぶだけです。
逃げ癖がついている人の勘違いと逃げ癖の直し方
逃げて癖がついている人には、共通点があります。
- 感情に流されやすい
- 以前逃げて解決したため逃げるという選択をしてしまう
辛い出来事に感情的になってしまって選択肢がパターン化してしまったという事です。
ですが、少し考え方を変えてみるのが吉です。
今までは逃げる事こそが最高の決断でしたが、実は逃げていた事が勿体ない事もあります。
その⓵:実は辛いのは最初だけだったりする
今が辛いから逃げたいと思ってしまうかもしれないですが、始めたばかりは辛くこの感情は最初だけです。
これは、あなただけではありません。新しい環境になると誰でも辛いんです!
バイトでも学校の部活でもなんでもそうです。
慣れるまでが辛いだけなんです。
慣れてしまうと逆に楽すぎて辞めるのが嫌になってしまう。←これが末路です。
なのである意味長く続く人は、「とりあえず嫌だけどここしかないから続けてみよう」と考えて長く続いているパターンです。等本人は慣れているので嫌々ルーティン化してます。
その②:辛い時は自分が成長の時で何に挑むかは変えられる
辛い時は、成長の時で成長する為には立ち向かわないといけません。
そしてもう一つ成長する課題を与えられたら、課題を自分で選んでいいということです。
では、最初に成長ってなんだよ!って思うかもしれませんが、ドラクエで言うレベル1のスライムと戦っていくようなものです。
自分がレベルアップするためのものです。
どういうことかと言うとこのレベル1のスライムを倒さないといつまでもレベル1のスライムと闘い続けるって事です。
つまりいつかは、超えないといけない壁だという事です。
ですが!!ここで次のポイントは、別にスライムじゃなくても良いって事です。
他のレベル1のモンスターでも良いって事ですね。何に挑戦していくかは本人の自由です。
ファミレスでバイトをスタートするか?工場の契約社員でスタートするか?って話になります。
その③:次の行動に移せばいいだけの話だった
どうしても越えられない問題があれば、他の行動に移せばいいのです。
それも選択を考えて行動します。
今までは逃げるだけの選択だったと思いますが、選択肢は無限で選ぶのが自由であるという事です。
例えば、仕事を辞めたいと思うとします。
選択肢を増やしどれがいいのか?考え直します。
- なにも考えず逃げる⇒今まで(感情だけ)
- 次の仕事を探して辞める⇒次のアクションも考える(理論と感情)
- とりあえず1年続けてみる⇒(妥協と理論)
- お金を溜めて自分の目的の為に働く⇒(理論)
色々考えることができます。
次の仕事を見つけて辞めるのは”自分に合わない仕事だったので他の仕事にした”を選んだとしても別に逃げるということではありません。
もし辞めるしか思いつかない場合は、誰かに相談して選択を増やせばいいですね。
その④:乗り越えた後には楽しい事が待っていた
逃げずに乗り越えたあとは、楽しい事が待っています。
これって知ってましたか?
例えば、バイトに行って最初は慣れないし辛いです。ですが頑張って続けた結果
- たくさん友達もできた
- 店長に認められて時給も上がって好きな物も買えるようになった
- 恋人もできた
- チーフまで昇進した
など続ける事で良い事もあったりします。
以上の事がなくても忍耐はついてます。どういうことかと言うと勝手に自信がついています(笑)自信が欲しいなら半年でも1年でも目標を立てて、ただその期間だけでいいから頑張るだけ!それだけです!
意外なご褒美が待っていたりします。
逃げると言う即決は勿体なく感じませんか?
その⑤:宣言して自分を追い込んでみるといい
周りに宣言する事で逃げる事ができなくなってしまうので自分を追い込みたいってならこれですね。
やらない状況ってのは、結構成長するのには強いです。
逃げ癖がある人って逃げ道が近すぎるからです。
逆にやらないといけない状況を作るといいですね!今までは逃げ道が10cmのところにあったけど1mのところに逃げ道を作るイメージです。
頑張るしかないですよね(笑)
その⑥やりたい事はいつでも辞められた
逃げ癖がある人には、怖いと気持ちがあると思います。
「ずっとこの苦しみが続くのか?」など思いがちですが、あり得ない永遠説です。
ですが、リタイヤなんていつでもできます。
「やれるところまでやってみよう!」そんな軽い気持ちでいいんです。
リラックスです。辛いけどもう少し歩いてみないと見えない風景もありますよ?
逃げ癖がついてしまった原因とは?
