友達や恋人話していて・・絶対こいつ嘘ついてるだろ?って思う事?感じる時ありますか?
ウソつき君が嘘を付くときは①自己防衛と②騙す意思があるという事です。
▼嘘の観察して見抜ける記事▼
嘘は相手を観察すれば簡単に見抜ける
今回は、誘導尋問をして嘘を暴いてやろうぜって内容を書きました!
嘘を吐かせる誘導尋問の仕方
あなたが聞きたい内容・答えを相手に誘導する形で質問すると、聞きたい答えを聞き出す方法です。
嘘の供述+言わせたいキーワード(答え)
ん?よくわかんねーと思うんで・・つまり質問に事実と反するするような聞き方をするって事!
例えば・・マ〇コさんは斎藤さんが風俗の好み(ギャル風俗とOL風俗か?)を知りたいとしましょう。
この様に前文の偽の情報を与えて、聞き出す事でポロって言ってしまう事があります。
これは、あなたがこいつが嘘をついてると思っている答え(その嘘)を聞き出す為にも使えます。
例2
アイスが一つ無くなってていて、本人はアイスを食べてないと主張している。
「実はみんなアイス食べてるんだよ(嘘の情報)!美味しいよねー!○○君もアイス食べたでしょ?どうだった?」と聞く。
安心した彼は「あっそうなんだーー美味しかったよww」ってな感じで言わせる事が出来る。
この方法が怖いのが・・
勿論嘘を暴くためにも質問できるが嘘の供述もさせる事が出来るってことです。
これをワーディング(言葉の言い回し)と言います。
本心を聞き出すテクニック
他人事として聞く事で本心を聞きやすいっです。
人間って超~~~~~「周りに目を気にする生き物で」とにかく評価を気にするんだ!
って本心を言わないのが通常じゃないでしょうか?
僕だってSMが好きでも「はいっめちゃくちゃ好きです。毎日叩かれたいです」なんて言えないですからね。


相手がSMクラブが好きなんだ!って言う本心を聞きたい時は?
いかにもあなたの事を聞いてませんよ!って内容で「みんな」「一般的に」「ほとんど」他人を指した言い方で質問すると
本心が聞けると思います。
答えを聞き出す時はプライベートに踏み込むな!
本心を聞き出す時は、ストレートに話を聞いてはいけないのだ!
どういうことかと言うとプライベートに繋がる質問にせず、デリケートな質問に変えてあげる。
OK!じゃ例を見てみようぜ!
PTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩んでいる斎藤さんにPTSD(心的外傷後ストレス障害)なのか?と聞く場合は?
酷い人の質問NG
イケてる質問OK
やっぱり・・ズカズカプライベートの話をするのは良くなくて、アメリカミシガン州の心理学者は「プライベートの質問が与える心の影響について」に実験した結果。プライベートの質問と一般的な質問をした被験者の面接官への好感度が
- プライベートの質問をした場合 18点
- 一般的な質問をした場合 31点
っとなったそうだ!相手の本音を聞く時は、親しくなるまでは基本一般的な質問だけがいいかもしれないですね。
まとめ
- あなたが聞きたい(内容・答え)を相手に誘導する形で質問すると、聞きたい答えを聞ける。
- 他人事で聞くと本心を聞ける。
- デリケート質問で聞くと安心感から本心を聞ける事がある。
ちょっと悪用禁止だよ?
▼コミュニケーション関連記事▼
- ムカつく人を怒らせずクールで対応しちゃう会話術
- これがナイスな言い訳!うまい人が絶対使う絶妙なテクニック
- 相手を怒らせない簡単な断り方
- 人見知りや無口の人を簡単に心を開かせる魔法の会話術
- 職場に必ずいるムカつく曲者の6つの特徴と回避方法
コメントを残す