憧れの仕事、やりたいと思う仕事、挑戦してみたいと思う仕事についたけど、思った以上に辛く挫折していて辞めたいと思っていたりしませんか?入社してみたら見えなかった部分を見てしまい・・「こんなはずとは・・合わないかも・・」と思ってしまいますよね?僕も経験あります。
そんな時は、【①辞めたいけど頑張れる考え方②乗り越える為の方法を知る】事で今の状況から抜け出す事が出来ます。
実際に僕も自己啓発の本を読んだりして考え方を変わる事が成長できたので紹介していきます。
今は辛いけど”仕事に誇りをもって仕事が出来るようになりたい”そんなふうに思いませんか?

仕事を辞めたいと思った時の乗り越え方

仕事を辞めたいと思った時って思考がネガティブな感情でいっぱいになります。
なので仕事に対して前向きな気持ちになる必要があります。
ここでは、仕事に前向きになれる考え方を紹介してきます。
ここでのポイントは、ポジティブに未来に目を向けることですよ。
仕事はいつでも辞める事はできる
仕事はいつでも辞める事ができます。明日でも1週間でも辞める事が出来ます。
これだけでも気持ちの持ちようも全然楽だと思いませんか?
いつでもギブアップできるなら?出来る所までやればいいんです。
僕も挫折しそうな時は、「自分ができるとこまで頑張ればいい」って信念を持って仕事に取り組んでいきました。結果1年2年と頑張る事ができたのでゴール地点は、自分ができるところまでと決めて頑張ってみましょう。
スキルを習得する為だけに働けばいい
特殊な仕事に就いているならスキルを磨くだけでもいいとおもいます。
なぜならその特殊なスキルを磨けばどこでも使えるからです。
手に職をつけるまで頑張ります。
手に職をつけるとどんなメリットがあるかというと
- 転職先が広がる
- 全国で仕事ができる
- 身に着いたスキルで関連した職業に転職できる。
例えば、あなたが頑張って身に着けたスキル転職先が広がります。
0の人よりスキルを持っている事で1になります。資格でもそうですよね?次の転職先でもその努力を見られます。
そして全国で使えます。介護の資格を持っていれば今持っている介護のスキルで他でも働く事ができます。
最後に身に着いたスキルで関連した職業に就く事もできます。
例えば、プログラマーをしてた人はwebに強いのでプログラマーの知識を武器にマーケーティングの会社に転職することだってできます。
なので先の自分を見れば今だけ頑張って手に職をつけるだけ集中して働けばいいのです。
辛いのは今だけ
辛いのは今だけだったりします。
何故なら環境の変化が起きているからです。
完全にブラック企業って場合は別ですよ?そうでない場合は環境の変化になれず辛いと感じる事があります。
僕も転職後は本当に辛さを感じます。
慣れないからです。
ですが、時間が経つと苦痛だと思ってたことが慣れて何も思わなくなるなんて事もしばしばあるので、耐えられるなら様子をみつつ「今だけ」と自分に言い聞かせて仕事に励んでみましょう。
信念や目的を持ち耐えてみる
信念や目標を持って働いてみましょう。
少し嫌な事が起きても目標の為に我慢もできてきます。
僕の場合は、お金を貯めるだけ(目標)に働いた会社がありました。
なので目標を立てて働いてみましょう。
- 100万円貯めて海外旅行に行きたい・住みたい
- この会社で資格と経験を取りたい
- 独立して企業したい
事実上、僕も嫌な事は、かなりたくさんありました。
ですけど目標とその先に見える物を信じていたら頑張って続ける事ができたので何か目標を持って仕事をする事をおすすめします。大丈夫です!辛いのは、あなただけではありません。
変えられない物には諦める心を持つ
変えられない事には①受け入れる②諦める心も大事になります。
どういう事かと言うと、あなたが今抱えている苦しみのは、あなたが現実を変えようとしているので辛かったりします。
受け入れた方が楽な時もあります。
例えば、仕事内容もあるけど人間関係でぶつかってしまって悩んでしまったとします。
個人的な発想ですが、こんな嫌な人がいるのは”忍耐を強くしてくれる材料”だと僕は受け入れる様にします。
そして”これはどうしようもない仕方ない”と思うことです。
作業や仕事については改善できますが、中には変えられない事もあります。
ポジティブに諦めるかありのままを受け入れるかで解消していくしかありません。
職場内で相談仲間を作る
今悩みを抱えていて気持ちが楽になる一番の方法が、職場内で話相手や仲間を作る事です。
なぜならあなたの話を共感してくれるからです。アドバイスだってもらえます。
別記事にて詳しく書いてきました。
☞「仕事を辞めたい」相談相手は誰にする?仕事で悩んいる時の対処法
上の記事も読んでみて下さい。
仕事を辞めたい時の乗り越えられる名言
仕事が嫌になってくると仕事に行くことが嫌になってくると思います。
そんな時に気持ちをホッとできる名言を紹介していきますね。
名言① 渋沢栄一

