仕事が閑散期に入ったり、俺だけ「仕事が・・超~~暇!!」って悩んでいませんか?
仕事が忙しい時も嫌だけど、仕事が暇すぎても辛い日々なんですよね。
仕事が暇でもぼーっとしていると仕事をしない思われ怒られてしまうし、正直何をしたらいいか?わからないなんて悩んでいると思いますので仕事が暇だけどそれなりに閑散期や暇な人が充実できるの会社過ごし方を紹介していきます。
僕が実際に仕事が暇な時にしていた事を書くので参考にしてみてください。
仕事が暇な時①5S活動を行う

仕事が暇な時は、5S活動をしましょう。
ちなみに5S活動って聞いた事はありますか?
会社によっては5S活動を実施している企業もないでしょうか?
5S活動をするとどうなるかというと・・一人でも5Sを実施していると上司に褒められたり、仕事がやりやすい環境になったり気分転換になったりできます。
5S活動とは?
【整理・整頓・清掃・清潔・しつけ】を意味し、製造業の生産現場における工場内の作業環境改善の基本となる考え方です。
- 整理は要るものと要らないものに区別して要らないものを処分すること
- 整頓は要るものを使い易い場所にきちんと置くこと
- 清掃は身の回りのものや職場をきれいに掃除をして、いつでも使えるようにすること
- 清潔は整理・整頓・清掃を維持し、誰が見てもきれいでわかりやすい状態に保ち、きれいな状態を保とうという気持ちにさせること
- 躾は職場のルールや規律を守り、習慣づけること
会社でこんな👆感じの事を言われた事はないでしょうか?
なぜ5Sなのか?というと《整理(Seiri)・整頓(Seiton)・清掃(Seisou)・清潔(Seiketsu)・しつけ(Shitsuke)》のローマ字表記の頭文字Sをとって、5S活動と言います。
具体的にどんな事をしていくか説明していきます。
整理
整理をする事で、的確に必要な道具を瞬時に使える様にすることで仕事の効率化を図ります。逆に言えば使わない道具を排除する作業です。
周りの整理をする事で作業UPに繋がります。これは工場だけでではなくどこの現場でも使えます。
例えば、オフィスで働くOLなら事務の道具を整理して常に使う物は近くの決まった場所に置くようにする!などです。
事務処理をしててこんな事はないですか?
物がない時などこんな状況にならないですか?忙しい時とか物を探している時間って結構タイムロスですよね?上司に怒られる原因にも繋がります。
なので暇な時は整理をします。
整頓
整頓とは、商売道具を無理のない場所、負担のかからない場所に置く事です。つまり無駄な動きを無くす為に物の位置を決める作業になります。
例えば、いつも使う計算書(道具)が隣の使わない人のディスクなど遠くにあったらいちいち隣のディスクまで取りに行っていたら移動時間が無駄ですよね?
なので近くに使用頻度が高い物などは使う場所に置きます。
大工さんとか職人さんなら腰巻の道具の位置とかですね。
徹底的に自分が仕事をしやすい場所を探しましょう。
清掃
清掃とは《整理・整頓》と習慣させる為にします。清掃を習慣する事で整理をしたり整頓をしたりします。
清掃が出来ると《作業⇒使った物を片づける⇒作業する⇒物を片付ける》のサイクルを作る事ができ仕事をしていても散らかる事もなく綺麗な状態を維持するという事です。
清潔
清潔とは精神論になりますが・・「汚したくない!」という気持ちを育てる事になります。綺麗な状態を維持したいと思わせる事が目的になります。
汚れが気になり始めのでほうきを持って歩きまわりしょう。
しつけ(躾)
しつけとは、ルールを守り、協力する関係を築く事が目的です!
私達は社畜なので会社の5S綺麗ルールに従います。
仕事が暇な時②とりあえず仕事をするフリをする


仕事が暇な時は、とりあえず仕事をするフリをしてみます。
仕事が暇な時に・・ぼーっとしていると怒られるからです。まぁ当たり前ですよね(笑)
短時間暇な時間があって上司が近くにいる場合は、仕事をしているフリをしましょう。
- なんでもいいから何か触る
- よくわからない作業する
- 適当に物を運ぶ
- 机の適当に位置を直す
- みんなと同じ行動をする
あくまでも短時間ですよ?長時間もできないですから?暇な時で短時間なら体をなにかしら動かしているとGOODです。
長時間ならできる仕事を探して取り組みましょう。
仕事が暇な時③上司に仕事を聞きに行く


仕事が暇な時で一番無難な対策は、上司から仕事の指示を聞きましょう。
これが基本な事でも言えます。
ですが!!仕事を聞きに行っても少し嫌な気持ちになってしまう可能性があります。仕事が暇なので指示を聞いて嫌な気分になった時の話を少し話ますね。
- 上司が怖くて他の先輩に仕事を聞くと✖
- 上司に他の人の指示をうけるように言われたら※少し心の覚悟
①では、仮に上司が怖いんで他の先輩に仕事を聞くとします。他の先輩に聞くと「俺に聞いてもわからないなー」「手伝って欲しい事はないね」「仕事ないねー」なんて拒否されるような事を言われてしまう可能性があります。ですが上司に聞くと「君に手伝って欲しい仕事はない」なんて事は言えないので上司に聞きましょう。
②では、上司に仕事を聞いて「○○さんに手伝ってきて」と言われいざ行くと「いやっ大丈夫だから」と○○さんから言われ戸惑ってしまう事です。
基本やる事がわからない場合や迷ったら上司に仕事を聞きましょう。
ですが、たらい回しにされて嫌な気持ちになってしまう事もあるので注意です。
仕事が暇な時④仲がいい同僚・先輩の手伝いをしに行く


