運が悪いと勝手に思い込んでない?運が悪くなる原因・特徴・改善方法【まとめ】

運が悪いと思ってしまう

「私って運が悪くて毎回最悪だよ・・」って運が悪い事に嘆いていませんか?

確かに嫌な事があると落ち込むのが当然です。僕だって運が悪いと感じれば「なんかついてない」と考えてしまうのは当然です。

生きていれば悪い事だけじゃなく良い事だった必ずあったはずです。

良い出来事は簡単に受けとれますが、悪い出来事に対しては受け取り方が難しいという事です。

なにが言いたいかというと、生きていても良い事も必ずあって、悪いこともあるけど悪い事があったら「なぜ悪い事が起きたのか?」と理由を考える事が大事です。

運が悪いと思う事・・それは、悪い事が起きたのには、なにか?原因があるかもしれません。

運が悪いと思う事・・それは、よく考えたら最善の道だったのかもしれません。

運が悪いと思う事・・それは、何かのシグナルなのかもしれません。

運が悪いと思ったら、少し立ち止まって一緒に原因考えてみませんか?

運が悪いと感じる原因と特徴

運が悪い出来事について、”絶対避けられない宿命”と”自分で作り上げる運命”のどちらかで構成されています。

☞宿命

例、育った環境・親・避けられない出来事(事故)・自分の身なりなど

☞運命

例、自分の行動で普段招いた出来事(恋人ができない・頭が悪い・)

運命と宿命についての詳細は、以下の記事で参考にしてみてください。

運が悪いと思っていた事が運命となれば、改善はできます。

では、実際に運が悪くなってしまった原因を探ってみましょう。

 

運が悪い習慣をしている

運が悪いと思っている事は、悪運となる習慣を自然としている事があります。

例えば、悪口や不平不満を言いまくっているなどです。

相手が嫌だと思う事をすると当然評価も下がりますから、自分が困った時に助けてもらえず不運がすべて降り注いだりすることもあります。

結果手助けがないので「ついてないなぁーー」って感じます。

運が良い人は、行いが良いのでなにかと助けてもらえる事あります。

災難が起きそうな時でも日頃から良い行いをする人は、タイミングもよくなっているので自然と助けられる事もありそうです。

 

単純についていない

単純に間が悪く「運が悪いなー」って思ってしまうこともあると思いますが、これに関しては開き治るしかないのですね。

ですが時より、ラッキーに変わる時があります。

例えば

  • 電車が遅れて遅刻した
  • 計画してた旅行が自然災害でキャンセル
  • レストランでいつも食べているメニューが売り切れ
  • 濡れ衣を浴びさらされた
  • 転職した就職先が突如倒産

ここら辺の運の悪さは、よくありますよね(笑)

小さなトラブルは付き物だと思って考えても仕方ないので、ここはスルーしましょう。

僕も身近な話ですが、楽しく旅行の計画を立てていたのに台風で新幹線が計画運休でキャンセルですよ(笑)さすがに「運悪いわーー」って受け入れました。

結局後日新幹線が復旧して行きましたが、なんと新幹線代の料金が半額で済みました(笑)ついてないがラッキーに変わりました!

ついていない時の後の行動には、ラッキーがまっていたりします!

 

思考が運の悪い行動をしている

失敗や上手くいかない事で思考が運が悪い自分を作ります。

例えば、面接で10回落ちるとします。そのあとも20回30回と面接に落ちます。

この人の思考は「俺なんかもう面接に行っても受からないんだ」という思考になっていて、この思考が面接に受からない行動を取ってしまっていて結果「俺は運が悪い人なんだ」と思い込んでしまいます。

そんな人は、自尊心を高めてください。

自尊心とは「俺ってすげーー価値のある人間なんだ!」と思う事です。他にも自分を褒める方法”励ましの方法”もセットで読んで下さい。

自尊感情とは

自尊感情とは?自尊感情を高めるために大人がする5つの改善方法!

2019年10月7日
セルフコンパッションとは?

