「外回りの営業ってどんな仕事なの?」
「外回りの仕事で大変なことって何?」
「外回りの営業職ってどんな悩みがあるの?」
外回り営業に転職したい!チャレンジしてみたい!と思っている方は、その仕事内容など様々な疑問があると思います。
僕もゴテゴテの営業マンではないですが、外回りの営業は大変なこともあれば辛いこともあります。ぶっちゃけ仕事のスキルやセンスが磨かれれば楽しい職種だと思います。
外回りの営業職に転職を考えている方は、外を駆け回るセールス戦士のイロハをまとめたので本記事で参考にしてください!
▼全国的に多く案件を扱っている求人転職サイト▼
・全国のバイト/アルバイト/パート情報をとことん網羅した求人サイト→タウンワーク
・なんでも揃えてる日本最大級の社員・派遣・パートの求人情報サイト→はたらこねっと
・ここでしかないない!地元・地域密着型求人→
はたらいく
・女性向けの求人サイト(事務・営業・美容・看護)→とらばーゆ
▼ワンランク上の収入を目指すなら▼
マスコミ、商社、旅行・・・入りたい業界の派遣探しなら→【リクナビ派遣】
年収500万や年間休日120日など大手企業扱う転職サイト→dodaエージェントサービスで転職
転職コンシェルジュと一緒に適性の仕事を探すなら→未経験からの転職は、WORKPORT
外回りの営業マンってどんな仕事?
外回り営業マンは、自社のサービスや商品を売るために顧客訪問し営業する仕事です。
では、営業職に就くために必要な基礎知識を学んでいきましょう。
- 仕事内容
- 服装(メンズ)
- 服装(レディース)
外回り営業マンの主な仕事内容
外回りの営業マンは、ざっくりいえば顧客ニーズの悩みから自社の商品・サービスを「提案」して販売していきます。
例)今入っている生命保険が金額が高く悩んでいる人に、今までの変わらないプランで安い生命保険を提案。
外回り営業の担当者は、問い合わせがあった顧客企業や、テレアポで獲得した顧客・企業を訪問して営業活動を行っていきます。
外回り営業は、顧客・相手企業の担当者と時間を調整・アポを取り、訪問先までの交通手段やスケジュールを立て、商談を実施していきます。
またはルート営業は、決まった顧客に商品の提案の調整などしていきます。
これが一連の流れとなります。
男性営業マンの服装
男性の外回り営業マンの服装は【安心感&信頼】スタイルでいきましょう!
- 服装は、ブラックやネイビー、グレーなどスーツ
- 頭髪は黒
- 靴は綺麗な靴
外回りの営業マンだと上記の服装が一般的になります。
業種によっては、もう少しカジュアルな感じでも大丈夫だと思いますが、信頼感を築くために清潔感を大事にイメージするといいでしょう。
女性営業マンの服装
女性の外回り営業マン服装は【カジュアル&清潔感&動きやすさ】重視スタイルでいきましょう!
-
- ブラックやネイビー、グレーなどのスーツまたはパンツスーツ
- 靴はパンプス(疲労防止)
- 髪が長い人は束ねたり、まとめる。
- メイクは清潔感のあるナチュラルなメイク
女性は、上記の通りのイメージだと動きやすく親しみやすいではないでしょうか?
