外出する時、毎回日焼け対策してますか?
スポーツや外仕事、営業で外回りが多い、少しジョギングや散歩するのにも太陽に浴びる時間ができてしまいます。
日焼け対策をしないと今後シミやシワなど肌のダメージが強くなっていきます。
僕も肌のスキンケアは大事だと思っていて、普段から紫外線に浴びないように外出を控えたり、日焼け対策に日焼け止めクリームを塗って日焼け止め対策を行っています。男性ですが、おかげて肌も綺麗な状態も保てています。
日焼け対策は常に重要で今後も紫外線で肌へのダメージも強く影響するので常に日焼けを意識して対策をとっていきましょう。
日焼け止め対策

絶対に絶対に日焼けしないようにするには・・
- クリームでの日焼け止め
- 帽子
- 首回り
- スプレー
- サングラス
- 日傘
など対策が山済みです。
ですが、中にはスポーツをしたり外仕事が多いなどフル装備できない場合が多いです。
そこで一番有効的な日焼け対策は、日焼け止めクリームが必要となってきます。
日焼け止めをしない為の基礎知識

日焼け止めクリームの購入で迷ってしまうのが、PA+やSPFと表示です。
PA+やSPFって何?って思うかもしれませんが、PA+やSPFに関係しているのは紫外線です。
そして紫外線には2種類あります。
- UV-A派
- UV-B派
2つは、役割が違っていて自分に合った環境でクリームを選びます。
UV-A派とは?
UV-A派とは、一年中地表に降り注ぐ紫外線の95%を占めて照射量が多い事が特徴です。
この紫外線をたくさんあびる事によって
- シワ
- そばかす
- シミ
- 肌のたるみ
など長期的にUV-A派を浴びてしまうと数年後に肌のダメージを与えてしまいます。
これを防ぐのが”PA+”です。PAには「++++」まであり数が多いほどUV-A派を防ぎます。
PAは、シミやそばかすの原因となる紫外線(UV-A)からどのくらい防御できるかという目安の数値となっていきます。
UV-B派とは?
UV-B派とは、残りの紫外線の5%の事をいいます。
ですが、UV-B派は反発力が強く
- 炎症を起こす
- 肌が赤みを増す
のが原因です。
つまりUV-B派をたくさん浴びる事で日焼けの原因となります。
このUV-B派の時間を防ぐのが”SPF”となります。SPFは、シワやたるみの原因となる紫外線(UV-B)をどのくらい遮断できるかという目安の数値となっています。
つまり、日焼けが始まるまでの時間を何倍まで遅らせることができるのか?と表しています。
SPFの数字はどのくらい長い時間遅らす事ができるか?って表記なんですね。
また人によって10分で焼けてしまう人もいれば、20分でやけてしまう人もいるので選びにも注意です。
例えばですが、SPFの30を使うとしても10分で日焼けする人と20分で日焼けする人の防御時間は異なります。
- Aさん(10分で日焼けする)×SPF30(倍)=5時間(300分)
- Bさん(20分で日焼けする)×SPF30(倍)=10時間(600分)
絶対にやかないならSPF50+がいいですね!
日焼けは日焼け止めクリームの選び方と使用頻度

日焼け止めには顔用と体用があります。
顔と体の肌の厚さは違いますのでじっくり選んでいきましょう。
日焼け止めの選び方
日焼け止めクリームは、自分の肌やシュチュエーションにあった日焼け止めクリームを買います。
ピンキリですがおすすめが少し高いとは思いますが、数年後の肌のダメージが強くなるので可能な限り良い物を使うのがポイントです。
★炎天下でのレジャーや長時間外にいる人・・”SPF50+・PA++++”の国内最高値のUVカット効果を持った日焼け止めクリームを塗ります。また汗や水に強い物を選びます。
★ランニングや短時間の人・・”SPF30・PA+++”の軽い物を選びましょう。
日焼け止めクリームの塗り方
日焼け止めクリームの塗り方は
- 両頬
- 鼻
の三か所に2回ずつ塗って行きます。
余ったら額やあごに塗ります。そして指の腹で円を描くようになじませていきます。
日焼け止めを塗るタイミング
日焼け止めは、外出する20~30分前に塗りましょう。また日焼け止めクリームは、効果は2~3時間事で薄れてくるので効果が切れる時間の目途で上塗りすることが必要です。
日焼け止めは、汗やかきむしりなどにより紫外線を防ぐ効果が下がるので、数時間おきに塗りなおすのが大事なポイントです。
日焼け止めに効く食べ物
日焼けによって当然皮膚へのダメージがあるので、それを回復させるには、新陳代謝を活発にする働きをもつビタミンA、C、Eを活発に食べましょう。
▼日焼けダメージを食ベ物により回復する▼
効果 | 食べ物 | |
ビタミンC | 紫外線で皮膚に発生する活性酸素を抑える | パプリカ、パセリ、芽キャベツなど、果物では、アセロラジュース、キウイフルーツ、いちご |
ビタミンE | 皮膚の細胞膜を不飽和脂肪酸から過酸化脂質に変わるのを防ぐ | アーモンド、サフラワー油、なたね油 |
ビタミンB2 | 細胞の再生や成長を促進するはたらきがあり、皮膚の新陳代謝を高めてくれる | 豚レバー・鶏レバー・牛レバー・うなぎ・牛乳 |
亜鉛 | 細胞の再生に必要な栄養素 | 牡蠣や牛肉、鶏肉、豚肉、卵、ごま、のり |
セレン | 紫外線によって酸化した皮膚の細胞膜の分解を促進する | いわしの丸干し、しらす干し、小麦胚芽、玄米、ぬか、麹 |
アミノ酸 | 皮膚細胞を守る。メラニンの生成を抑えたり少なくする | まぐろ、かつお、あじ、サンマ、牛肉、鶏肉、卵、大豆、高野豆腐、チーズ |
β-カロテン | 皮膚の免疫機能やバリア機能を維持する | にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃなどの緑黄色野菜や、かんきつ類、スイカ |
肌も紫外線でダメージが蓄積してしまうので回復も考えてバランスが良い食材を摂りましょう。
日焼けは肌だけじゃない!

紫外線のダメージは肌だけじゃなく髪の毛や頭皮や目にもダメージがあります。
実際に裸髪で外を髪で歩くと頭皮が剥けでフケみたいなのがでたり、髪の毛も紫外線でキューティクルが壊れ、パサパサになったり切れ毛、枝毛なども増えてきます。
僕も髪の毛や頭皮にダメージを感じました。
薄毛になった気がします。
なので特に紫外線が強い夏場は、肌だけじゃなく髪の毛にも日焼け対策をしないといけません。
- スプレータイプの日焼け止めを使う
- UVカット機能がの流さないトリートメントをつける
- 風通しが良い、つばの広い帽子をかぶる
- 日傘を使う
- 髪の分け目を変える
など対策が必要となっていきます。
▼おすすめ日焼け止めクリーム▼
水のような使い心地と透明感がでるクリームです。日焼け止めクリームは肌が白くなりやすいですが、自然な透明感が欲しいならスキンアクアです。
二層式でサラッとしたミルクタイプのクリームです。日焼けならアネッサと呼ばれるくらい有名な日焼け止めクリームです。
僕も愛用の日焼け止めクリームです。さらっとした使い心地で匂いもありません。
▼おすすめ記事▼
コメントを残す