仕事で怒られたり、人間関係で揉めたり、恋愛で傷ついたり・・普段から落ちこむ事ってありまよね。
僕もメンタルが弱いのでどちらかと言うと落ち込みやすい性格でして、
特に人間関係にはウンザリするくらい悩みやすいです。
ですが、落ち込んでしまった時はいつまでも落ち込むのではなく・・負→正へのエネルギー転換が大事です。
「ちょっと落ち込んだから元気になれる方法を知りたい」など本記事では、落ち込んだ時こそ気分をリフレッシュできる立ち直り方をまとめました。
落ち込んだ時の対処法は外部からエネルギーもらう
落ち込んだ時に気軽にできる対処法は、他からプラスのエネルギーパワーをもらう事です。
そのためには以下の事がおすすめです。
- 本を読んだり
- 動画を見たり
- 音楽を聞いたり
- 名言集を読む
落ち込んでいる時は、自分の中のエネルギーが負のエネルギーに満ちていますので、そんな時こそ自分の中にプラスのエネルギーを補充する事です。
落ち込んだ時⓵本を読む
落ち込んだ時は本を読んでみてください。
本のメリットって意外とあります。
- 語学力アップ
- 著者の考え方を学べる
- コミュニケーションがあがる
- 悩みを解決してくれる
- 知識が身に付く
- 自分を知れる
など本には語学スキルだけじゃなく落ち込んだ時にも効果があります。
元気が出る本について少し紹介させて下さい。
ドラことば 心に響くドラえもんの名言集
あのドラえもんの名言集の本になります。この本にはドラえもんらしい愛の言葉がつまっています。辛いとき、落ち込んだ時など、今のあなたに必要な言葉をくれるでしょう。心があたたまるドラことば、疲れている人、悩んでいる人にぜひ読んでほしい元気の1ッ冊です。
ゆるく考えよう人生を100倍楽にさせる方法
社会評論ブロガーちきりんさんの本です。仕事、人間関係、お金など、現代人が悩む話題に「別にそれだけが正解じゃないよ」と斬新な視点で既存の価値観を揺るがします。思い詰めてしまう人に今を幸せに生きるための考え方を学べます。
人生はニャンとかなる!明日に幸運を招く68の方法
68匹のかわいい猫たちの写真と、偉人たちの名言がおさめられた本です。可愛い猫タン達と偉人の名言で癒しと元気が同時に貰える本です。もう自分の悩みなんてどうでもなる・・そんな風に思えてきますよ(笑)すべてのページを切り離せるようになっているので、お気に入りのページを好きな場所に貼っておくこともできます。
今紹介した本でも全然固くないので読みやすいと思います。
是非本でもエネルギーをもらってくださいね!
落ち込んだ時②映画を見る
落ち込んだ時は、映画の世界に引き込まれて癒されてみませんか?
映画の中のキャストがきっとあなたを元気にしてくれますよ。
きっとうまくいく
名門大学に進学したおバカトリオの大学生活を描いた物語。インド映画独特の踊りと音楽、ユーモアを交えながら伝えている作品で「生きていくために大事なことはなんだろう?」と人生について考えさせられる映画です。
ヴィンセントが教えてくれたこと
アルコール、ギャンブル、借金…落ちこぼれの嫌われ者である「ヴィンセント」。ある日隣の家に引っ越してきた弱虫でいじめられっ子の「オリヴァー」の面倒をみることになる。社会や学校、それぞれに居場所を失った二人が年齢を超えた友情を築き、成長していくストーリー。心温まる映画です。
イエスマン “YES”は人生のパスワード
何事にも「No」と答え、人との関わりを最小限におさえて生きてきた男が、とあるセミナーへの参加をキッカケにすべてのことに「Yes!!」と答えるようになった姿を描いた物語。なんでも「YES!YES!YES!」YES!を言うだけで無理にでもポジティブ思考になっていきます(笑)不思議と元気になってきます!ジムキャリー最高です!
心が疲れた時や元気が無い時は、映画がいいと思います。
僕も落ち込んだ時は夜中映画を見て寝てますね。DVDを仮に行くのがめんどくさいなら映画・ドラマなら動画配信U-NEXT(2019年8月時点、見放題作品130,000本、レンタル作品20,000本)などで視聴するといいですね。いつでも映画見てます。
落ち込んだ時③音楽を聴く
落ち込んだ時は、音楽を聴くのもおすすめです。
例えばですが☟
- ウルフルズ/とにかく笑えれば
- Daniel Powter/BAD DAY
- 勇気100%/忍たま乱太郎
- 海の声(桐谷健太)
- ED SHEERAN「Shape of You」
- Good Time(Owl City & Carly Rae Jepsen)
など元気ソングもたくさんあるので落ち込んだ時は音楽を聴いてみてくださいね。
▶聞くと100倍元気の出る人気洋楽【まとめ】
こちらも参考にしてください。
落ち込んだ時⑤名言集を見る
名言集も結構心に沁みます。僕もよく名言にお世話になりました。
📚神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
マザー・テレサ
📚万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。その時はじめて新たなる風は必ず吹く
松下幸之助
📚過去ばかり振り向いていたのではダメだ。自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。
スティーブ・ジョブズ
📚決して屈するな。決して、決して、決して!