男性と違うところは、髪の毛は暗めの茶髪でもOKということで。親しみを持って話しやすい雰囲気を作るのも大事かと思います。
外回り営業のメリット・デメリット
外回り営業のメリット・デメリットについても知っておきたいかと思うので共通することをまとめてみました。
良し・悪しがわかると転職などの判断基準になるかと思います。
外回り営業のメリット
外回りの仕事をして良い面は下記の通りで。
- 商品が売れる
- 感謝される
- ジュースなどがもらえる
- 一人の時間が多い
- 出会いがある
- お客様から貴重な話を聞ける
- 達成感がある
もちろん商品が売れるも仕事的には嬉しいですが、お客様から貴重な話が聞けることは目から鱗です。
僕も以前、お客様に「私の息子は有名なアニメに携わっている仕事をしているのよ」など、あまり聞けない話も聞けたり、有益な情報なども聞けることもあるので、そこは大きなメリットです。
他は、一人仕事なので自由なのも嬉しいです。
外回り営業のデメリット
悪い面は下記の通りで。
- 天候がある
- アポがめんどくさい
- 移動などで体力的に疲れる
- 無視される
- 不規則なリズム
- 相手によっては、ハラハラする時がある
- 契約が取れない
外回りの営業デメリットについては、契約が取れず売れないと落ち込むことです。
セールスマンは物を売ってこなきゃいけないので、周りが成績を伸ばしているの関わらず自分だけ契約を取れていないとマジで気にします・・(笑)
対策として新規顧客を増やしていくしかないのですが、新規もなかなか見つけるのも時間がかかるのでアイディアが必要になったりします・・。
あとは、天候による物です。暑い日もあれば寒い日もありますので・・健康管理が大変です。
外回りで成功させるコツ&ポイント
外回り営業で成功させるためのコツは下記の点を意識していきます。
- 営業トーク
- ビジネスマナー
- 身だしなみ
- マインド
- 休憩
- 体調管理
- 上手くサボる
では、解説していきます。
営業トークを磨く
営業のコツは、なんと言ってもトークスキルを磨きましょう。
訪問する際に、特に新規の顧客などでは緊張してしまいますので、話す内容をまとめたり商品を購入してもらえるようにトーク力を磨く必要があります。
僕も最初は全然わからなくて、説明も意味不明で「えっ?何しにきたの」的な感じでしたので笑
トークを磨くコツは4つで・・・👇
- 話す内容と順序を決める
- 商品知識を身につける
- 世間話もするようにする
- セールス本を読み売る糸口を探す
まずは、何を売るのか?目的を決めないといけないですね。
次に興味を持ってもらえるような説得方法や商品知識です。これだけでは、固いので世間話などもできると信頼関係ができるので次回の購入もスムーズになります。
あとは、テクニック的なことはセールス本を読んでスキルアップです!
僕も人を動かすセールス本などを読みましたよ!外回り営業マンは一人なので先輩が同行とかキツイですからね笑
恐らくみんな独自で読んでると思います。ぜひ読んでおきましょう!
▼おすすめのセールス本▼
ビジネスマナーを大事に
僕も知らないことが多いのですが、ビジネスマナーだったり常識ある行動を取らないといけません。
- 言葉使いは敬語
- 挨拶をする
- お礼を言う
- 会う前に身だしなみを整える
- 段取りはしっかり
- 気配りをする
失礼な態度を取らなければ問題ないですが、相手が細かい人だと怒られたり裏で言われたりもするので笑
と言ってもマナーは、人に聞きずらかったりするのでビジネスマナー本の1冊でも読んでおくと違うと思います。
▼ビジネスマナー▼
身だしなみに気を付ける
商品を買ってもらう=信頼を作る必要=好感を持ってもらうために第一印象を整えるです。
当然ですが、見た目が汚く臭い人には近寄りたくないと思いますよね?
やっぱり清潔感がある人の方が印象がいいはずです。
心理学の初頭効果でもあるように、初めの印象が今後のイメージに影響してしまいます。
初対面で「だらしない」「タバコくさい」「スーツがしわだらけ」と思われてしまうだけで→「不安・・買いたくない」となりますので身だしなみを整える必要があります。
- ☑️スーツ
- ☑️靴
- ☑️鞄
- ☑️髪型
- ☑️髭
上記のことを気にしてビシッと決めましょう!
特にセールスマンは、交渉ありきのプロですから口臭対策も忘れずに。
強いマインドを持つ
外回りの営業マンは、失敗を恐れず常にチャンジ精神が試されます。
というのも、基本メンタルがやられる事が多いので自己啓発本を読むことをおすすめです。
自己啓発本を読むとどうなるかというと、考え方の幅が広がたったり、励まされたりと前向きな気持ちになりやすいので結果楽になります。
例えば外仕事では、いろいろな人と出会うので気持ちよく取引やコミュニケーションが取れる日もあれば、キツイ事を言われたり商談を断られ落ち込むこともありますが「僕だけじゃない」「そんな日もあるさ」など肯定的に考えれるようになります。
僕も様々な自己啓発本を読みましたが、失敗したり、自分を責めてたりすることはやめてました。ネガティブ思考の脱退です!