セルフコンパッションとは?【先延ばし・完璧主義者な人】におすすめな対策です

2019年8月29日

思考が変わると自分の行動も変わっていくので、今まで上手くいかなかった出来事でも上手くなるようになりますよ。

 

自分から運が下がるところに行ってる

当然ですが、運気が下がりそうな場所や運気が悪い人と付き合うと自分にも運気は下がりますね。

運気が下がる場所とは

  • 心霊スポット
  • 廃墟
  • 自殺の名所

などで

運気が下がる人とは

  • 悪口・不満を言う人
  • イジメる人
  • 悪い事をする人

です。

 

悪い場所に行けば、嫌な気持ちになるし。嫌な人といれば自分のテンションが下がったり嫌な思いをするので自然と良い事なんておきないですよね?

  • 運が下がる場所にいかない
  • 運が悪い人は近づかない

普段から自分がいかに環境の良い場所にいることが運勢をあげる大事なポイントです。

ちなみに僕は、オカルトが大好きで夜中心霊スポットに行ったらあばら骨を骨折しました(笑)他にも高校生の時も悪口を言う人とつるんでいたらいじめに遭いました(笑)

そういう事です。

もうすでに恨まれている事をしていたり、心霊スポットに行きまくって運勢を下げているなら早急に運気が下がる事を辞めるorお祓いをするといいでしょう。

 

チャンスがあるのに運が悪いと思いこむ

少し難しいですが、悪い事をチャンスと受け取っていない可能があります。

良い事については、単純に「あーー最高!幸せ!」と感じる事ができるのですが、悪い事に関しては「あー最悪」って思ってしまうのですが、実はこれビックチャンスだったりします。

【ピンチはチャンス】って言葉聞いたことないですか?ピンチはチャンスとは”逆境のような状況を絶好の機会と考えて乗り越えることで、より自分を成長させることができる”って意味です。

負の力でも流れを変えれば100倍良い事に変えられる技術ですが、ピンチをどうチャンスに変えるかというと逆転の発想をする事です。

つまり、ポジティブに考えてポジティブの方向に持っていくという事です。

例えば、鬱病気になるとします。

運が悪いと思う人は、最悪で受け取って終わりですが、悪運やピンチチャンスに変える人は、鬱病になっても鬱の事を勉強して、SNSで情報を発信して、結果的に人の役に立つことをしたのでお金に変わり自分のビジネスに変わった!!って流れですね。

斎藤ひとりさんって方の話なのですが、小さいころから体が弱くて病気という問題をもっていたのですが、今では漢方を売る会社を立ち上げ、銀座まるかんの取締役で納税日本1になったほど成功者になっています。

スピリチュアルな話で不思議な話なのですが、運勢を良くして、ますます幸せになりたいと思ったら、「神さまから助けてもらうのが上手な人」になることで運を身に着けるという方法です。この本を読んだら「今まで運が悪いと思っていた事が実は神様からのシグナル・プレゼントだった」と唖然と気付かされるでしょう。

 

運が悪い時の過ごし方

運が悪いと感じている時は、結論☞家でじっくり休みましょう。

落ち込んでいる時はすべてが最悪に感じる

嫌な事があって気分がガタ落ちな時は、1日が最悪な日に感じてしまうでしょう。

嫌な事があって「私ってなんでこんなに運が悪いんだろう・・」って感じないでください。

僕もついていない時は、ほんとに最悪に思えますし、全然嫌な事も多いです(笑)

人は、自分のムード(雰囲気)次第で1日の方向性が変わっていきます。

仕事でも朝のトラブルでつまづくと1日中ドタバタして良い結果がでない時ってありますよね?運が悪いと思う事が起きてもドミノ倒しのように1日を過ごしやすいです。

一度嫌な気分になったら~そうとうのポジティブじゃない限り、なかなか気持ちは切り替えられないですからね・・・。

気持ちの切り替えの記事もココにそっと置いておきますので☟参考に・・

嫌な事を忘れる方法|嫌な出来事を思い出した時の感情コントロールの仕方

2019年9月22日

とりあえず疲れたら休憩をしましょう。まずは、そこからです。

 