仕事が暇になったら、仲が良い同僚や先輩のところに行ってなにか仕事がないか?聞きに行きましょう。
あくまでも手伝うという事です!
ちなみに、人は良さそうだけどあまり仲がよくない人の場合は「手伝って欲しい事はない」とはっきり言われるのでメンタルを守る為にNGです。
仲が良い人なら小さな仕事を頼まれる事があるので、自分の仕事がなくなったら仲が良い同僚や先輩に聞いてみるのもありです。
僕も暇な時は仲がいい同僚先輩に「なにかやる事ないですか?」と聞くと「じゃこれ手伝ってくれよ?」など言われる事があります。仮に「ない」と言われても「今はないかなーごめんね(笑)なんかあれば声かけるわ!」なんてフォローしてくれる言葉あるんで気持ち的には楽ですよ。
仕事がない時は仲が良い人に聞いてみるのも手です。
仕事が暇な時⑤同僚にお話しに行く


仕事が暇になったら、同僚とお話しに行くのもいいと思います。
完全にさぼり的な感じにもなっていますが(笑)
会社自体が暇で同僚も暇であれば、同じ心境です。
同僚にお話しを聞く目的は、
- 暇な状況を共感できる
- 暇な状況で同僚がしている仕事を聞く事ができる
- 仕事を手伝う事にもなる
同僚も仕事が暇なら暇を共感できますし、意外と仕事をしていたら一緒に手伝って時間つぶしになる事もできます。
気分転換に仕事を聞きに同僚の様子を見に行ってみるもいいでしょう。
仕事が暇な時⑥過去にやり残した仕事をする


過去にやり残した作業があると思います。その中途半端な作業や過去にした作業で改善できそうな仕事をしましょう。
例えば「以前の書類整理が中途半端だった」とか?「新しくデータを更新しよう!」など過去に取り組んだ作業でやり残した事をするといいでしょう。
もしくは以前先輩や上司に「これやっといて」と言われた内容を思い出して仕事をします。
これをめっちゃ遅いペースでゆっくりゆっくりします。
さぼっているんじゃないか?ってレベル仕事をします。
最低でも1時間~3時間はつぶせると思います。
仕事がなくなって暇になったら
- 今自分が出来る事
- 過去に自分が仕事をした事
- 過去に先輩や上司に頼まれた事
など過去に自分がした仕事の経験や頼まれた事を思い出して仕事をしてみて下さい。
仕事が暇な時⑦準備という仕事をする


暇な時は、下準備期間なので仕事が忙しくなる前に準備を整えます。
仕事は、準備が8割で本業2割です。
本来仕事って準備をしっかりしてれば、仕事なんて少しのエネルギーでする事が可能です。
つまり仕事が時期は仕事がないなりに準備をするのが仕事になります。
例えば、工事系の仕事でしたら道具の整理や設備の準備を作ったりするのが準備の仕事となります。事務系の仕事だったら足りない部品の在庫管理や発注などをしたりして準備します。
本仕事が暇な時は、本仕事が忙しくなった時の為に準備をしていきましょう。
仕事が暇な時⑧究極・・掃除をしまくる


仕事もとくにすることがないなら、究極、掃除をしまくります。
せめて頑張っても2時間~3時間の時間稼ぎになりますけど暇な時はとにかく掃除をしまくります。
しかも普段、掃除をしない所を掃除しまくります。
僕の究極暇な時は掃除をしまくります。
10分で出来る所を1時間でします。
- 何度も何度も往復掃除をする
- 細かく掃除する
- 小さな汚れまで取る
- 隅まで掃除する
- 全フロアのゴミ箱をcheckして変える
なかなか難しいですが、掃除は仕事をしてるフリにもなりますし3時間までは時間を稼げますので丁寧に掃除をしまくるのも手です。
仕事が暇な時「まとめ」
では、まとめで暇な時の8つのポイントを振り返ります。
- 暇な時①5S活動をする
- 暇な時②とりあえず仕事をするフリをする
- 暇な時③上司に仕事を聞きに行く
- 暇な時④仲がいい同僚・先輩の手伝いをしに行く
- 暇な時⑤同僚にお話しに行く
- 暇な時⑥過去にやり残した仕事をする
- 暇な時⑦準備という仕事をする
- 暇な時⑧究極・・掃除をしまくる
暇な時は5S活動したり上司に指示を仰ぎにいきましょう。
ぼーっとしているのは、怒られてしまうので自分で出来る事を探しながら仕事できるとGOODです。
▼おすすめ記事▼
仕事がつまらないと思ってしまう人が楽しいと感じるようになれる方法
「仕事にやる気が出ない辞めたい」と思う原因とやる気MAXになれた方法
コメントを残す