損はないので、よかったら読んでみてください。
▼自己啓発本▼
休憩時間もしっかり取ろう
休憩についてですが、決まった時間にとる事ができません。
お客様の都合に合わせたり、商談が長引いたり、移動時間だったり、忙しくて休憩を取る時間もないってこともあります。
外回りは、自分で時間を管理して仕事をするイメージですね。
- トイレ→コンビニやお店、公園など
- お昼→空いた時間で好きなものを
今まで決まった時間に休憩をとってた人にはビックリすると思いますが、慣れますので安心を。
外回りは体調管理も必須
外回り営業は、体調管理も大事になってきます。
お外にいる時間が長くなると暑さ対策・寒さ対策や花粉、菌ウィルスなどに気をつけないといけません。
春→花粉対策【マスク・鼻炎薬など】
夏→熱中症対策【こまめな水分補給・ミニ扇風機・ひんやりシートなど】
秋→季節の変わり目【マスク(乾燥予防・保湿)防寒着・ホッカイロ】
冬→寒さ対策【マスク(インフルエンザ対策)防寒着】
季節毎に必須アイテムを準備して、上手く体調を管理して頑張っていきましょう!
マスクは必須ですね笑
外回り営業は、上手くサボりましょう
外回り営業していると ストレスも溜まるので息抜きも適当にしましょう。
成果があれば、サボってても何も言えないので成績のために上手くサボるのもありです。
- 公園で寝る
- ネットカフェでリラックス
- 家で寛ぐ
息抜きも大事なので適度にサボりましょう。
ちなみにサボり時間を有効に使えると未来が明るくなるので、余裕のある方は上手なサボることをお勧めです。
外回り営業での必須アイテム
外回りの営業マンのアイテムの紹介です。
- 収納リュック系
- 外回り小物類系
大きく2点からご紹介です!
リュック編
外回り営業で荷物を持ち歩くのにリュックがおすすめです。
というのも車の営業以外は、手持ちだとかなりだるいので・・結構歩き回る人にはリュックをおすすめします。
ですが「商談にリュックってまずくない?」と思いますが、2Wayタイプのあるので移動を重点に考えたらリュックをおすすめします。
選ぶ基準としては、防水生地やポケットの数、PCは収納機能などを選ぶと○です。
迷っているのでしたらおすすめの2Wayリュックがあるので見てみてください!
▼おすすめリュック▼
小物類
外回りで必要になる小物を紹介!
- クリアファイル
- 名刺入れ
- 折り畳み傘
- 充電器
- 日焼け止め
基本は、このあたりを揃えるとGOODです。
すいません。余計なことですが「荷物が多くて鞄がゴチャゴチャする」って人にはリヒトラブを買っておくと吉です。

上記の画像のように整理整頓ができますので・・営業先でペンを探すのに時間がかかったら仕事ができない人だと思われてしまいますからね笑
あとはモバイルバッテリーは営業マンに必須の電源を確保しておきましょう!
最近は、ソーラー充電ができる物があるので新世代のモバイルバッテリーを買いましょう。
【速報】インサイドセールスが主流になっている?
ざっと読んで「外回りの営業マンって大変だなー」って思うかもしれませんが、2020年のコロナの影響で”インサイドセールス”が流行ってきてます。
インサイドセールスとは何か?と言うと必要な時は訪問営業をしますが、基本は外にでないでオンラインで全て最初のアポ取りから商談、交渉、契約を非対面で完結します。
主な連絡手段は電話、メール、DM、オンライン会議システムなどなのでメリットしては、移動がなくなるので時間と体力を使うことはなくなります。
ですが、主にウェブでのコミュケーションなので感覚的に顧客の表情を掴みずらいなどのデメリットはあります。
営業したいけど「体力的に心配」「できればリモートでの営業をしたい」って方にはインサイドセールスを取り入れている営業職に転職するといいかもしれません。
どうでしたでしょうか?
外回り営業も辛いこともありますが、楽しいこともあります。売れればもっと楽しい職種です。
実力社会なのでトップセールスマンともなれば、お金はかなり満足できると思います。
僕の知り合いでもセールスで月間100万は稼ぐ人もいたので、興味がある方は外回りのセールスマンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
▼全国的に多く案件を扱っている求人転職サイト▼
・全国のバイト/アルバイト/パート情報をとことん網羅した求人サイト→タウンワーク
・なんでも揃えてる日本最大級の社員・派遣・パートの求人情報サイト→はたらこねっと
・ここでしかないない!地元・地域密着型求人→
はたらいく
・女性向けの求人サイト(事務・営業・美容・看護)→とらばーゆ
▼ワンランク上の収入を目指すなら▼
マスコミ、商社、旅行・・・入りたい業界の派遣探しなら→【リクナビ派遣】
年収500万や年間休日120日など大手企業扱う転職サイト→dodaエージェントサービスで転職
転職コンシェルジュと一緒に適性の仕事を探すなら→未経験からの転職は、WORKPORT
▼合わせて読みたい▼
コメントを残す