嫌な事があったら一人の時間を過ごそう

落ち込むほど嫌な事があったら、すぐ家に帰って寝ましょう。

どうにもこうにも運が悪い時が続く時は、休めって事でなので何をしても上手くいきません。自然の法則です。

嫌な事があったら「もう今日は、しかたない・・寝よう!」←これだけですよ。

度々僕の話で申し訳ないですが、以前会社で人間と揉めた事があって、そのあとイライラしているので負のエネルギーがあるので家族とも揉めて、彼女とも揉めて・・その日人間関係崩壊みたいになったんですね。

もし嫌な事があって自分で処理できない時は、その日は帰って静かに過ごした方が良いってことです。

映画を見たり、テレビを見たり、音楽を聞いたり、お酒を飲んで寝て忘れて寝るのが一番ですよ。

運は自分で作って行こう!運が向くのは考え方次第です。

運は作り上げていく事なので結論、考え方を変えましょう。

運をよくして楽しく生きるには☟

悪い出来事・・ベクトル(方向性)を変えて改善点や注意点を考え自分の成長につなげる。

悪い出来事・・「わたしは運がない人だわ」と考える。☞小さな事でも運が悪いと思い込む悪循環。

人間は与えられた出来事には、すべて受けなくてはいけません。

その授かりものをどう受け取っていくか?という事です。良くとるか?悪くとらえるか?という事です。

悪い方向に受けとば「運が悪い」と悪循環が続くし、ポジティブに捉れば、運が悪いところか成長に繋がるので「私はついている」と感じて結果良い事出来事が起こってくるようになります。

 

プラスに考える習慣を身につける

嫌な出来事に対して、できるだけ前向きにポジティブに受け取る方法を身につけましょう。

少し冷静に考えると気づくのですが、悩む・落ち込む事は、時間を消費しているだけです。

落ち込む時間は、反省する時間・考え直す為の時間です。これをいかに短時間で解決していくのが合理的な生き方です。

といっても難しいのですが、これは自分を肯定的に出来るスキルが必要になってきます。

自分を大事にできるスキルについては、セルフコンパッションの方法を参考にして下さい。

セルフコンパッションとは?

セルフコンパッションとは?【先延ばし・完璧主義者な人】におすすめな対策です

2019年8月29日

どんな嫌な事があっても思考が変わると自然と「私は運が悪い」と思わなくなるので胸を張って生きれるようになるでしょう。

 

人間は成長するように出来ている

なぜ運が悪い事が起きてしまうのか?と僕が考えた時に思ったのが

  • 自分が選択した方向性が違う
  • 自然な手助けがあった
  • 嫌な事があった理由

があったからだと思うんですね。

すべての出来事には、裏の事情・理由があります。そこに気付けるか?って事が思考転換のポイントだと思います。

例えば

電車が遅れて仕事が遅刻☞「電車が遅れたおかげて少しでも嫌な上司の顔を見なくて済んだな」

告白して振られた☞振られたのは悲しいけど、告白した人が超浮気症で性格が悪かったから良かった。

夢見た会社に落ちた☞会社に落ちたのは残念だけど、今では自分にマッチ仕事ができて結果とても幸せ。

など視点を変えて見る事です。

物事には、2面性があるのを知っていると自然とポジティブに変換できますよ。

 

僕はもう運が強いと思い込んで生きていますよ。運が悪いなんて人生最大級の勘違いですよ!

 

なのであなたも強運の持ち主なんです。

 

▼合わせて読みたい記事▼

前向きになれる

前向きになれるきっかけ|もっと力を抜いてシンプルに生きる生き方

2019年8月14日
割り切り

割り切る方法【恋愛・仕事・人間関係】|ネガティブな感情の打ち切り方

2019年8月9日

 

運が悪いと思ってしまう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です