ウィンストン・チャーチル
📚どんなに暗くても、星は輝いている。
エマーソン
辛い時こそ同じ道を歩んだ偉人の名言がまたぐっと響きますよね。僕も何度も言葉に救われたか・・わかりません。
こちらも☟気になったら読んで見て下さい。
シュールなんだけどどこかいい!3秒でわかる偉人たちの名言集です。タッチも柔らかいので読みやすいと思います。心に元気がないときにおすすめは名言集です。
ひそかにお気に入りです(笑)。
落ち込んだ時の立ち直り方
人間関係・恋愛・仕事などで落ち込んだ時の立ち直り方については、場所や時間にも立ち直り方が変わってくるので状況を変えて気分を変えていきましょう。
落ち込んだ時は明るい場所に行く
夜など暗い場所に行くと更に落ち込みやすい状況になるので、嫌な事があった時や落ち込んだで悩んだ日は、日中の明るい時間や太陽の下に行くようにしましょう。
夜に悩みそうになった場合は、なるべく思考停止をして早く寝る様にしましょう。
人は太陽の光を浴びると身体から「セロトニン」というポジティブな気持ちになりやすい幸福物質が分泌されるので前向きになりやすい事がわかっていて、自然の力で気持ちを立て直す事ができます。
ちなみに夜になると”メラトニン”と言う物質に変わります。
メラトニンの効果は脈拍・体温・血圧などを低下させるホルモンで睡眠の準備させる物質です。悪い意味で言えば体の機能も低下するので気分も落ち込みやすくなりますが、良い面で言えば睡眠ができます。
思い込み効果を利用する
落ち込んだ時は「プラシーボ効果」を利用しましょう。
プラシーボ効果とは、医療用語で「偽薬(本当は薬ではない成分)を投与したにも関わらず、症状が回復したり和らいだりする現象」のことをいいます。
「偽薬効果」「プラセボ効果」とも言われています。
要は、医師が患者に「この薬で治りますよ」とビタミン剤を渡したら病気が治ったって話です。
思い込み治療ですね。
この効果を使って脳にポジティブな思い込みをさせます。
何をするかというと
- 「仕方ない」
- 「まぁー想定内だな」
- 「まーいっか」
など上記のフレーズを口癖にします。
この言葉を普段から言っていると頭が「まー仕方ないな(笑)」って勝手に思い込むので落ち込む出来事があってもプラシーボ効果で落ち込む事も軽減できるということですね。
瞑想をする
落ち込んだ時は、気分が落ち着いているのを利用して瞑想に繋げてリフレッシュしましょう。
瞑想の効果については、下記の通りです。
- 集中力・生産性を上げる
- 認知コントロール
- 感情コントロール
- プラス思考になる
- 思いやりをもてる
- うつ病改善
- 不眠症を改善
- 不安の緩和
- ストレスレベルを下げる
この効果から気分が落ち込んだときにも実用できることです。
現在は、簡単にできる事でセレブなどで流行っている超越瞑想です。興味がある方は☟参考にしてみて下さい。
目を瞑って無心になる事でもできるので落ち込んだ時は、気持ちを落ち着かせて瞑想をやってみて下さい。
落ち込まない為には気にしない性格を作る
落ち込みずらい性格にするには、気にしない性格を作りが大事で、次の2点を抑えると落ち込みやすい状況でも流されない性格になることができます。
その⓵すべてを受け入れる
その②自分を肯定的に考えるちからを付ける
その⓵すべてを受け入れ変える力をつける
落ち込んでしまう原因とは、現実のギャップの衝撃や事実を受け入れない事でおきます。
どんな事でも柔軟に考えて物事受け入れる脳ができると、恐ろしいほど気持ちが楽になります。
さらに改善できる思考を取り入れると未来が明るくなっていきます。
恋人に振られた→「もう考えても過去は変えられない新しい人を探そう。」
仕事で大きなミスをした→「ミスをしてしまったは落ち込むけど次から気を付けよう。」
自分の嫌なところを指摘された→「悲しいけど受け入れて自分をさらによくししていこう」
このように受け入れた後に「どう今の現状を変えていくか」という場所に気持ちを流していきましょう。
まずは、嫌な事を受け入れることからスタートです。物事をなんでも受け入れるには、セルフコンパッション=自己受容という方法がおすすめですよ。
その②自分を肯定的に考える力を付ける
嫌な事があっても自分を肯定的にできる力を身に着けてください。
これは、ポジティブに考えるという事でself Esteem(自尊感情)の事を言います。
自尊感情とは☟
「私って価値がある人間だわ」(自分に価値があると思える)
「私は自分が好き」(自分は大切な存在)
「自分を大切にしたい」(自分を大事にできる)
自尊感情が高まれば、落ちこむ出来事がおきても自分に対して「大丈夫だよ!」「そんな時もあるさ」と自分のメンタルを励ます事ができるので、落ち込む事がなくなるようになります。
落ち込む事があっても自分に優しくできるスキルは必須だと思います。
落ち込んだ時にできる事はたくさんあるので、本記事で紹介した事も参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
コメントを残す