「Wordpres(ワードプレス)でブログをスタートしたいけど、始め方がわからない」
まさしく僕もWordpresでブログを始めた時は何もわからずでした。
Wordpresの始め方でも様々な情報が飛び交っているので結局はどれがいいの?って疑問が出てくると思いますが・・Wordpresを使えるまで5つの事をするだけです。
▼Wordpresでブログの始めるまでの手順▼
- ドメイン取得
- サーバーレンタルと契約
- ドメインとサーバーと連携する
- WordPressのインストール
- WordPressテーマの設定
- SEO対策設定をする
「げっ!めんどくせー」と思うかもしれませんが、チャチャチャって終わりますよ!
Wordpres【ワードプレス】とは?
Wordpresを始める前に「Wordpresって何?」って質問に答えていきます。
わかる方は飛ばしてくださいね!(^^♪
Wordpres(ワードプレス)をわかりやすい言うと下記の通り。
- ブログを作成するためのオープンソフトウエア
- 無料で使える
- 誰でもWebブラウザで簡単な操作で品質の高いWebページが作成&編集が可能
- ネット環境があればどこでも編集可能
- 独自ドメインで運営ができる
- プログラミングなどの専門知識が要らない(HTMLやCSSなど)
ブログ含めホームページはプログラマーと呼ばれる方々がサイトを作るのですが、素人が簡単に作れるわけじゃないですよね。
これがWordpres(ワードプレス)というソフトがあなたのサイト作りを手助けしてくれます。
Wordpresの基本機能一覧
Wordpresをインストールすると、下記のような管理画面で操作をする感じです。(サイトの管理画面)
Wordpresでは、管理画面から直観的に操作ができます。
▼Wordpresで使える機能▼
☞投稿ページより記事を作成
☞固定ページでお知らせなどを案内
☞テーマ・テンプレートにより、自由にブログをカスタマイズ
☞プラグイン機能によってさらに使いやすく
Wordpresが使えようになると自由に自分のオリジナルブログが作れるのでとっても楽しいです。
ちなみにテーマとプラグインについて軽く触れましたが下記の通りです。
⇒テーマは、ホームページデザインなどのヴィジュアルカスタマイズ(カラー変更や表示内容など)
⇒プラグインは、ホームページの使い勝手の改善や見た目、ページの表示を高速化、セキュリティ対策
設定も全然難しくないので、初めてスマホを使った時のような感覚ですぐ慣れます。
▼Wordpresでブログは始めまでの費用は?▼
ワードプレスをダウンロードしてのブログの始め方
Wordpres(ワードプレス)を始めるには、ドメインとサーバーを用意し連結する必要があります。
▼Wordpres(ワードプレス)を使えるまでの手順▼
- ドメイン取得しよう
- サーバーレンタル契約しよう
- ドメインとサーバーと連携する
- WordPressのインストール
- WordPressテーマの設定
たった4つの事をするだけであなたのブログがすぐ作れますから!頑張っていきましょう!
ドメイン取得しよう
最初にドメインを取得します。
ドメインとは、ネット内の住所と考えてOKです!
☞http//:www.blog-love.com/←このオレンジ色のところがドメインです。ここを考えて作ります!
あなただけのオーダーブログのドメインを取得しましょう。
ドメインの業者は、どこも変わりないのが現状です。(.comで1000円前後で比較しても年間100~300円の差しかない)
なので、迷ったら定番のドメイン屋さんのお名前.comでOKです。
ドメインを決める時は、好きな英文字と末尾(.○○)を決めます。
- 【企業や商用サービス】(○○.com)
- 【ネットワークサービス】(○○.net)
- 【非営利団体】(○○.org)
- 【商用、営利目的、会社】(○○.co.jp)
ドメインでも色々あるのですが、わからない時は(.com)でOKです!好きなサイトを調べると分かると思うのですが、多分ほぼ.comです。無難な選択です。
サーバーレンタル契約しよう
サーバーとは、情報を保管したりや処理する場所でサーバーはブログをするには必須となります。
コチラをレンタルしてブログ運営を始めます。
サーバーのレンタルは、エックスサーバーに任せてしまいましょう。
このサイトもエックスサーバーのX10プランを使用してます。アクセスにも強く高速 環境なので問題なく機能しています。
ブログ開設者は、ほぼ口を揃えて「えっ?サーバーはエックスサーバーだけど?」っていうくらい定番のサーバー屋さんです。
- 月額900円(税抜)~
- 大容量200GBからの高コストパフォーマンス
- 安定のサーバー稼働率99.99%以上
- 高速性を重視し(最新20コアCPU(Xeon E5シリーズ)+192GBメモリ +RAID10)
- 幅広いバージョンのPHPやSSHに対応!
