時間の使い方が苦手で、圧倒言う間に時間が過ぎている。やりたい事があるのに時間が全然足りない。そんな悩みをお持ちでないでしょうか?
僕も時間の使い方が下手で日々のノルマがこなせずにいました。
時間の使い方が下手なのは、先読みができなかったり時間の意識が低いので無意識の間に無駄な時間を過ごしているんですね?小さな無駄な時間の積み重ねで結果大きな無駄な時間を過ごしていたことがわかりました。
「時間の使い方が下手なんだよなー」って悩んでいるならば時間の意識が原因かもしれません。
仕事でもプライベートでも時間を効率的に使いこなせる方法を紹介いたします。
時間の使い方が下手な特徴と原因

時間の使い方が下手な人の特徴は共通しています。
- 目の前が見えなくなるほど集中している
- 先読みができない
- 常に違うことを考えてる
など時間の自覚が薄い事で無駄な時間を過ごしがちになります。
目の前が見えなくなるほど集中している
時間の使い方が下手な人は、物事に集中し過ぎてしまう人がいます。
取り組んでいる作業に没頭し過ぎて回りが見えなくなっていたり、先が見えない状態になります。
なので、一つの事をじっくりやり過ぎて次にやる作業が後伸ばしになってしまい結果「時間がない」などとなってしまいます。
時間を決めて作業をすることになります。
先読みができない
時間の使い方が下手な人は、先読みが出来ず要領が悪かったりします。
例えばですが、卵焼きを作るとします。
要領が良い人は卵焼きを作るまでの全体図がわかっているので、卵焼きを作るまでの準備をし作業しますが、先読みできない人は、作業して「あっこれ必要だった」「あれも必要だった」などとあちゃこちゃ考えます。
結果、時間がかかってしまうんですね。仕事が慣れてないと要領が悪い場合が多いですが、仕事に慣れてても先読みせず準備をしないで作業する人は、時間の使い方が下手だったりします。
常に違うことを考えてる
集中していないと作業効率が悪かったり集中してないことでミスが出てきて新たに作業をやり直すと言うことになりかねません。
違う事を考えたりしていると、作業効率も悪くなるので集中して作業をしましょう。
時間の使い方が上手くなる方法

1日でこなせる事はある程度限度がありますが、要領を良くすることで時間の使い方は圧倒的によくなります。仕事の効率的も上がるので時間の使い方を上手くする方法と具体的な方法を紹介していきます。
- 物事を同時進行に進める
- スケジュールを考える
- 連絡は早くする
- 集中する
- 朝昼晩のパフォーマンスを考える
- 苦手な事は誰かに頼る
- わからないことがあれば聞く
- 作業時間を決める
では、時間の効率化を上げる方法を紹介していきます。
物事を同時進行に進める
物事を同時進行で進める事でスムーズに作業を進める事が出来ます。
例えば、Aの作業をしつつBの作業を平行にしていく事です。
Aの仕事をして空き時間ができたら、Bの作業をするような感じです。Aの作業をしつつ空いた時間でBの準備をする感じで平行に時間を潰す事ができます。
空き時間を使って他の作業もするので有効的に時間の使い方ができます。
スケジュールを考える
1日のスケジュールを決めて動く事も大事になります。
まずリストを作ります。
⓵9:00~11:00 事務作業
②11:00~12:00 作業A
昼ランチ
③13:00~16:00 作業B
④16:00~18:00 片づけ&明日の作業
1日のやる事を決める事で淡々とスケジュールをこなし事ができます。スケジュールを先に決めとけば次は何をするか考える時間がなくなるので、無駄な時間を使う事はなくなりますね。
連絡は早くする
時間の使い方が上手い人は、小さな作業(電話はメール)は即時にこなします。
【すぐできる事はすぐやる】精神です。
仕事ができる人は、メールでもを即レスするなど仕事の対応が早いのですよね?例えばホリエモンなんてそうです。
後回し後回しにすると仕事が後で溜まってしまうからです。
メールの要件でも30秒と返せるので小さなことは溜めずにすぐやります。
後で返せば、1通30秒でも20件でも600秒になります。まとめて返せば10分もかかりますし、時間が経つと返信がめんどくさくなります。
集中する
時間の使い方を上手く使いたいなら集中して作業していきましょう。
集中力が低くなった状態で作業をすると作業効率が下がり、逆にコストパフォーマンスが悪くなり時間がかかってしまいます。
人間の集中力は15分以降から低下されているので、45分間集中力を発揮した後に、15分の休憩を取ることを意識して作業をしていく事を繰り返す事で、さらにコストパフォーマンスの維持ができて作業できます。
こまめに休憩する事で集中力がキープできるので集中する時は、ガッツリ集中して集中が切れたら休憩して作業するみたいな感じで時間を使ってみて下さい。
朝昼晩のパフォーマンスを考える
朝、昼、晩のパフォーマンスが違うので時間帯をみて作業内容を変えてみましょう。
朝・・生産性が高い
昼・・食事を摂るので眠くなり、パフォーマンスが少し下がる
夕・・疲れが出ていて生産が落ちる時間
朝は脳が冴えていたり体力があるので、めんどくさい案件や片づけたい作業、集中したい仕事など億劫な仕事をします。
昼は、少し緩いのんびりした仕事をします。夕方の仕事は片づけをしたり、小さな仕事をします。
苦手な事は誰かに頼る
苦手な事は、誰かに任せましょう。
苦手な事をひたすらすることこそ時間の無駄な事はありません。
または、手が足りない時や効率化を考えると、なんでもかんでも自分でやる必要は、ありません。
自分が得意な分野を極めて仕事をしていると専門性も付き仕事ができる人だと思われますし、苦手な分野は得意な人にまかせた方が生産性がいいので、結果自分の時間が作れます。
あれやこれやとやっていると時間がかかってしましますので苦手な事は人に任せる事も大事です。
わからないことがあれば聞く
わからない事がある時は、人に聞く事で時間の解決が早いです。
ですが状況によっては、仕事を聞いた方が良い場合と自分で解決した方が良い時があるので注意です。
- 仕事が忙しく、周りに聞ける状態で今すぐ解決しなくてはいけない場合⇒聞く
- 仕事がそんな切羽詰まっていない時や周りが忙しくて聞ける状態ではない⇒自分で試行錯誤して解決する。
仕事の状態では「聞くな~(笑)」って言われる事がありますが、基本的にわからない事は人に聞いた方が最速の道です。
作業時間を決める
作業時間をダラダラしないために作業時間は決めたほうがいいでしょう。
作業時間を決めないとスケジュールが通りこなせなくなってしまうので、仕事でも細かい時間設定はした方がこなせます。
作業A⇒10:15~11:00の間で終らす。
作業B⇒11:15~12:00の間で終らす。
このように作業区間で時間を決めた方がだらだら仕事をしないので時間的に効率的になれます。
時間の意識を変えていく

