仕事について半年~数年で職場内での人間関係が築けてしまいます。
最初は順調に仕事を覚えていて充実した日々だったけど、気付いたら孤立していたり、干されていたりしてませんか?
自分だけ蚊帳の外みたいな感覚になってしていませんか?
僕も実際に必要とされない孤独感で仕事をした事を覚えています。
そんな居ずらい職場内で居場所がなくなってしまった原因と対処法を紹介します。
会社に居場所がなくなってしまう原因
会社内で孤立する原因は、あなたと職場内との人間関係が上手くいかなくなると居場所がなくなります。
僕が今まで働いてきて実際に孤立感を感じて辞めた時の状況を説明しますね。
まず僕が仕事で居場所がなくなってしまった原因を言うと・・。
- 信頼がなくなった
- 仕事の意識の低さ
- 自分の性格と仕事の適性があっていない
- 非常識な対応
- 人間が合わなく馴染めない
ひとつずつ原因を説明していきます。
職場内での信頼がなくなった
職場内での信頼がなくなるというのは・・
- 当日欠勤が多い
- 遅刻・早退が多い
- 仕事でのミスをごまかす
などです。
会社は、必要な人数で割り振りしてを会社を運営します。
なかにはギリギリの人数で仕事をしている所もあります。
そんな中、当日欠勤ばっかりしたり遅刻・早退を繰り返すスタッフは信頼を失います。
欠勤の後日に「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の挨拶もしないと更に「この人常識ないのかな?」なんても思われてしまいます。
ここで、人は少し距離を置きたいと思い離れていきます。
仕事との意思の低さ
仕事の意識の低さとは、仕事の姿勢が消極的ということです。
以前の僕は、仕事はすべて受け身のタイプでした。
仕事の受け身とは、常に指示待ちの人です。
やる気のない仕事をしているとやる気なんてそもそもないので受け身になるのも当然なんですがね(笑)
職場によっては、自分から「これやりますか?」など積極的に仕事に取り組まないと「こいつはやる気ないな~」なんて思われてしまいます。
以前の僕の場合も消極的で気付いたら同僚や後輩からも追い抜かれ”全く仕事のできないやつ”になっていました。
当然仕事もできないので仕事を任せられる事もなく居場所がなくなり職場にいられなくなり辞めました。
自分の性格と適正が合っていない
自分の性格と仕事の適性があっていなく孤立してしまう事もあります。
例えば、人が嫌いなのに接客業をするのは、非常に辛い状況ですよね?
周りは接客大好きな明るい人達なのに人が苦手な人が入り込んだ絶対に”水と油”ですよね。
居場所がないと感じでしまうのも当然な事です。
非常識な対応
会社で非常識な事をすると冷ややかな目で見られて距離を置かれてしまいます。
例えば、当日欠勤の理由です。
僕の場合は、「バイクのエンジンが止まったので休みます」と言って何度か仕事を休みました。
今では怒られて当然だと思いますが「そんな理由で休むなよ」と言われて思われて当然ですよね(笑)
そんな事をしていたら冷ややかな目で見られるようになりました。
人間が合わなくて馴染めない
会社によってはガテン系が集まっていたり、女子ばっかり、おばさんばっかり、男ばっかり、おじさんばっかりなんて集まるなど職場によって働く人や集まる人種も様々ですよね?
例えば、おとなしい人が明るい元気な人達ばかりの職場で働いたら辛いと思いませんか?
話にもテンションにもついていけないし、話ずらいし、キツイと思います。
順応性と協調性がある人は別ですが、人間関係がうまくいかなくなる場合もあり働くのも難しくなります。
会社に居場所がないと感じてしまう事
「会社に俺の居場所なんてない」「俺って必要なくねー」って思ってしまう瞬間を紹介します。
- 「何かやる事ないですか?」と聞いて「ない」と言われた時
- 仕事を任せてもらえない
- 相談相手がいない。話相手がいない
- 自分だけが飲みなどに誘われない
- 周りだけが仲の良い関係を築いている
- 同僚・先輩・上司に嫌われている
- 会社の人達と性格が合わない
職場の待遇は良くても、人間関係が悪いといつかは限界が来ます。
職場に居場所がないと感じてしまう理由は”ほぼ人間関係”です。
特に自分以外の周りの人が仲が良くなっていて自分だけ仲間外れだと思ってしまったり、仕事を聞きに行ったのに「君はいらないかな」なんて言われた時は空しくなりますよね。
僕も経験あります・・。
居場所がないと感じた時に前向きになれた方法
仕事はお金を稼ぐに行く所ですが、会社に居場所が感じられなくなった時は誰しもが辛くなるし辞めたくなります。
気持ちがネガティブになって「自分が必要ないのでは?」と感じてしまっているならあなたの事を応援している人と話して下さい。
【2:6:2の法則】って知っていますか?
