先日採用頂いた企業さんにタウンワークの裏側という貴重なページを見せてもらいました。
どういうことかと言うと求人を出しているタウンワークのサイトでは、応募をかけている企業さんの専用ページがあり採用担当者がどのように応募者を管理をしてさばいているのが見せてもらったのですが・・
それが結構”エグイ”んですね。
タウンワークの裏のページとは?
私たちが普段見ている求人サイトタウンワークのページですね☟

ネット求人サイトは、働ける条件など待遇とか見て応募しますよね?
「よしっ応募しよ」って決めたら実際にWEBで応募か電話で応募するか迷うと思います。
webで応募の方が気軽なのでwebで応募します。
実際にweb応募すると企業さんは応募名簿という物が見れる仕組みになっているんですね~!
こんな感じです。
氏名 | 年齢 | 現在の状態 | 資格など | その他意見 | |
応募ナンバー0001 | 田中太郎 | 25 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0002 | 鈴木たか子 | 45 | フリーター | 英検 | 週2希望です。 |
応募ナンバー0003 | 岡田邦子 | 59 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0004 | 小国雄介 | 35 | 正社員 | 危険乙 | 面接はスーツがいいですか? |
応募ナンバー0005 | 井上邦彦 | 40 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0006 | 佐藤かよこ | 19 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0007 | 新庄匠 | 35 | 在職中 | 電気工事士2種 | 今週の金曜日に面接希望 |
応募ナンバー0008 | 岡本大貴 | 21 | 学生 | なし | 髪染めてても大丈夫ですか? |
こんな感じで企業側は応募者の情報が見れるようになっています。
そして例えば応募ナンバー4番の小国さんの情報を見たいとします。
氏名 | 年齢 | 現在の状態 | 資格など | その他意見 | |
応募ナンバー0001 | 田中太郎 | 25 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0002 | 鈴木たか子 | 45 | フリーター | 英検 | 週2希望です。 |
応募ナンバー0003 | 岡田邦子 | 59 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0004 | 小国雄介 | 35 | 正社員 | 危険乙 | 面接はスーツがいいですか? |
応募ナンバー0005 | 井上邦彦 | 40 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0006 | 佐藤かよこ | 19 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0007 | 新庄匠 | 35 | 在職中 | 電気工事士2種 | 今週の金曜日に面接希望 |
応募ナンバー0008 | 岡本大貴 | 21 | 学生 | なし | 髪染めてても大丈夫ですか? |
企業さんは小国さんが気になるので小国さんをクリックします。
そうすると
氏名 | 小国 雄介 |
年齢 | 35歳 |
現在の状態 | 正社員で在職中 |
資格 | 危険物乙 |
その他(備考欄) | 面接ではスーツの方がいいでしょうか?
現在は在職中で転職を考えています。面接の日程も貴社に合せます。 |
こんな感じで企業さんが見たい人がいればクリックしてみます。
興味がないweb応募者はメールで不採用ができる
あっ求人サイトを見て転職しようと思ってる人いますか?電話応募をオススメします。会社の幹部しか知らない情報でメール応募は採用率がガクッと下がります。なぜならメールで簡単に断る事が出来るからです。
— ブログ生活@ぜん (@zentarosan) November 3, 2018
ではなぜweb応募をおすすめしないか説明しますと・・。
氏名 | 年齢 | 現在の状態 | 資格など | その他意見 | |
応募ナンバー0001 | 田中太郎 | 25 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0002 | 鈴木たか子 | 45 | フリーター | 英検 | 週2希望です。 |
応募ナンバー0003 | 岡田邦子 | 59 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0004 | 小国雄介 | 35 | 正社員 | 危険乙 | 面接はスーツがいいですか? |
応募ナンバー0005 | 井上邦彦 | 40 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0006 | 佐藤かよこ | 19 | 無職 | なし | なし |
応募ナンバー0007 | 新庄匠 | 35 | 在職中 | 電気工事士2種 | 今週の金曜日に面接希望 |
応募ナンバー0008 | 岡本大貴 | 21 | 学生 | なし | 髪染めてても大丈夫ですか? |
応募ナンバーの岡田さんは、年齢も高いし資格もありません。
企業さん的にはもう少し若い年齢層が欲しいので岡田さんの場合は年齢が高いので落とそうと考えます。
岡田さんをクリックします。
氏名 | 岡田邦子 |
年齢 | 59 |
現在の状態 | 無職 |
資格 | なし |
備考 | なし |
連絡する | 採否不可 |
※イメージ図
こんな感じでwebで応募すると企業さんは、web上で採否が出すことが出来ます。
そしてwebで不採用が決まるとテンプレの不採用のメールが届きます。
応募して1~2日待って返信がメールでテンプレで不採用のメールの文章を送られて終わりです。
岡田邦子様
今回弊社に応募して頂いてありがとうございます。
採否の結果ですが、大変申し訳ないですが不採用の結果と至りました。あなたの今後の活躍に期待しています。応募して頂きありがとうございました。
また応募の機会がありましたよろしくお願いします。
株式会社 佐藤商事
なので電話の方がちょっと欲しい人材じゃなくても人物像のイメージが良ければ多少とも引き合ってくれる確率があるという事です。
不採用でも電話ですぐ断わってもらえた方が、webと違って待ち時間がないので電話での応募をおすすめします。
選ばれる人・選ばれない人
もう誰でもいい!って他は例外で、企業さんが欲しい人間のストライクゾーンが決まっているので履歴書不要・高時給・髪型自由・土日祝日が休みなど好条件でもストライクゾーンに入ってないと即不採用がオチです。
完全に人を選んでます。

たくさん応募者がいると「この人は年齢が高いからダメでしょ~」など切り捨て方式で不採用を出しまくりです。
例えば2人採用したいけど応募人数が100人連絡がくるとすると98人は落とさないといけません。
なので採用側からすると、欲しい人材(欲しい年齢、スキルなど)からしぼり更に人間性(社内の雰囲気に合う人物かどうか)を見て判断して採用するか不採用にするかって判断します。
応募しても落ちる人の特徴
特に選ばれない人の特徴は、「こうして下さい」「こうじゃなきゃダメですか?」と質問する人です。
例えばフルタイムの応募なのに「月曜日と金曜日だけ15時で帰れないんですか?」など「14時で帰りたいんですがダメですか?」など企業が完全に欲しい人の枠を超えている人は不採用になりやすいです。
求人応募をかけている企業さんはこの時間、この曜日、この労働条件で来てほしい人を探しているので「この時間で働きたいんですがダメですか?」なんてのはちょっとおかしいんですね?
なので自分の都合で働き方をしたいって言うと不採用の確立が上がります。聞く分には可能だと思いますが
企業が採用したい人は・・
- 年齢・スキル
- 雇用形態
- 採用者との相性
- 人間性
などを見て会社が欲しい人だけが受かります。
だれでもOKって以外は大体選んで採用するのが大半だと思います。
まとめ
- タウンワークには企業専用のアカウントがあり、web応募すると企業は応募者リスト名簿が閲覧できるシステムがある。
- web応募するとメールで不採用の結果が送れる(1日以内で)
- 電話応募の方が断りずらい
- 応募の際は「こうして下さい」「こうじゃなきゃだめですか?」系の質問は嫌がられる。
- 最終的に人物像を見ている事が多い。
応募者を落とすのも辛いながら採用枠が決まっているので結構ガンガン人を落としている所を見ました。だと考えると面接に落ちるってごく普通な事だったですね。
▼面接に関する記事▼
▼履歴書関連記事▼
▼おすすめ記事▼
コメントを残す