「毎朝起きて仕事に行きたくない」「そもそも仕事がつまらない」「前日仕事で嫌な思いをしたから行きたくない」など仕事に行くことが億劫ではないですか?
仕事って行きたくないのが当然です。仕事に行っても嫌な事が多かったり、仕事がつまらないと更に行きたくないものです。仕事にいきたくない病というよりは当然な事なんですが、仕事に対しての思考の方向性を変えていけば全然打破できる事でもあります。
では、仕事に行きたくない⇒進んで仕事に行けるようになる為に原因を考え対処法と【行く・行かない】のジャッチ方法を解説です。
仕事に行きたくない病の原因
仕事に行きたくないと思ってしまう原因は、いくつかあります。
仕事自体が好きではない

今している仕事自体が好きではなく、仕事がつまらない場合です。
- 毎日毎日同じ作業でやりがいがない
- 仕事に楽しさを感じられない
- 仕事をしても何もスキルアップしない
完全に仕事が楽しくない場合は、仕事を楽しむ努力をするかそれでも無理な場合は、転職を考えましょう。仕事自体が好きでないならとりあえず会社に行けるので行きましょう。仕事に行くとお金にはなります。
★解決策:とりあえず仕事に行って今後の目標を考え直す
仕事で行きたくない原因がある

会社内での嫌な出来事があると行きたくなくなりますよね?
例えば
- 嫌な会議がある
- 前日嫌な事を言われた
- 嫌な案件がある
- 仕事で大きなミスをした
- 人間関係で問題がおきた
など
職場内で嫌な事があると行きたくなくなります。そんな時は、自分のご褒美を約束して仕事に行きましょう。「仕事には行きたくないけど帰り自分のご褒美に美味しいご飯を食べにいこう」でOKです。
★解決策:自分にご褒美を考えて仕事に行く(仕事が終わったらビールを飲もう!帰ってゲームをしよう!買い物をしよう!など)
天気が悪くて気分が乗らない

天気が雨や台風だったりで天候で仕事に行きたくない病が発症しますよね。
天候の場合は、一回行くと行けるので是非行ってくださいね(笑)
帰りが帰れなくなるなど、影響があるのなら休むべきですが、気合を入れて仕事に行って下さい。
★解決策:嵐など会社に行って帰れなそうなら休む・そうでなきゃ行ってみる
疲れている

疲れていると会社によって非常に行きたくないものですよね?
- 遊び疲れ
- 仕事の残業疲れ
- 人間関係疲れ
など色々疲れていて後日の仕事が行きたくない・・。マジで疲れている時は、仕事に影響してしまうと考えて会社を休んでしまいましょう。心身共に疲れた時は、休んでしまえばいいのです!辛い時は、休みの電話して寝ましょう。
★解決策:思い切って休む、早く帰ろうと思って行ってみる
連休後の出勤で行きたくない

連休後でも仕事が行きたくない病になる原因です。
- GW(ゴールデンウイーク)
- お盆休み
- 年末年始の休み
大型連休は、行きたくない病が発症します。ですが連休明けは、あなたの仕事が山積みで仕事がたくさん残っています。仕事を片付けに会社に行きましょう。更に行きたくなくなりますけどね(笑)
★解決策:仕事が溜まっていると思って行ってみる
サザエさん病

サザエさん病は、休み終わりに日曜日の夕方に起こりますよね?
日曜日の夕方にサザエさんを見ると「あーーもう休み終わりかよーー明日仕事行きたくねーーな」って思うのがサザエさん病ですね。
このサザエさん病の原因というのは、過去に仕事をしてきて嫌な思いをした恐怖や不安が原因です。
- 人間関係
- 膨大の仕事量
- 上司に怒られた
などの嫌な思い日曜日の夕方に巡ってきて辞めたくなるんですね。これがサザエさん病です。
もし仕事に行けるなら行って下さい。仕事にいけそうにない場合は休んでください。サザエさん病は大概仕事に行っちゃえば仕事をしているはずです。
★解決策:行くと案外行けるので行けそうなら行ってみる
仕事に行けないうつ病と甘えの違いとは?
「仕事に行けないのは?甘えだ!」と言う意見がありますが、その反対にうつ病という病気もあります。
甘えとうつ病とでは、全然用途が全く違うので一概には甘えとは、言えません。
うつ病とは?

うつ病の状態とは・・
- 会話が頭に入ってこない
- 億劫
- 不安感
- 自分を責める
- 気分がわかない
- 趣味も楽しめない
- 自殺願望がでてくる
- 食欲が低下
- 疲労感
- 寝れない
など仕事に対してのストレスで明らかに体に心身的ダメージが起きていてなら”うつ症状”が出ています。
うつ病とは、精神的症状【やる気もでない、不眠になったり、会話もしたくない】から身体的症状【頭痛がする・便秘下痢・動機がする】が出てしまったら完全な”うつ状態”です。
甘えとは?