ざっくり言えば2:6:2【好き:どうでもいい:嫌い】という確率です。
☞人間関係に疲れたかい?【262の法則】を知れば悩まずに済むぞ!
詳しくは上の記事を読んでみて下さい。
あなたの事が嫌いな人もいますが、あなたの事も好きな人もいるということです。
その人は、あなたと普通に話せる人の中にいて”あなたに好感を持っている人”が必ずいます。
その人に「僕って仕事はできないし迷惑な感じがするんだけどそう思うかな?」と聞いてみてください。
そうすると「お前は少しドジだけど人がいなくて大変な時も助かったし、あいつらはうるさくて気が散るけど、お前はお前なりに頑張っているから俺はお前の事は好きだな~」って言ってくれる人がどこかにいるはずです。
あなたの事を見ている人はちゃんといるので、あなたと少しでも会社内で話せる人がいたら「俺っていいところあるかな?仕事ちゃんとできてるかな?」って聞いてみるといいかもしれません。
僕もネガティブな気持ちで自信がなくなっている時は、少し恥ずかしいですが仲のいい人に自分の評価を聞いて元気になったので”自分の居場所がない”と感じている人は仲の良い人や話せる人にあなたの評価をさりげなく聞いてみるといいですよ。
肯定的な意見を聞くと元気になれますよ。
☞自信を持ちたいと思う人が見違える程に自信をつけられる行動方法
居場所がなくなった職場でずっと働く必要もない
まずあなたに最初に言いたい事は、必ずしもそこでずっと働く必要はないという事です。
既に合わないと感じた職場や人間関係で壊れきった環境で我慢して仕事をしていくメリットが全くなくそこで頑張る必要がないのです。
例えば、人間関係が壊れているのに「自分からもっと声をかけよう」なんて前向きに接しても「なにこいつ」ってなってしまうのはオチです。自分から頑張って輪に溶け込んでいっても空回りしていくんですね。
空しいんです。
そこで頑張っていも精神的体力的に非常に疲れます。
やっても時間が掛かります。なら新しい所を探した方が断然楽です。
僕も以前の職場で嫌われ者となり仕事も教えてもらえない、影口を叩かれる・・など仕事に行くたびに吐き気がするなど働けない状態になってしまいました。
ですが、一度みんなに好かれようと挨拶をしたり元気がないのに明るく振舞ったりしましたが「うっうん」など反応も薄く結局は何も変わらずに意味もなく終わりました。
無理に頑張ろうとしても辛いんです。
自分がいれないと思った所で頑張らなくてもいいんです。
必ずしも働きたくない嫌な場所で働く必要もないし、一度求人誌などをみてみて下さい。
働く場所ってめちゃくちゃありますよ?
☞転職を考えたら?
- 人間関係で悩んで転職したい人は、もう会社に属する考えを捨ててしまえ
- 知らないと損する!転職歴10回の僕が”転職を失敗する原因”をすべて教えよう
- 今の仕事勤務が辛いのには理由がある。それは方向転換を考える暗示だ
自分に合った職場が必ずある
僕も居場所がなくなったしまった会社になってしまった結果・・その会社を辞めました。
以前居場所がなく苦痛でしょうがなかった会社を悩んだ末に転職しましたが気持ちがすご~く楽になったのを覚えています。
今思うとなんでこんなに悩んでいたんだろう・・。って思います。
仕事ってお金が絡んでいるのでどうしても生活などの不安に襲われるんですね。
実際に仕事なんてたくさんあるので大丈夫ですよ!
☞不安で苦しすぎる時の原因と気持ちが晴れバレする対処法【まとめ】
好きな様に生きてみる事も大事
人間は100%完璧ではありません。
失敗だってします。
何も恥じる事もありません。
仮面を被る必要もありません。
本音で生きてみてはいかがですか?
毎日自分が必要とされていないような職場で働く必要もないし辛かったらいつでも辞めてもいい!
失敗したらたまには少し休んで”自分が楽な道”を選んでもいいと思います。
休憩と言う意味で自分に素直になってみてもいいと思います。
あなたの居場所はどこかにあるはずです。
▼おすすめ関連記事▼
- 「仕事にやる気が出ない辞めたい」と思う原因とやる気MAXになれた方法
- 仕事のミスが増えた時に落ち込んだ気持ちから前向きになれる方法
- それでも続ける?仕事を辞めたいと考えたら?これが自由になれる選択肢!
- 仕事で嫌な事があって落ち込んでいる人が”気分が良くなる”5つの思考転換法!
- 仕事が合わない!みんなが声を揃えて仕事を辞める理由とは?
コメントを残す