逃げ癖がついてしまった人は☟
- 気持ちが弱い人とタイプ⇒辛い事があれば我慢できない
- めんどくさいタイプ⇒めんどくさいからしたくない
で2通りのタイプです。
また逃げてしまう人の原因は、以下の通りです☟
- もう逃げ慣れてしまった
- 壁にぶつかると逃げる事が解決策だと思っている
- 失敗はしたくないと思っている
逃げ癖のある人は、逃げる事が簡単な解決策で逃げる事が解決です。
逃げようと思うその裏には、失敗なんかしたくないと思っていて早い段階で辞めるという決断をするという事が解決となっています。
今まで逃げてきたけど少しずつ考え方は、変えていけるので大丈夫です。
ですが基本的に僕は、逃げたいなら逃げてもいいと思います。
- 自分の成長を奪っている⇒逃げよう
- 努力が必要なの?⇒めんどくさいから逃げよう
- 嫌な事⇒向き合えない逃げよう
- 嫌な事⇒できない言い訳を考える⇒逃げよう
逃げる事は悪いことでない
逃げ癖があってすぐ逃げてしまうって事に関しては、必要な判断だったとすれば、それは全然逃げていいと思っています。
100回逃げたとしても100回逃げた回数..それはあなたの人生で逃げる事が必要な選択肢だったと考える事です。
それは、逃げたいと思う事もあなたの大事な気持ちだからです。
もしかしたら今は解決できなくて逃げたのかもしれませんよね?
ただ今は、逃げる事が何度も重なっただけかもしれません。
あまり落ち込まないで下さい!
一般的な逃げ癖の特徴はこう言われます☟
- 飽き性1つの事にこだわりがない
- 自分に甘い
- すぐに投げだしてしまう
- すぐ言い訳をする
- 自信がない
あまり良いイメージではないですが、実は言い換えると良い事でもあります。
- 飽き性で1つの事にこだわりがない⇒自分が納得する解決策を探している
- 自分に甘い⇒自分を大切にできる
- すぐに投げだしてしまう⇒見切りが早く決断力がある
- すぐ言い訳をする⇒自分の意見を大事にして正当化できる
- 自信がない⇒慎重に行動できる
一見よくないイメージですが、けして悪い部分だけではありません。
何が言いたいのか言うと、逃げるという事も大切な選択肢でもあるからです。
無理な時は逃げればいいし、逃げないと決めれたら逃げない選択をすればいいのです。
先を想像する事で勇気がもてる
恐怖や不安や辛さに立ち向かおうとなると勇気が必要だと思います。
勇気を持つには、気持ちにワクワクさを持つと例え嫌な事が目の前にあろうと立ち向かう事ができます。
ワクワクとは、自分が望んでいる事や「そこに楽しみがあるかも」っという期待感です。
- こんなことがあるかもしれない
- 目的にために頑張ろう
と思う事です。
なので勇気を持つようにするには、目的を持つことで例え逃げそうになっても明確な目的ができてくると頑張れるのでワクワクできる事や目的を持ってみて下さい。
めんどくさいと思う事は効率化を求めている
めんどくさいと思う事は、悪い事ではありません。
めんどくさいと思うことは、簡単にしたいと思っている気持ちでもあります。
どういう事かと言うと、自分が楽になりたい!心が楽な方向を考えているという事です。
よく考えてみてください。
自分が楽しい人生と毎日辛い人生どっちがいいですか?絶対楽な人生がいいですよね?めんどくさい人は自分が快適な生き方を探している証拠なんです。
自分がめんどくさくないと思う人生を歩みたいと思っているだけなんです。めんどくさいと思わないで夢中になれる生き方を求めている証拠なんですよ?
甘え癖は自分を大事にしている事
甘え癖がある人は、自分を大事に出来ているという事です。
いいじゃないですか!甘え癖のある人!自分を大事にできる人って相手も大事にできるってことでもありますよ。
甘え癖が悪いと思っていてはいけません。甘え癖の良いところは、甘え上手で人に好かれやすいし、無理しないので自分を守れるって事です。
なにも気にする事はない
逃げ癖があっても気にしないでください。
結果最終的に落ち着けばいいんです。誰だって人生迷います。
人生は迷うものじゃないですか?人生はやりたい事を見つけることが目的です。
何も気にする事はありません。
大丈夫です。何度も何度も逃げてもいいんです。
自分が納得するシーンが来れば立ちむかえる事ができるので!
▼あわせて読みたい記事▼
コメントを残す