- 初心者でも安心の24時間365日メールサポート!
ドメインとサーバーと連携する
お名前ドットコムで取得したドメインとXサーバーを取得したら連結させます。
結合方法はこちらを参照下さい☟
▶参考・・結合の設定方法(Wordpres超初心者講座より)
少しめんどくさいと思いますが、手順通りするだけなので簡単です!
それでもめんどくさいときは、エックスサーバーでもドメイン取得と同時にマニュアルも記載されているのでまとめてサーバー設定ができます。どうしても無理でも代行してくれるサービスもあるので余裕のある方はお願いしてもいいと思います。
WordPressのインストール
ここでやっとWordpres(ワードプレス)をインストールします。
Wordpres(ワードプレス)は、Xサーバー内よりインストールができます。
手順に沿ってインストールするだけなので簡単ですよ!
☞インストールまで迷った方は、ホーム>マニュアル>簡単インストール>Wordpres日本語版より
WordPressテーマを選ぶ
Wordpres(ワードプレス)も無事インストールして使えようになりましたが・・あとはテーマ(テンプレート)の設定です。
これはサイトを見せるデザインです。
- Webサイトのデザイン
- サイト全体の構成や骨組み
- 表示される機能
など。
テーマでも”無料””有料”とありますが、ケチらずに有料のものを使いましょう!無料でも使えますがちゃんとしたブログサイトを運営したい場合は有料のテーマがおすすめです。
▼初心者におすすめのテーマ▼
Wordpres【ワードプレス】インストール後の設定方法
Wordpres(ワードプレス)をインストールした後は、SEO対策(アクセスアップ)として幾つか設定をする必要があります。
☞一般設定(タイトルなど)
☞投稿設定
☞パーマリンク設定
☞プラグイン導入
初めは何の事だかわからないと思いますが、後先で差が出ますので上記の設定はしてた方がよろしいです。
一般設定(タイトルなど)
一般設定は、これと同じように書いていけばOKです。
タイトルなんかの編集はいつでもできますが、看板なのでじっくり考えて決めましょう。
投稿設定(PING=お知らせ機能)
投稿設定では、更新情報サービスを新たに入れます。
こちらをコピペして追記します。これをする意味は、自分の記事の投稿や編集した時に周りにお知らせするものです。
難しいので、ここはとりあえずという感じです。
パーマリンク設定(各記事のURL設定)
記事を書いたときのURLの設定します。
これは投稿名がおすすめで、こちらはsample-postの部分がタイトル名に変わります。記事を書いたときは日本語ですが、随時タイトルにあった英数字に変更して入力していく感じです。
投稿名だと毎回編集する必要がありますが、SEO(検索順位)に有利になるので数字よりは断然おすすめです。
- ☞英数字で・・日本語だと文字化けする
- ☞シンプルに
- ☞一度公開したら変更はしない・・変更するとアクセス0に
プラグイン導入
最後にプラグインを導入しましょう!
このサイトでも使っているプラグインを紹介します。
- All In One SEO Pack(WordPress ブログですぐに使える SEO。)
- AddQuicktag(HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できる)
- Classic Editor(WordPress の旧エディター、以前のスタイルの投稿編集画が利用できる)
- Jetpack by WordPress.com(ブログを WordPress.com アカウントと連携させ、便利な機能を利用できる)
- EWWW Image Optimizer(画像を縮小する)
- WP Fastest Cache(最もシンプルで速いWPキャッシュシステム)
初心者は、この辺りをインストールしとけば実用的に使えると思います。
▼Wordpresおすすめプラグイン▼
これで一通り全て終わりです。
お疲れ様でした(^^♪
▼こちらも読みたい▼
コメントを残す