(日本の実業家)
反対者には反対者の論理がある。
それを聞かないうちに、
いきなりけしからん奴だと
怒ってもはじまらない。
問題の本質的な解決には結びつかない。
名言② ピーター・ドラッカー

(オーストリア人経営学者)
問題解決を図るよりも、
新しい機会に着目して創造せよ。
名言③ ボブ・ディラン

(ミュージシャン)
君の立場になれば君が正しい。
僕の立場になれば僕が正しい。
名言④ 本田宗一郎

(本田技研工業の創業者)
我々は、最初から苦しむ方向をとったから、
あとは楽になった。
真似をして楽をしたものは、
その後に苦しむことになる。
名言⑤ スティーブ・ジョブズ

(アップル社の共同設立者の一人)
すばらしい仕事をするには、
自分のやっていることを
好きにならなくてはいけない。
まだそれをみつけていないのなら、
探すのをやめてはいけない。
安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、
答えを見つけたときには、
自然とわかるはずだ。
名言⑥ エイブラハム・リンカーン

(第16代アメリカ合衆国大統領)
①そのことはできる、それをやる、
と決断せよ。
それからその方法を見つけるのだ。
②もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を
斧を研ぐのに費やすだろう。
名言⑦ カルロス・ゴーン

(三菱自動車工業の取締役)
モチベーションとは、
命令や指示で生み出せないものである。
名言⑧ デール・カーネギー

(アメリカの作家で教師)
一見たいしたことのない仕事でも、
思い切って全力を注ぐことだ。
仕事を一つ征服するごとに実力が増していく。
小さい仕事を立派に果たせるようになれば、
大きい仕事の方はひとりでに片がつく。
名言⑨ ジョセフ・マーフィー

(宗教家)
人間の心は放っておくと、
九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を
身につけなければなりません。
名言⑧ トーマス・エジソン

(アメリカ合衆国の発明家)
人から批判されることを恐れてはならない。
それは成長の肥やしとなる。
名言⑨ 徳川家康

(江戸幕府を開府した初代征夷大将軍)
決断は、実のところ
そんなに難しいことではない。
難しいのはその前の熟慮である。
名言⑩ 升田幸三

(将棋棋士)
一人前になるには
50年はかかるんだ。
功を焦るな。
悲観するな。
もっと根を深く張るんだ。
根を深く張れ。
こんな感じて結構名言も励みになりますよね?
他にも名言集があるので参考にもっと読みたい方は↶
👆名言集の本なので参考にまでじっくり読んでみてくださいね!
がんばって乗り越えた結果は?

僕も何度も何度も辞めたいとおもいつつ仕事を辛抱した結果を教えます。
何でもそうですよ?
- 仕事が自然とできるようになった
- 知識や経験も身に着いた
- 嫌な事とは客観視できるようになった
- 嫌な奴との付き合い方を学んだ
最初は、慣れないので色々と億劫になるのですが環境については時間で慣れます。ただ今の辛い状況が苦しいだけなので踏ん張りところや辛抱だったりします。
でも頑張った後は楽になれます。
仕事も出来るようになると自然と気持ちにも余裕ができてすべて改善できますよ。
まとめ
慣れない仕事や入社して思ったのと違っていて辞めようか悩んでいる時に考えることをまとめました。
- 仕事はいつでも辞めることができる
- スキルを磨く為だと思ってみる
- 目標を持って先を見て仕事をする
- 辛いのは今だけだっだりする
- 変えられない環境は無理に変える必要もない
- 職場内で友達を作り相談する
ずっといる場所ではないので・・目標があれば自分ができるところまで頑張ってみて下さい。
一番は、無理をしない事ですよ!
今は辛いですが、未来を考えると辛い事の先は天国だったりしますよ。
ファイトだ!!
▼関連記事▼
- 仕事がつまらないと思ってしまう人が楽しいと感じるようになれる方法
- 仕事で嫌な事があって落ち込んでいる人が”気分が良くなる”5つの思考転換法!
- 仕事のミスが増えた時に落ち込んだ気持ちから前向きになれる方法
- ”元気がでる”とっておきの方法!これで気持ちが超~前向きになれた13選
★仕事辞めたいまとめ記事☞仕事を辞めたいと思った時の完全対処法【総まとめ】
コメントを残す