時間に対する意識を変えて動くようにしていきましょう。
- 優先順位を決めて動く
- 常に先の事を考えて行動する
- やらないことを断捨離し、時間を捻出する
- 時間の価値を見つめ直す
時間の意識をすると時間の管理が出来るようになるので無駄な時間は使わないようになります。
なので時間に意識を持つようにします。
優先順位を決めて動く
物事に優先順位を決めて動くと失敗しないで済みます。
例えば、製造業を例にします。
★やらなきゃいけない事(納期がない仕事・納期が決まっている・早急な物)と3つの事があります。
先に納期が決まっていない物を進めて最後に早急なものをすればバタバタしちゃいますよね?逆に急ぎの事を先にすれば時間内に全部終わらなくも納期のないものは後日に回せばいいので優勢順位を決めておけば時間で仕事をコントロールする事も可能です。
常に先の事を考えて行動する
時間の使い方を上手くなるには、先読みして行動する事です。
例えばディズニーランドのアトラクションのファストパスです。ディズニーランドのファストパスとは、事前にアトラクション優先入場案内システムで乗り物のチケットブースチケットをかざすと指定時間内で優先的に乗り物が乗る事が出来ます。
10:30~11:30までビックサンダーマウンテンに乗るとしたらその間の時間他の空いているアトラクションに乗るなど先の事を読んで行動すると時間を支配する事ができます。
常に先の事先の事を読んで行動すると失敗する事もなくなります。
やらないことを断捨離し、時間を捻出する
自分ができない事や苦手な事はやらずに無駄な時間を使わない様にします。
- 自分が出来ない事
- やるべきじゃない事
- 苦手な事
- 嫌いな事
など自分ができない事や苦手な事を無理にやる時間は勿体ない時間です。自分の性格上やできない事や苦手な事は他の人に任せてしまえばいいんです。
例えば、現場主義の人が経理をして下さいなどと言うのはナンセンスな事です。人間は能力に向き不向きがあります。
時間の価値を見つめ直す
時間の価値を見つめ直してください。
20代の時は体力ややる気にみなぎって自信に溢れていますが、年齢を重ねて行くと時間に大事さに気付いて行きます。
時は金なりなどと言う言葉を知っていますか?
時は金なりという言葉は”時間はお金と同様に貴重なものだから、決して無駄にしてはいけないという戒め”です。
お金は大事ですよね?時間もそれに対等なくらい貴重な事です。大富豪がいくらお金を払っても買えないものは時間です。大富豪は、時間の使い方を有効的に使えばなんでも手に入ると知っています。
時間の使い方では自由にもなれるのです。それほど時間の意識を大事に持つことが大切になります。
時間を大切にしよう

時間の使い方が下手な人は、時間の大切さに気付いていない事があります。
仕事の時間は、時間でお金が動いていますよね?それと同じで何に時間を使うのは自由ですが、僕が時間が有限なんだと気づいた時は、時間を大切さにできましたね。
僕もただ年齢だけ歳を重ねた時に「俺は今まで何をしてきたんだ!」と今でも嘆いてしまいます(笑)「何をやっていたんだと・・。」
時には、ぼーっとする時間も大事ですが、時間だけ無駄に重ねているだけで手元に何も残っていないと気付いた時に後悔します。
少しスケールが広いですが、時間を有効的に使えばそれだけ仕事でも自分のスキルになるし未来を構築できるツールでもあるのでお金と一緒で限られた時間を有効に使ってくださいね!
時間の使い方が下手だと感じているなら時間の大切さに気付く事です。意識が変われば工夫する様になるのでまずはそこですよ!
🔻関連記事🔻
コメントを残す