甘えとは、ワガママを聞いてもらう事をいいます。
うつ病と甘えの違いでは、状態で変わります。
仕事が行きたくないという点で話を戻すと
- 甘え・・仕事に行ける状態だが、行きたくないと思っているだけで行かない
- うつ病・・仕事に行かなきゃいけないと思っているけど、仕事に行けない状態で行けない
もし仕事に行きたくない病で甘えだとしてでも大半の人が仕事に行く事ができます。甘えは、行こうと思えば仕事にいけます。ですが、うつ病は仕事に行こうとしても体の症状によって行く事ができません。
うつ病は、そもそも仕事に行くことができません。
仕事に行きたくない病の解決策方法
すこし内容が往復しますが、仕事に行きたくない病になったら”仕事行こうと仕向ける工夫”が必要です。
仕事に行く楽しみを作る

仕事に行く過程で楽しみを作って仕事をする。
- 給料日だけの為に働く
- 仲が良い人と会話をするだけ為にいく
- 美味しいランチの為に行く
- 帰りの美味しいビールだけの為に仕事に行く
仕事に行く楽しみを作って行きましょう。
例えばですが、普通のビールでも仕事をした後のビールは格段と全然違いますよね。仕事の後のよさもあります。
楽しみを作って仕事をする事も違います。
ご褒美を自分にあげる

仕事ばかりだと辛いと思います。なので週に1でも月1でも・・いやいやっ頑張ったら自分にご褒美をあげましょう。
僕も余裕がある時は自分にご褒美をあげていた時は頑張れたのですが、生活が厳しい時期は自分にご褒美が作ってない時があったのですが、さすがに何の為に仕事をしているかがわからずだし、しんどかったです。
ご褒美があるのとないのでは、頑張り度が全然違うので仕事のモチベーションとは言えないですが自分にプレゼントしてあげるのも手です。
仕事に行くか休むかで迷ったら行く

「仕事に行きたくないなぁ・・」って思った瞬間に思考を止めて仕事に行きましょう。
仕事に行きたくない病で悩むのは、仕事に行くか?行かないか?で悩んでしまう事で苦しみます。本来は、仕事に行くのが普通です。
仕事を休む迷いもないと思うのですが、仕事に行きたくないと思ったら考えずに仕事に行ってしましましょう。
外に出て仕事に行っちゃえば気持ちが乗るので大丈夫です。
ちなみにうつ病状態(心身的に症状がある)場合は、仕事に行かない方がいいでしょう。マジで体が言う事を聞きません。
僕も以前うつ病に近い状態で仕事に行きましたが、体が拒否反応を起こして帰りました。うつ病の場合は本当にキツイで鬱の場合はNGです。
単純に「行きたくないな~」って思うだけなら行きましょう。
仕事に恐怖心があれば恐怖を知る

仕事に行きたくないと思う事は、見えない恐怖があるからでも言えます。
仕事に行きたくない病⇒恐怖や不安がある⇒見えない恐怖を知り自覚する事で緩和できます。
仕事に行きたくないと思う裏では、恐怖が隠れておりその恐怖を知る事で対処法を考えたり問題に立ち向かう事ができます。
その為に、あなたが仕事に行きたくないと思う事をリスト化して上位2つの内容にフォーカスして解決していきます。
手順①仕事が嫌な原因のリストを書きます。
例えば
- 上司のパワハラが酷い
- 仕事がつまらない
- 残業時間が多い
- 仕事でミスをした
- 人間関係が好きでない
- 環境の雰囲気も悪い
- 仕事が単純作業でつまらない
- 職場まで遠い
- 朝が早い
- 仕事がつまらない
このようにあなたが仕事で嫌な事をリストに書いてみましょう。
手順②そしてこの中から1番目と2番目に嫌だと思う事を選びます。
例えば、上司のパワハラが酷くて職場環境の雰囲気が悪いのがネックだとします。
このあなたが仕事に行きたくないと思わせるネックの恐怖の原因を知ると恐怖が消えていきます。
恐怖の原因を突き止めると安心しますよ。見えない敵より見える敵がわかると対処法も明確ですよね?
この場合は、ムカつく上司の付き合い方を考えたり部署を変えてもらったり解決できますね。
仕事に行きたくない病が続く場合は・・
もし仕事になかなか行けなくて仕事に行きたくない病が続いていている場合は、仕事を辞める事をおすすめします。うつ病の初期症状かもしれないからです。
嫌な会社から逃げる事も大事です。
うつ病は、本当に厄介な病気です。仕事に行きたくない病というレベルではありません!重度になると生活に支障が出る程度です。ポジティブな気持ちに切り替えればいいですが改善できない場合は、難しいかもしれません。
本当に自分が仕事が辛く仕事にいけない場合は辞める甘えるも必要だと思います。転職も考えていいと思います。
「転職したいけどもう仕事にも行きたくないし・・」ってありますよね?どうしても仕事に行きたくなくて「そのまま辞めたいなぁ~」って思ったら退職代行サービスってサービスを使えばいいだけなんで楽ちんです。
また辞めるって言いずらい時も退職代行サービスを使えば業者があなたの代理で勝手に仕事を辞めてきてくれるので、仕事に行かなくてもいいし転職する効率はいいので無駄な能力を使いたくない派は使うのも良いと思います。
☞退職代行って?
セットで読む事をおすすめです☝
仕事は、基本自分をだましだまし行く事が王道です。
どうしても行きたくないなら無理せずして行かない!それだけですよ。
▼おすすめ記事▼
コメントを残す